goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

ベリーさんのいたずら防止!

2017年01月22日 | ペット
猫のベリーさん。ちょいちょいいたずらをしてくれる。

本人(?)はいたずらのつもりは無いんだろうけど。

寒くなって観葉植物を室内に入れた、という話を先日したが、
時々、鉢の土を掘り返したり、葉っぱをかじったりするので
その都度、いろいろ対策を講じてきた。

ちなみに、一番被害に合うのは、床に直置きしている大物の葉っぱたち。
最近飽きてきたのか、今度は2段の棚に置かれている鉢を狙いだした。

最初は下の棚だったので、百均で買ったネットを付けてふさいだ。
そうしたら、今度は上の棚に飛び移り、いじっている。
「こらっ」というと逃げていくけど。

ある日の午前4時ごろ。

どさっという大きな音で目が覚めた。

何だろうと思って耳を澄ますと、ざくっざくっと土を掘り返す音がする。

やったな!と思い懐中電灯で照らしてみると
ベリーさんが、棚の上でほじほじしているのが見えた。

・・・4時・・・これで起きると、もう眠れないし寒いので放置することにした。

こぼれた石ころをころころ転がして遊んでいる音もする。

・・・・

朝起きてみたら、案の定1鉢完全に中身が無い。
植わっていたブライダルベールはぼろぼろ。土はそこら中にまき散らされてる。

どうしてくれよう!

で、娘の協力のもと、倉庫にあった青いネットを取り付けてみた。



前の一部以外は完全にふさいだので、当分大丈夫、かな・・・?
(←これをふさぐと、水がやれない)


しばらく様子を見ていたら、ベリーさん、何度か入ろうとしていたけどあきらめた。
とりあえず何とかなりそうだ。
(いつまでもつか??)

猫の爪切り

2017年01月21日 | ペット
猫のベリーさん、だいぶん爪が伸びてきた。

絶対おとなしく触らせてくれないので、爪が切れなかった。


でも!
少し前に、ネットで洗濯バサミを使うと良い、というのを見つけ早速やってみた。

見事に動かない!!パチパチ爪を切ることができた。

おばちゃん一人でも切れる!

せっかくなので、切っているところを娘に写メってもらった。

ちなみにコツは、洗濯バサミを3つか4つ、連続して首のところに付けること。

1個じゃダメです。

母猫が子猫をくわえて運ぶときの状態になるらしい。




さみしがりやのチャコ・・・

2017年01月17日 | ペット
1月上旬、娘が帰省してきたときに、チャンスとばかりおばちゃんが飲み会に出かけた。

駅まで娘に送ってもらったのだが、
娘が一人で家に帰ってきて、おばちゃんがいないものだから
チャコが探し回ってうろうろ。

夕方の散歩のときに車の周りをうろうろし、挙句に車の窓から中を覗こうと伸びあがり
いないとわかるとしょぼん、としていたらしい。

散歩の後は、普段なら「お犬様」用のお布団の上で丸くなっているのに、
この日はず~~っと戸口のほうを向いて、待っている。

なぜかアンナさんまで、同じポーズ。



LINEで送られてきたこの写真を見て
おばちゃんの胸はキュン!となりました。

でもしっかり友達と飲み食いして、帰宅は22時半・・・
チャコさんに大歓迎されました。

寂しがりのチャコ、おばちゃんは、ちゃんと帰ってくるよ!

ワンコのダニ

2016年07月23日 | ペット
以前にも書いたが、かつてのワンコ、キララにはダニがたくさん取り付いていた
昼寝をしている場所から移動すると、そこに多量のミニダニが行列していた
そのため、やや大きめのダニに人も数回は取り付かれた
チャコはあまり取り付かれない体質なのかこういうことはなかった
それに、アンナ同様毛が結構密なので探しにくい
数年前からダニ忌避薬を飲ませているが、今年からはTVCMでやっている薬にした
ところが、部屋で数匹のダニと遭遇するのだ
手足がモゾモゾしたり、新聞の文字が移動するのだ
そうすると写真のようなダニがいる
左右に拡がるセロテープの幅が15mmだから、約2mmの大きさ
ダニ忌避薬は即効性ではなく、部屋に入ってから離脱したのか?
アンナは薬を飲む前の4月頭に、目のそばに1匹取り付かれていたな
怖い感染症もあるのでヒトも気を付けねば


ネコの遊び

2016年07月22日 | ペット
ネコのベリさんは夜は「巣」で過ごすことが多い
ワンコたちが眠るとおっちゃんの足に乗って来る
でも最近は、コタツの上に良く上がる
膝経由で上がり、まずおばちゃんのsurfaceを踏んづけて、おっちゃんのパズルの上に座り込む
ジャマなのでどけておくと隙間で寝ている
今日は下で寝ていたアンナが動きだそうとした
それに気づいたベリは上で待ち構えていた
ベリの手に気付いたアンナは一応確認するが低反応
アンナが動かないとみるや、ベリはネコパンチを繰り出す
ベリに耳をいじりまわされても無関心
普段から大きな耳を持て余しているのか、耳には寛容なのか?
ベリの走りながらのジャンピングアタックでもキョトンとしているからトロイのかも
アンナはチャコになにかされると唸るから、すべてに寛容ではないようだ
3匹でも複雑な関係だから、もっと多数ならどうなるか?

