goo blog サービス終了のお知らせ 

40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

大人世代初心者さんへ、今伝えたいこと🔰

2019-08-23 18:35:04 | よくあるご質問



こんにちは。
40歳からの女性のためのベリーダンス&ひとりサルサ 初級教室

💖アモールダンス💖

主宰の齊藤なつです。


昨日はベリーダンス(木)クラスのレッスンでした。

昨日は振付曲のラストの部分を振りうつしして、

これで振りうつしは完了しました🎉

このあとは

繰り返し踊って振付を頭ではなく体でおぼえ

覚えたらさらに繰り返し踊ってよりいっそう作品としてのダンスへと磨いていく

👯踊りこみ練習👯

になります。



ですが、

踊りこみ練習の前に、

振りうつしが完了した時点でアモールダンスでは「録画日」というのを設け

私が1曲通して実演したものを生徒さんが各自で撮影する

ということにしています。

撮影は必ずしなさい、ということではなく生徒さんの任意ですが

各自で行っていただく

ということと、

他人にシェアしない、
ネットに公開しない、
実演以外のものは撮影しない、

といったお約束があります。

入会時にご説明しています。


それでですね、大人世代生徒さんは若い者のように自撮りとあまりしない方も多いですし

スマホでの動画撮影に始めは不慣れな場合があります。



あなたはどうでしょう、スマホで動画撮影したことありますか?

🧡操作方法わかりますか?

🧡あなたのスマホの容量はわかりますか?

1曲分の時間のダンスを撮影すると、スマホによっては容量切れで消えてしまうこともありますよ。


動画撮影の操作方法や

ダンス1曲分を動画撮影して容量切れにならないかどうかは

実際に日常風景やご家族の姿などを何度か撮影してみると把握できますので

スマホの動画撮影に慣れていない大人世代生徒さんは

ぜひ


動画撮影の事前リハーサルをしておいてくださいね☺️


レッスンにいらして

「私、今から生まれて初めて動画撮影するんです」

というパターンはほぼ間違いなく撮影に失敗しますので😵💧


🎁ちなみに🎁

ダンス実演を撮影するときは

鏡にうつる先生の正面の姿と

実物の先生の後ろ姿が1つの画面に入るアングル

で撮影すると、自宅での自主トレで使いやすいてすよ。


逆光にも気をつけて。

アモールダンスでは逆光にならない場所を案内しています。


なお、踊りこみ練習に入ってからは

生徒さんには1回でも多く踊っていただきたいので

新入会の方が入った場合を除いては実演撮影の時間はとりません。


ですので、撮影ができる振りうつし期間中や「録画日」にしっかり撮影ができるよう

スマホの動画撮影に慣れてない方は事前に練習をしてみてください。


それからそれから!

「撮影した実演動画を削除してしまった!」ということがたまにあるので

こちらもお気をつけてね😌

動画の保存方法、わかりますか?

ご自身のスマホでの

🌟操作→撮影→保存🌟

までを覚えてくださいね😌


私もメカ音痴なので自分のスマホの扱いだけで精一杯、

お尋ねになられてもお手伝いできませんので…


よろしくお願いしまーす🙋


💖体験受講受付中💖

✨(金)ベリークラス新設↓


💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス

湘南台は少人数制・定員5名

ベリー(木)残席2名、

ベリー(金)残席 3名

サルサ残席3名


💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約

40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室

🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)(金)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら】

🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨

🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「40歳からの女性のためのひとりサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約

【レッスン内容等の詳細はこちらをご覧下さい】

https://blog.goo.ne.jp/amr725hanairo/e/ddcc59d7a262befb05446632923dee64

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm


🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀


🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

💖私のダンスの動画です💖


https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result

🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/


Q.ベリーレッスンでスカーフは必要ですか?

2019-07-12 19:01:09 | よくあるご質問
【よくあるご質問コーナー】

Q.ベリーダンスレッスンを受ける際、
ヒップスカーフは必要ですか?


