goo blog サービス終了のお知らせ 

あんばた商店

のんびりと気付いたことを少しずつ…

定期検診にいってきました。

2007年01月10日 | LASIK体験記
あっという間に半年経過です。
視力は変わらず両目ともに1.5をキープ。
医師によると、視力の安定に加え、
眼球自体の状態(見え方ではなくて)が、
術前のいい状態に戻りつつあるそうです。
たまに乾燥感はあるものの、点眼薬の使用はほとんど無くなりました。
次回は、7月。術後1年検診です。



術後検診(5回目)

2006年10月04日 | LASIK体験記
2ヶ月半が経過しました。
多少の、眼の乾きと充血が残るものの、経過は順調です。
視力検査も依然として1.5をキープ
昼夜通して、見え方もかなり安定してきました。
次回は、「年明け1月に来てください」との事で、
しばらく眼科通いはお休みになります。

定期検診

2006年09月14日 | LASIK体験記
に行ってきました!
といっても、9月6日に行って来たのですが…。
今回は、オペ後4回目(約1月半経過)の検査です。

結果、視力は両眼とも1.5キープ(ホントかな?)
医師との診察においても、「順調」とのこと。
ただ、視力検査の結果については、「やや、オーバー気味かな?」
との事で、これから少し、戻り(視力低下)が出てくるらしいです。
まぁ、今までの事を考えれば、多少低下しても仕方ないかなと
考えたりもしますが、1.0ぐらいで落ち着いて欲しいですね。

その他、自覚症状としては、眼の乾き・クモリ・充血が少々見受けられます。
今回も、点眼薬の処方がありました。
気になる時だけ使用するようにとの事。
充血に関しては、オペの影響ではなく、
アレルギーからのものであろうとの事から、
しばらくはステロイドの点眼を使用して様子をみるようにとの指示もありました。

次回は10月上旬に検診です。

術後3週間検診

2006年08月09日 | LASIK体験記
に行って来ました。
相変わらず、この病院は混雑しておりまして…。
全てが終わるまで、一時間半掛かりました

検査の結果ですが、今回もまた経過は順調との事でした。
視力は、両目1.5をキープできております
ただ、眼の乾きが気になるので、
医師に相談したところ、あらたに目薬が出されました。
これで少しは眼の乾きも解消されるかな。

次は1ヵ月後に行って来ます!

検診。

2006年07月28日 | LASIK体験記
今日は、LASIKのオペ後1週間経過ということで、
定期検診でした。
視力・眼圧等の検査を幾つか済ました後に、医師との診察でした。

結果、「経過は順調」との事でした。
ひとまず、安心

今日からは、抗生物質とステロイドの目薬はしなくても良いそうです。
ただ、乾燥しやすいので、保湿の目薬は追加で貰ってきました。

1週間を経過し、充血も痛みもほぼ消失。
乾燥してくると見えづらいと感じることもありますが、
その他はかなり、いい状態をキープしているので、
このままの状態でいきたいですね

次回の定期検診は2週間後です。
視力がキープできていますように…。

なんと!

2006年07月21日 | LASIK体験記
驚きです!
今朝、手術後の状態を確認する為、
検診をしてきました。
視力検査の結果を聞いてビックリ

なんと、0.05しか見えなかった私の眼が
1.2!また、部分的には1.5!まで視力がアップしておりました
やった~
乱視もバッチリ解消されておりますよ

ただし、医師からは手術後の経過は順調だが、
今の視力よりも若干下がる可能性があるとの事。
安定するまでは少し、様子を見ましょうとのことでした。
とは言え、裸眼でこんなに見えるなんて最高ですね。
不安はあったけど、手術して本当によかったとおもいますね。

次の診察は1週間後。
今の、視力がキープしていますように…。

さよなら・・・

2006年07月20日 | LASIK体験記
長年悩まされていた、近視&乱視といよいよサヨナラです。
LASIK(レーシック)という
眼球へ特殊なレーザーを照射する手術を施すことによって近視を治療し、
正常に見えるように回復できるという治療法を体験しました。
日本国内においては、近年普及しつつあるようですが、
医療保険の対象外ということもあり、
まだまだ、採用する医療機関は少ないというのが現状です。

さて、本日がついに手術の当日
会社を休んで、指定された時間に病院へ。
手術衣に着替えて、いよいよ、手術室へ…。緊張します
手術室では、医師との問診。
本日の体調と眼の状態を確認し、異常ナシとの事で、
いざ、手術台へ。

以下、開始から終了までです。
①点眼の麻酔を施します。少ししみます。
②眼の部分しか現れない手術用のシーツを被ります。
③眼の周囲の消毒。ひんやりします。
④マバタキを抑制するために、開眼器という器具を装着。
 初めは引っ張られるような感じがしますが、慣れます。
 また、麻酔が効いているので痛みは感じません。
⑤角膜の表面を削ります。
 フラップといって、超薄!コンタクトレンズの厚さよりも、
 ウーんと薄くなのですが、表面を削ります。
 個人的には事前の想像ではこれが、超怖いのだろうと思っておりましたが、
 視野の見え方(視界)に関しては、
 例えるなら目薬で眼が潤っている時の感じ でしょうか。
 実際に、痛みも無くあっという間に削られてしまうので大丈夫でした。
⑥レーザー照射。
 およそ、1分ぐらいですかね?赤い光線をボーっと眺めます。
 この時、機械の音がうるさいのと、レーザーの扱げた臭いが
 少し気になります。
⑦フラップを元の位置に戻し、乾燥させ、接着。
 2分程度でしょうかね。接着させて終了です。
⑧同様作業を反対の眼にも施します。

手術自体は、20分もかからなかったですかね。
片目5から10分ってところですかね。

両目の手術を終えると、 病室に案内されます。
30分程度休憩します。
驚きですが、この時点でかなり見えてきています!
感動
そして、最後にもう一度医師の診察を受けて、終了です。
帰宅時には、かなり視力がアップしていましたが、
念のため、奥さんに運転手をお願いしました。
帰宅後、麻酔が切れた性かチクチクと眼球が痛みました。
例えて言うなら、石鹸が眼に入ってしまった時のような感じ。
鎮痛剤の点眼を頂いたので、それで、しばらくごまかしました。 
手術中よりも辛かった
そんなこんなで手術当日はこんな感じで終わりました。
今後については、日々の変化を逐一、
アップしていこうかと思っております。
気になるけど、怖くてできないよ、という方に少しでも
参考になればいいなと思います。