暑い日のペットたち

2016年07月22日 | ペット
今日は寒いくらいだが、前日までは暑かった
夜になってエアコンを使うと、ワンニャンは安心して眠りこける
コタツの下でのさばっていたチャコを追い出してしばらくすると、足先に柔らかい毛触りが
床で寝ていたチャコの後釜にベリさんがちゃっかり進入来たのだ
直列でほぼ似たような格好で寝ていたのでパチリ
アンナは椅子の足の隙間でベロを出して寝ていた
この時間帯は我が家にペットがいるのかと思うくらい静かだ

暑い日のワンコたち

2016年07月20日 | ペット
連日真夏日、暑い
でも、日中の部屋の中はギリギリ28℃を超えることはない
ワンコ2匹は涼しい場所を求めフローリングに張り付いている
どうした訳だか、ネコのベリさんは意外と陽だまりの窓辺で過ごしている
夜になり大きい窓のシャッターを閉め切ると、蒸し蒸ししてくる
夕食後に一通りの運動を終えると、床にベッタリ張り付いてハァハァしている
エアコンを使うと快適なのかまったり眠り込んでいる
チビワンコのアンナは、この時期耳の通風を良くしないと耳が汚れるので髪留め?耳留め?で耳の穴をオープンに
それでも、毎日の耳掃除は欠かせない
デカワンコのチャコぐったりしているのかと思うくらい、ベッタリ床に張り付いている
こうなると人が多少動いても、無反応
でも、ヨーグルトを食べる時間になると、立ち上がるだけでアンナが反応し、走り回り始める
以前、チャコ1匹のときの暑い日に、閉め切ったままで1日中放置したことがあった
水はなくなり、ハァハァするので部屋中よだれだらけで、ワンコはグッタリ
チビワンコはさらに厚着で低体力そうだから気を付けねば


ネコのベリさん

2016年07月18日 | ペット
ネコのベリさん、今ではすっかり家ネコだ
でも、ちょうど1年前はノラだった
弱っているのを保護したのだ
意外と暴れることなく、ヒモ飼いを経て放し飼いになった
先輩犬のチビワンコのアンナには結構早く慣れて、物陰に隠れてネコパンチを出したり、遠くから走って来てネコキックをくらわしている
アンナはほとんど気にしていないようだ
もう1匹のデカワンコのチャコには一目置いている
チャコが気にし過ぎ、特にご飯前に近づくと大きく吠えるのだ
滅多に吠えないからビックリする
でも最近は、段ボール箱に隠れて、のぞき込んでくるチャコにパンチを出している
普段は窓辺や壁の「巣」で過ごしているけど、夜には食卓やコタツの上に上がってくる
特におばちゃんが開いているsurfaceの上を平気で歩いていく
コタツの下で寝るのが好きなチャコがいないと、そこで長々と寝そべっている
このときチャコは追い出そうとはしない
ノラだったはずなのに、ヒモを付けて庭に出すと手を放した途端に部屋に飛び込んでしまう
ワンコとニャアの3匹の散歩をしたかったのに、残念だ


犬と猫の共存

2016年06月15日 | ペット
我が家には2匹のワンコとニャアが1匹いる
いずれも部屋に放し飼い
ネコのベリさんは最初はすごく怖がっていたが、チビワンコのアンナにはすぐに慣れて、物陰からネコパンチを出していた
最近は、平然と近寄っている
デカワンコのチャコには一目置き、近寄らない
今現在、ワンコたちはシーズン中
アンナはあまり変化がないが、チャコは思い切り沈んでいる
ところが、今日のチャコは違う
朝からベリを追っかけ回していた
しつこくなると、ベリは「巣」か箱に避難する

夕食後、ベリさんが水を飲もうとしていた
(アンナのデカ耳ために、水入れは高く、口が狭い)
チャコが近寄って来たけれど1日中追い回されていたためか、逃げないで睨んでいた
その後、箱に避難
すごい形相だ
隠れてはネコパンチを出すのだけど逃げられた
同時に写真も撮れない、残念だ
そのうちに、慣れたのか飽きたのか、ベリも身を乗り出してきた
ベリはおっちゃんの足の上にいると、チャコにクンクンされても平気なのだ