A.体験受講ではとくに必要ありませんが

継続してレッスンされる場合はあったほうがいいですね。




🍑ヒップスカーフの利点🍑

〇腰の位置がマークされるため、
自分で鏡で腰の位置や動きが確認しやすい。

ヒップスカーフをつけている生徒さんは
講師からも動きが確認しやすく、
より適切な指導がしやすい。


〇「ベリーダンスを踊っている」という気分が深まる




専用のものでなくても、
お手持ちのストールや大判のスカーフなどを巻いても
ヒップスカーフの代わりになりますよ。






🍑おすすめのヒップスカーフ🍑

丈が短く、コインのついたヒップスカーフ。


「ヒップスカーフ」とインターネットで検索すると、
いろんな種類のヒップスカーフが出てきて迷いますよね。

ビギナーさんの1枚目のヒップスカーフとして
適しているのが上記のタイプ。

これだと、
今は1000円以下で買えるネットショップもあります。



おすすめする理由は安いからではなく

コイン。


コインが付いていることで、

腰の動きに合わせてコインが揺れ、

それによって腰の動きが自分でも
講師からも確認しやすいのです。

たとえば腰をひねるツイストシミーの練習では

「コインが水平に揺れる方向に腰を振ってね」

と伝えると、
教わる側・教える側双方の共通理解がスムーズなんです。

骨盤を上に打つ「ロック(上向き)」の練習では

「コインがめくれて自分のお腹に当たる方向に打ってね」

と伝えます。


こんなふうに、
ヒップスカーフはファッションとしてだけでなく
ビギナーさんの練習サポート役でもあるんですね。



丈は短いほうが、
足腰の動きを邪魔しないですよ。



🍑ヒップスカーフの付け方🍑

意外とよくあるご質問が
ヒップスカーフの付け方。


腰のサイドで結ぶんですが、

それだけだと不十分。

練習中にバサッと落ちてしまいます。



スカーフの上辺を
パンツのゴムにたくしこむよう、
生徒さんには伝えています。



ちなみにアモールダンスでは

準備体操のあとに

「ヒップスカーフを付ける時間(3分くらい)」

というのを取ってます。


ビギナーさんにはロング丈より
丈の短いものが
手早く付けやすいですよ。



慣れてきたら、

ロング丈やフリンジのついたもの
フリルのついたもの


素材も形も今はいろいろあるので見つけてみると
楽しいですね✨


💖出ます💖

7月15日(月・㊗️)

14時から

amorの出番順は16時半頃





💖私のダンスの動画です💖





💖体験受講も受付中💖

✨(金)ベリークラス新設↓


💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス

湘南台は少人数制・定員5名

ベリー(木)残席2名、

ベリー(金)残席 4名

サルサ残席3名



💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約



40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内



【体験レッスンお申し込みフォームはこちら】

🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨


"

🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀

お気軽にお問い合わせください。



🎀amordance_natsuのいろいろ🎀



🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

amordance(アモールダンス)(@amor72530)さん | Twitter






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/























少人数教室のメリットとデメリット💖

2019-06-25 16:46:42 | よくあるご質問
こんにちは。
40歳からの女性のためのベリーダンス&ひとりサルサ初級教室
💖amordance💖
主宰の齊藤なつです。



アモールダンス教室は少人数制です。

少人数のメリットは、

✨生徒さん一人ずつに目が届き

✨初心者の方でもレッスン中、近隣の人に体がぶつかったりすることなく

✨安全で、落ち着いた環境でレッスンしていただける。

✨発表会でも露出するタイミングけっこうある

といった点です。

多人数教室、少人数教室ともに生徒として渡り歩いた私自身が、

少人数教室のこうしたメリットを実感し、

アモールダンスでもこのような環境で生徒さんにレッスンを受けていただきたいと思いました。




多人数のクラスでは例えば

💦鏡も先生もみえず、
結局前にいる「それなりに出来てるっぽい人」を手本にしながら踊るしかなかったり、

💦動きがまだぎこちない初心者のうちは周囲の流れに乗れず、
申し訳ない😩と思ってもつい体が極端に接近してしまったりぶつかってしまい、
気まずくなったり

💦レッスンも発表会も「その他大勢」に埋もれるような感じになってしまい、
なんとなくむなしい・物足りない。

といったことがありますね。

ただ多人数教室のメリットは、

✨仲間がたくさんできる

✨発表会でも群舞が華やか

ということや


✨誰かが休んだりやめたりしても一人きりになることはない


という安心感がありますよね。




その点、
私の運営するアモールダンス教室は少人数なので、

たまたまクラスメイトが複数名お休みした日は

「今日は生徒が私一人🚶」

という事態になることもあります。

クラスメイトがやめたりした場合は
👸お一人様状態👸
が続くことになります。


私も生徒時代に
そういう事態でお一人様受講したことが
しばしばありました。

ただ、
私はむしろそのほうがありがたかったの。
今日はお一人様だとわかると内心
「ラッキー😆💕」とガッツポーズ。

だって、お一人様だとマンツーマンだから
しっかり見てもらえる💖

マンツーマンだから、
全体指導ではなく、
私の現状に対してオリジナルの指導が受けられる。

質問したいときもいちいちタイミングとか図らずに質問できる。

グループレッスンだと自分だけではないから
質問したいときにできなかったり、
うまく切り出せないこともあるんですよね。


初心者の時、しばーらくの期間、
生徒が私一人🚶だったことがあって、

先生は内心きつかったかもしれないけど
私はとても燃えていましたね🔥
レッスン中は先生の前で一人だけで踊るんだけど、
まったく恥ずかしいとか思わなかったんです。

その時指導してもらったことは
今アモールダンスレッスンにも生きています。


初心者のころは特に

「マンツーマンレッスンだから伸びた」っていう実感もあったんですね。
これは大きかったです。



でも、こんな私は変わり者だったんだと
ダンス講師になってから知りました(!)

