goo blog サービス終了のお知らせ 

あんばた商店

のんびりと気付いたことを少しずつ…

今日の晩御飯

2008年08月16日 | おとこの料理
「キーマカレー」を作りました
先日、はなまるマーケットで放送の
電子レンジ調理特集を参考にしてみました

我が家は、レンジを使用せず、ホットプレートにて調理
子供達のお手伝いを頂きながら、楽しくつくりました

具材はシンプルに、
①牛・豚合挽き肉
②玉葱(すりおろし2玉)
③トマト(みじん切り3玉)
④ニンニク(すりおろし3カケ)
のみ。
調味料は、
①塩胡椒
②オリーブオイル
③カレールー

あと、仕上げに目玉焼きのせました!

テレビでは、レンジで7分半くらいで完成してましたが、ホットプレートでも、10分程度で完成しました。
子供達も楽しんでいたようなので、また、作りたいですね!

当然ながら、子供達も完食してくれました!

新たに挑戦

2008年03月29日 | おとこの料理
              
先日よりピクルス作りにハマリ、
以来、試行錯誤しながら味の研究には余念が無いのですが

このたび奥様が、かんたんヌカ床をゲットしてきたことから
新たに、ヌカづけ作成を同時に進行することになりました
              
初めてにしては、上々の滑り出し。
初回は、きゅうり・人参の二種類でしたが、
他の野菜でも挑戦したいと思います


おつまみ

2008年02月09日 | おとこの料理
久しぶりに作りました

「大根と鶏肉の煮物」

「スルメイカのバター炒め」

「ピクルス」

今回、初挑戦のピクルスですが、
実は昨夜飲みに行ったお店で初めて頂いて、
すごく美味しかったので早速、マネしてみました

ウーンッ
ちょっと酢の分量が多かったかな
再度挑戦致します



  

本日も

2007年11月04日 | おとこの料理
引続きおとこの料理です

料理をしている時って、
他の事(仕事のことなど)を何も考えずにひたすら打ち込めるので、
ストレス解消になっていいですね
ただ、これが毎日・毎食の料理になると別問題なのでしょうけど・・・
たまにヤルっていうのがいいんですね。

さて、本日は以下の通りで、

       ↑ブリ大根             ↑ニラ豚炒め

       ↑スモーク各種           ↑味噌焼きオニギリ

午後から、だらだらと4品作ってみました
今回、特に気合が入ったのが「ブリ大根」
かなり、理想的なものができあがりました
スモークは、初めて「はんぺん」をやってみたのですが、
なんだか微妙なお味だったので、次回は無さそうです
そして、ニラレバならぬ、ニラ豚炒めは、
昨夜の豚鍋で使わず余った肉を使用しての料理です。
ブリ大根が食べられないであろうと予想し、
子供達向けに作った一品です。
オニギリも、夕食後に余ったご飯で握ってみました。

嫁・子供からは予想通り「ブリ大根」にダメ出しがありましたが、
それ以外は、まずまずの評価を頂きました

美味しいんだけどなァ・・・








料理本

2007年11月03日 | おとこの料理
思わず、買ってしまいました

その名も、「男の料理マニュアル とまらない酒と肴」

本屋にて料理本を立ち読みしていたところ、
余りにも美味しそうな写真と
サブタイトルの「食べたいから作る。飲みたいから作る。」に
共感したので、買ってしまいました。

そして記念すべき、第一作目。
今夜のメニューは「豚鍋」
豚肉とセリと長ネギだけのシンプルなお鍋です。

                
テキストには、「セリ」を準備するようにと記載されていましたが、
スーパーに売っていなかったので、水菜にて代用しました
セリのような香りはありませんでしたが、
水菜のシャキシャキとした食感を味わえたので良しとしましょう。
締めは、残ったスープでうどんを食べました

結果。
美味しかったのですが、
どうせならもっと野菜をたくさん入れた方が、
「鍋!!」って感じがして、よかったような気が・・・。
事実、子供達は、肉しか食べていませんでした


UDON

2007年02月04日 | おとこの料理
子供達と手打ちうどんに挑戦しました
↑の画像は既に、粉から固形の状態まで練り上げたものです
この固形の状態で、二時間放置。
かなり集中(必死)していたので、写真を撮るのを忘れてしまいました
              
子供達に生地踏みをお願いしました
結構、楽しんでいる様子。
うどんのコシを左右する重要な任務なのですが…。
              
次は、粉を振りかけながら、麺棒で生地伸ばし。
この作業は、私も前から興味があってやってみたかったのですが、
子供達に取られてしまいました
              
伸ばしたうどんを、切りました
なんか、ソレっぽくなってきました
              
せっかく、手作りのうどんなので、つゆも本格的にしよう!
ということで、鰹節からダシをとり、醤油とみりんでつゆを作りました。
              
つゆが完成したので、いよいようどんを茹でます。
グツグツ
              
こんなものかな?とよく時間も確認せず、ざるに上げてしまいました。
冷水で、軽く洗いました。
ツヤのあるきれいな、うどんができました
              
完成





テレビのマネして

2007年01月20日 | おとこの料理
今朝、「知っとこ」見てたら、ニラを使った料理を紹介しておりました。
幾つか紹介されていたのですが、中でも簡単で美味しそうだったのがコレ。
「ニラのスタミナ丼」
さっそく、今晩、4歳の子と二人で料理当番をしました
あまり美味しそうに見えないかもしれませんが、
見た目よりも、お味で勝負。
我家ではかなり、評判が良かったです
子供も、自分で一生懸命作ったこともあって完食
テレビでやっていた以上に出来が良かったかな。

ストーブ de ONABE

2007年01月08日 | おとこの料理
我が家ではこの冬、石油ストーブを使っています。
そう、昔ながらのアレです。
ヤカンでお湯を沸かすだけではもったいないと思い、
夕方、少し早めに夕飯の準備。
のんびりと、ストーブの熱を利用してお鍋を作りました。
途中、子供達も参戦。
火傷に注意しつつ、見守る私。
鶏団子をお鍋に落とす作業を楽しそうにお手伝いしてくれました。
完全にオママゴトの延長線上ですね。
面白かったので、またやってみようかな。


ごちそうさまです。

2006年12月15日 | おとこの料理
今日、訪問したお客様よりお土産を頂戴しました
最近このお客様の超お気に入りだそうで、チョリソーソーセージです。

帰宅後、早速、解凍しフライパンで軽く焼き色を付けました。
冷えたビールと一緒にご馳走になりました


まったりと

2006年11月19日 | おとこの料理
今夜は、何故か「のんびり・まったり」したくて、
ワインなんぞ飲んでしまいました
普段は、ビールが中心なのですが、
たまにゃワインもいいもんですね。
おつまみを考えるのも、楽しみの一つです。
と言っても、たいしたものじゃありませんが(切って並べただけ)。