goo blog サービス終了のお知らせ 

40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

昨日のひとりサルサ自由が丘クラス👯

2020-10-17 18:07:33 | ♪ 自由が丘クラスの日記
こんにちは。

40歳からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

💖アモールダンス教室💖

主宰の齊藤なつです。


昨日はひとりサルサ自由が丘クラスのレッスンでした。

気温がグッと下がり、半袖ワンピースの上にトレーナーを着て出掛けましたが、
それでも寒かったです。

さて、そんな中でも元気にレッスンにいらしてくれた生徒さんたち👯
ありがとう😆💕✨


こちらひとりサルサ自由が丘クラスは、
よみうりカルチャー自由が丘でレッスンしていますが、

スタジオで換気できるようなドアが
ひとつしかないんですね🚪
でもそれは非常口のドアで直接外に出るドアなので、
すぐ脇を通る東横線が通過するときすごい騒音🙉💥でレッスンでちょっと邪魔になるんです。
窓はたくさんあるけれど、
開かないようになっています。

感染予防にはそれでも、二方向を開けなければ、飛沫💦が室内にとどまってしまい、感染しやすくなるそうなんです。
最近は演劇の場でクラスター感染が相次いでいますね。

人数×スタジオの広さ×運動量による呼気の排出具合
などから考えても、
我がクラスもけっこういっぱいいっぱいなのではないかな、と感じるのですが…

だから仕方なく、
うるさい非常口とスタジオ入口のドアを大きめに開けてレッスンしてきました。

スタジオ入口開けておくと人にもレッスン姿をジロジロ見られるから、私だって嫌だったのですが、仕方なく。

ところが、昨日そんな感じでレッスンしていたら、
「パタン」と、スタジオ入口のドアを閉められてしまいました。
カルチャースタッフさんに。

どういうこと?
窓も開かないのに、これでは密な中で大人数が運動している状態になるのでは?
はじめ「ドアを開けた状態でレッスンしてください」とおっしゃったのはそちらなのに。

そして私が一番気にしていたのが、
「もし陽性が出たら館内を全て消毒しなければならず、その費用を負担していただきます。」という文書まで渡されたこと。

そんな費用がどれだけ大きな負担になるか…そんなことになったら教室なんてやっていけなくなる。
だからこちらも使いたくない気を使い、感染予防に神経とがらせてるのに。

本当はこんなことに神経使うくらいなら、もっと生徒さんのレッスンに直接役立つことに使いたい。


レッスンのあとカルチャースタッフさんと話をしました。
二方向で換気しなければ換気にならないこと。
でも窓は開かないし、ドアを開けてレッスンしてるとやはりお閉めになってしまう。
それではスタジオが密な状態でしかも大人数の、しかも免疫力下がりがちな大人世代が、集団で息きらしまくりながらダンスの稽古してるってのに(もちろん全員マスクはしてますが😷)、
もし陽性が出た場合はこちらが費用負担って…本当なのですか?
ということなどを。


スタッフさんからは、
「窓は開きます🏠️」とのとこでした。

え~?本当?😒
以前、生徒さんにも手伝ってもらいながら一生懸命窓を開けようと試みたときは開きませんでした。
「もっとちからいっぱいやれば開きます」
とのことでした。

だから次回レッスンからは
スタジオ入口ドアではなく窓を開けようと思いました。

館内の消毒費用負担のことは
「よほど悪質な場合」とのことでした。
例えば、明らかに体調がおかしいのにレッスンをしてやはり陽性だったとか、
そういう場合ですね。
ああ、そういう意味なのですね、それならよかったです😌

コロナ感染が蔓延してから、
こんなふうに気を使うことが増えました。仕方ないですね。
現場が混乱するっていうのでしょうか、
以前言われたこと、決められたことが知らないうちに翻っていたり、人により言うことが違うために、誤解やトラブルになったり。
新型コロナという今だ正体が判然としない現実の中で、正解が誰もわからないために、日常業務のなかでちょっとした混乱が起きてしまうのでしょうね。
東日本大震災のときに、とても似てると感じます。

「今は誤解やトラブルが多発しがちな時期なんだ、そうしたこともあるだろうな」と予想しながら、いつもより余裕をもっていきたいと思います。


さて、感染予防の話がメインになってしまいましたが、

レッスンのほうはめでたく振り写しを終えることができ🎉😉❤️、
踊りこみに入りました。

昨日はまず、
イントロダクションから第1セクションをあらためて詳しくおさらい。
そのあと二回、通して全員で踊ってみました。

途中から入られた生徒さんは曲の前半部分を習っていませんね。
通して踊る前に、各セクションを毎レッスン1つずつおさらいしていこうと思います。
継続生徒さんにとってはそれがおさらいになり、
新しく入られた生徒さんにとっては振り写しとなります。それ以外のまだ習って部分は見ながら少し動いてみたり、わからなければその部分は立ち止まってもokです。昨日、私が通しの実演をしましたのでその録画を見返していただくのも、良い予習になりますね☺️

次回レッスンでは
第2セクション(クロスボディリード~)をおさらいし、
それから通しをしてみる予定です。

まだ全部覚えられなくて💦と焦らなくて良いので、繰り返し踊りこみながら
頭ではなく体に叩き込んでいきましょう
☺️

次回レッスンは10月30日🎃です。
第5金曜日ですので、お忘れなきよう
よろしくお願いしま~す☺️💕🎃



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。


🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。



🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel



🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook


🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/