やっぱりねぇ
子どもたちが
自分たちで “問題” を解決したり 自分の気持ちを自力で収拾させるチャンスを奪っちゃーいかんよねぇ
子どもたちを信じようよ
子どもたちは ちゃんと学んで 成長していくからさ
大騒ぎせずに ゆとりと安心を携えて 子どもたちを包んでいましょうねー
・・・・こんな感じを 今日の勤務員さんに伝えられたらな と・・・
やっぱりねぇ
子どもたちが
自分たちで “問題” を解決したり 自分の気持ちを自力で収拾させるチャンスを奪っちゃーいかんよねぇ
子どもたちを信じようよ
子どもたちは ちゃんと学んで 成長していくからさ
大騒ぎせずに ゆとりと安心を携えて 子どもたちを包んでいましょうねー
・・・・こんな感じを 今日の勤務員さんに伝えられたらな と・・・
短期間だけくる子の中には 毎日トラブルを起こしてくれちゃう子がいたりして 対応に手こずる。
大人たちも いろんな考え方の人がいて・・・・
「これは問題だ!」と判断する基準が違い過ぎる。
子ども同士のケンカとか よっぽど自分たちで解決するから遠めに見てればいいよと思うんだけどなー。
もちろん 状況によるけどさぁ。
「責任とれるんですかっ!?」って今日も言われて返答に困ったー
なーんで「私の考え方はこうです。」っての 言えないんだろー
非難に弱いのよねー あたし・・・・
面倒くさいのもある。
どうせこの人には理解してもらいないだろうなー なーんて感じたりもして。
・・・そうそう・・・・・・・・ めんどくさーい こと いーっぱい
う~~~ん・・・・
め ん ど う なんで めんどうだから・・・・・
面倒くさいんで・・・
・・・・・・・・・・笑ってごまかそう!
通用するかなぁ (´ε`;)ゝテヘヘへ・・・
うぎゃー!うぎゃあーっ!
って 私は なーにを訴えてたんだろー(笑)
目指す先は同じでも アプローチはいろいろで・・・・
それぞれの「正しい」の基準が違ってたりしてね
私の「こうする」が正しいかどうかは わっかんなーい
ほんとに 分らないのよ
・・・・・ほんとに
・・・・・・・・分らん・・・・・・・・う・・・ぎゃーーあーー
なのよ(笑)
いろんな本や 研修資料や 講演内容を提示して 私の正当性をこじつけることはできるだろうけど
そんなの
どーにでも自己都合に合わせて解釈しちゃえるってだけのことだもん
今日、仕事で子どもたちと一緒にいて
ほんとに愛しいなぁーって 嬉しかった
厄介ごともあったんだけど その厄介ごとの張本人の子も
一生懸命に生きてる・・・・・エネルギーにあふれてるなー ってすごく感じた
かげがえのない あふれる命 ・・・・・なのよねー
本に書いてあるマニュアル的なノウハウが
ビンゴ!の時もあれば イマイチ・・・な時もあり
ビンゴ!だったものも 次の時には ハズレー になることもよくあるのは
やっぱり
かけがえのない 唯一な 存在で
日に日に・・・・瞬間瞬間に・・・・変化してる存在だから
だから
心を繋げていよう! と思う
子どもといえども 私の知らない人生を歩んでいるし
子どもだから 私がもう忘れてしまった心の反応の仕方をしている
・・・なのだけど
・・・・・・・そうそう
「心は共有できないけど共感できる」からね
人それぞれ いろんな考え方で
私も 持ち抱えている考え方があるけど
柔軟に
心を広げて あふれる命を感じながら
・・・・・(その他いろいろ 思い浮かべております)・・・・・・・
その時 その時 自分に正直であろう と思う
謙虚さも忘れずにいて でも 自分を信じていよう と思う
(なんか 今日の私 妙に真面目だわ と思う ・笑)
・・・・・・うん、明日もお仕事
もちろん行くよ~ん♪ 楽しくいくよ~ん♪
(明日は I くんを ぎゅーっ てしてあげる約束もしているので~♪)
お仕事の事
発達障がいの子の保育の事
残業してのカンファレンス
ううぅぅぅぅ・・・・悩むわぁ
わたしのやり方は間違ってるんだろうか・・・・・
どうすれば・・・・・・
・・・う う
・・・・・・・わ、わ わ か ら ん ん ん ぎ ょ え ぇ ぇ ぇ ぇ ー っっ
そもそも 私の保育理念が間違ってるというのか・・・?
うげぇぇええ~
・・・・なんか んーーー わっかりましぇ~ん
ってか
「健全育成」とか「幸せ」とか「人間」の定義が
私は ふ つ う と違うらしい・・・・・・・・
といっても・・・ 発達障がい児に関わる研究者の方々のお話を聞けば とっても納得するし
それに添っていこうとしているつもりなのだけどなぁ
うぐぐぐぐー ・・・悩むわぁ
うぐぐ・・・わたし、ちゃんといつも この子を愛して それに基づいて接しているだろうか・・・・・・・
うぐぐぐぐ・・・・・・ わたしは・・・
わたしは・・・
わたしは・・・・・・・
この仕事に適さないのだろうか・・・・・・・・・・う・・ぎゃあぁぁぁ・・・
子どもに言うことをきかせるのが私の仕事? 恐怖で縛ってでも?
それが私に求められていることなの?
・・・・・・う ぎ ゃ ぁ ー う ぎ ゃ ぁ ー う ぎ ゃ ぁ ー いやぁー
う ぎ ゃ ぁ ー う ぎ ゃ ぁ ー う ぎ ゃ ぁ ー う ぎ ゃ ぁ ー ・・・・
・・・・・・・う ぎ ゃ ぁ ー
・・・・(ー。ー)ふぅ
うぎゃーうぎゃー言ったら
なーんか ちょっとスッキリしたわ(笑)
さ、お風呂~♪
で、明日も もちろん お仕事に行く(笑)
今日は 年休 お仕事休み だったけど
町内の方のお通夜に行ってたら 仕事関係の電話がはいって
夜8時 職場に行き ちょっとしたトラブル対応
電話一本入れて ひとまず終了
私の勤務する施設は 学校内にある
夜の学校にひとりきり・・・・・・・
行く時は あれこれ考えつつ急いでいるから わりといい
帰り・・・
後ろを見ない 横も見ない なんにも聞かない なんにも聞かない・・・・・
って そそくさに 歩く
火災報知機・・・・・ なんで あんなに不気味に赤い光を放つかね
それと知ってても なんか 視界に入れたくないわ
何か分らんけど 暗闇の中に ポ~っと小さな薄ら明かりがガラス越しに見えたりするし・・・
なんかの機械の電源とか 外の光の反射だろうとは思うけどぉ
見まいと思っても 見ちゃう(笑)
プールの横なんか通ってるときに ピチャ・・・・・なんて聞こえたり・・・・・・
鳥? 鳥、鳥 よ ・・・・・ 鳥は 鳥 目 だ・・・なら?
そ、そ、そうよ・・・・ そうか・・・・ カ エ ル・・・・?
そうよ カエルだ よ ね・・・・・
なんて けっこうビクビク、ドキドキしちゃって
二宮金次郎さんの石像の横は 確実に 視線 足元 顔上げない!
今夜は 月が明るくって まだよかったな
でも やっぱり 運動場も 昼間の方が好きだ(笑)
学校は 昼と夜の差がありすぎるところだわ・・・・・・・
ドキドキするなら 乙女心をドキドキ~♡ させたいです
動悸 息切れのドキドキも ちょい嫌です