以前の記事は ↓ になります。
1月28日
KAWASAKI ゼファー400X ケーヒン FCRキャブレター取付け&セッティング。
2月4日
KAWASAKI ゼファー400X ケーヒン FCRキャブレター取付け&セッティング。
本日はFCRキャブレターの組み上げの作業を進めさせて頂きました。
これから、スロットルポジションセンサー(TPS)の取り付け作業を進めさせて頂きます。
つづく。
以前の記事は ↓ になります。
1月28日
KAWASAKI ゼファー400X ケーヒン FCRキャブレター取付け&セッティング。
2月4日
KAWASAKI ゼファー400X ケーヒン FCRキャブレター取付け&セッティング。
本日はFCRキャブレターの組み上げの作業を進めさせて頂きました。
これから、スロットルポジションセンサー(TPS)の取り付け作業を進めさせて頂きます。
つづく。
以前の記事は ↓ になります。
オーナー様。
本日はお電話ありがとうございました。
今回の ミッション修理作業 ・エンジンの修理作業・ 電装系周辺メンテナンス。
どれも人為的な事が原因で発生したトラブルとは言え・・・。
この先作業を進めさせて頂くには、どの作業も高額なパーツの交換が必要になります。
大変恐縮ですが、エンジン作業はこれ以上進めない事も念頭に入れたいと思っています。
念の為に、荷造りを始めました。
荷造りしやすいように、スタットボルトを抜いています。
抜いてスタットボルトを確認させて頂いたところ・・・。 抜いたスタットボルトに鉄粒が付着していました。
結構大きな鉄粒でした。
こういう鉄粒でエンジンを傷めたのだと思います。
オーナー様。
今後のご指示をお待ちしています。
以前の記事は ↓ になります。
電装系のトラブルもある車両なので点検を進めさせて頂いています。
コンピュータ周辺の電装系も点検作業を進めさせて頂いています。
エンジンオイルの交換も進めさせて頂きました。
オーナー様。
作業はほぼ完成です~★
以前の記事は ↓ になります。
コレクターボックスの方はかなり綺麗に仕上がりました。
フレームの錆を落として自家塗装を進めさせて頂いています。
綺麗に仕上がりました。
つづく。
以前の記事は ↓ になります。
エンジンの上部組み上げの作業を進めさせて頂きます。
<エンジンの分解・組み立ては簡単に出来ると思う方も多いかと思いますが・・・。
安易に進める作業ではありません。AMS-FIJIIの写真や動画を見て作業をする場合、全て自己責任です>
続いて右側エンジンです。
ピカピカなオカメを取り付けました~★
もう直ぐエンジン始動です。