ネコと人形

2016年06月13日 | ペット
娘がネコのベリさんそっくりのネコ人形を送って来た
口がパクパクするメモホルダーなのだ
寝転がってくつろいでいるベリのそばに置いてみた
最初は無視あるいは他に興味があったのかよそ見
そして、クンクンあるいはチュかな
ついに手を出してこねくり回し始めた
最後には最終攻撃のカミカミが始まったので終了

ネコとテレビ

2016年06月12日 | ペット
ある日の夜、「SCIENCE ZERO」を見ていたら、ネコのベリさんがテレビの前の狭い隙間に座っていた
そこから人間の方を観察しているかのように凝視していることが多い
そのうちに野良猫?街ネコの話題になって来た
そうしたら、偶然にもべりさんとよく似た模様のネコが出てきたので、思わずパチリ
べりさんはTVのネコ映像をじっと見ていることが多いけれど、この日のは大きすぎたのか近すぎたのか画面は無視
そしてTVの上にも一度乗ったことはあるけれど、広い所で5cmでさらに傾いているので、それ以来上がることはない

ネコの抜け毛

2016年06月08日 | ペット
暖かくなった今日この頃、ネコのベリさんをなでると毛がべっとりと手に着く
冬毛が抜け始めたのだ
ワンコのチャコは3月頃に抜け終わった
ワンコのアンナさんは、年がら年中抜けるがはっきりとした換毛がない
ベリさんが静かになる夜にブラシをかけると、下のように抜け毛がたくさん
下の端がDVDケースだから結構な量だ
次の日にも同じくらい抜けた
ベリは一見真っ黒だが、日光の下では茶色っぽく見える
でも抜け毛は灰色だ
生えていたときは黒く見えたのにどうしてだ?
今日のベリさんは窓辺に立てかけたネコ除けマットの隙間にピョンと飛び込み外の観察

或る日のワンコ

2016年05月30日 | ペット
日中気温は30℃を超える今日この頃、寒い日には20℃以下になるのでコタツが出たまま
熱源は冬でも入っていない
けれども黒犬、チャコはコタツの中が大好き
夕食後にコタツに座ると傍にやって来て無言で「布団めくって」と訴える
自分で自由に出入りできるのに、人がいると訴えるのだ
めくってやると潜っていく
でも、この時期はさすがに暑いのか、すぐに鼻を出し、次いで頭、上半身、そして写真のように全身出てくる
チビのアンナは、コタツにはあまり潜らない
毛が長い分温かいのか?
25℃以上になると、フローリングの床に横ばいになり、茶色で同化している(この日は違うけど)
手足、そしてデカ耳を伸ばし切って、さらに口から舌がペロリと垂れて「生きてるか」という状態で寝ている
毛皮、長毛族には辛い時期が近づいてきたぞぉ

なんじゃこりゃ2

2016年05月27日 | ペット
カメラのファインダーを覗かずにアンナさんの写真を撮っていたら、中にこんなものが
ワンコのアンナさんは、イングリッシュコッカースパニエルらしい
耳とおなか、四肢の後ろの毛が長い
夕食後寝転がって前脚を舐める癖がある
そうすると、垂れ下がってきた大きな耳の端も一緒に舐めてしまう
「耳止め」で垂れないようにすれば良いのだけど、忘れてしまう
耳掃除のついでにブラッシングをしようとするのだけれど、耳がベチョベチョだとブラシが通らない
そして、臭い
だから、今日は耳だけ洗った
散歩のときに耳の端が地面に着くのと、舐めるので茶色い汁が出た
毛をカットすればと思うけど、シャンプーのときの毛が張り付いた姿はとてもブチャイクなのだ
毎日の耳掃除とブラッシング、そして尻癖の悪さと面倒なワンコだけどカワユスなのだ
写真は上中央に喉、左右にデカ耳、下部が胸と肩と長毛部分ばかり

ネコ除けなのか?

2016年05月27日 | ペット
ネコのベリさんは鉢植えの土をガリガリやるのが好き
土だけなら良いけど、小さい植物は抜いてしまう
だから、100均にあった「ネコ除け」なるものを購入
株元や鉢の周りに敷いてみた
株元のものには興味を示し、前足でひっかき出してしまう
鉢の周りの床に敷いてあるものの上を平気で歩いてしまう
株元に縛り付けたものは、効果があった
部屋の鉢植えを外に出し、残ったネコ除けを窓際に置いておいた
窓が開いているので外の臭いが気になるのか、潜り抜けて網戸に密着
網戸には登るなよ