「今日は他の生徒さんお休みで、
〇〇さん一人なんです。」

と告げると、
生徒さん皆さん100%くらいの確率で

「( ̄□||||!!」

という反応をされます。


気がひけてしまう、
心細い、

そのような気持ちなのですよね。きっと…



ただそんな場合であっても、
私自身は他意なく
生徒さんにレッスンしています。

🌟態度が悪化したりレッスンをおざなりにするとかは、いたしません。


逆に、


🌟生徒さん一人だからといって
過剰に心理的距離を縮めるということもいたしません。


講師として心をこめてレッスンさせていただきます。

「一人きり」ということは「マンツーマン」とも言えます。

「先生に失礼のないように間違えないで踊ろう、少しでも上手に踊らないと」と気張らずに、

生徒さんは
✨今の出来具合そのままを見せる✨
つもりでレッスンを受けてみてください。

そうすることで、
私もその生徒さんの現状の踊りをさらに知ることができるので、

改善したほうがいい点や、
そのままどんどんやっていったほうがいい点etc.

生徒さんオリジナルの指導ができます。
そうすることで、
充実したお一人さまレッスンにしていただけるかと思います。
(^-^)

お稽古していてわからないところなども、
ぜひ質問してみてくださいね☺️


少人数ゆえに自分一人だけのレッスンになるとドキドキしてしまうかもしれませんが、

間違えないようにしよう、とか
すぐに理解して出来るようにならないと…!

と思う必要はないのですよ。


✨マンツーマンでみてもらえる
✨全体に対してではなく、個別のアドバイスがもらえる。
✨質問しやすい

という

チャンスでもあるので、
気負わずニュートラルな気持ちでやってみてくださいね☺️



💖体験受講も受付中です💖


✨新設↓



💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス

💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約



40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内



【体験レッスンお申し込みフォームはこちら】

🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨


🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約


【レッスン内容等の詳細はこちらをご覧下さい】


https://blog.goo.ne.jp/amr725hanairo/e/ddcc59d7a262befb05446632923dee64

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀


お気軽にお問い合わせください。





🎀amordance_natsuのいろいろ🎀



🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

齊藤 なつ | Facebook



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

amordance(アモールダンス)(@amor72530)さん | Twitter






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/


















Q.振付を覚えられるか不安です

2019-06-18 21:50:41 | よくあるご質問

photo by ☆☆さん



こんばんは。
今日の記事は「よくあるご質問と回答」。


体験受講さんや新入生さんから100%くらいの確率であがるご質問があります。


Q.振付を覚えられるか不安です🤷💦


というもので、以下私なりの回答です。



A.誰でも練習を重ねながらだんだん覚えられますよ☺️🖐️

レッスンで習ったことを帰宅後に家で復習しようとしたら
本日習ったことをほとんど思い出せなかった。

「私、大丈夫かしら。こんなことでダンスやっていけるのかしら」と不安になった方。

大丈夫ですよ。


年齢を重ねると、

「人の名前を思い出すのに時間がかかるようになってきた💦」

というような場面に出くわすようになり、

だんだん記憶力に自信がなくなってきますね。



これは一説によると老化現象ともいいきれず、
【大人世代なりのライフステージが影響している】という説もあるんですって。

大人世代になると、
介護や自分の心身面、育児、家庭や職場での役割など、

命に関わることやプレッシャーが重くかかることなどが増え、

そのぶん考えなければならないことが増え、
脳がいつもいっぱい。
キャパオーバーになりがちなので、
そのせいで記憶しきれなくなってくる

ということだそう。


だから、人の名前がすぐに思い出せなくても「老化ね…😣」とすぐに早合点するのはナンセンス。

「あ、私今、キャパオーバーなのね。頑張っているのね。いっぱいいっぱいなんだわ、
よくやってるわぁ」と
ご自身をねぎらい、
いたわって、
頑張ってる自分をほめてください。


話は少し反れましたが

振付の覚え方はレッスン帰宅後、
自力で思い出しながら
❤️手書きで❤️振付をノートに記録する

のが一番覚えますが、

それは生徒さんにはちょっとハードル高いかもしれないので

(でもスマホがない時代はみんなそうしていたのよ~)

当アモールダンス教室では

振りうつし期間中は、体験受講さんがいない日であれば、レッスンの終わりに

私がその日レッスンした部分をあらためて実演しますので、

各自で生徒さんにスマホなどで撮影していただく時間をとっています。
(私の実演以外の撮影、撮影画像をネットで公開する、第三者にシェアする行為は禁止です)

体験受講さんがいらっしゃる日は撮影タイムとれません、ご了承くださいませ😌


振りうつしとは、
三味線のお稽古でのメロディの口伝と同じようなプロセスで、
いわば踊りの❤️体伝❤️です。

振りうつし期間は、新しい振付レッスン開始からだいたい3~6回レッスンくらい。


その後は繰り返しとおして踊る
「踊りこみ練習」になります。

この踊りこみ練習によって、振付を頭ではなく❤️体で❤️覚えていきます。

ですので、しょっぱなから「覚えよう!」と構えなくて大丈夫です。

体に刷り込んで覚えたことはなかなか忘れません。
よく作るお料理の作る手順は、
考えよう思いだそうとしなくても自然と体が動きますね。
それと似ています。

踊りこみ期間中は、そのようなわけで
生徒さんに1回でも多く踊りこんでいただきたいので

実演の撮影時間は原則として設けておりません。
ご了承ください。


振付覚えは慣れもありますし、
動きやステップを1つずつ覚えていくうちに
誰でもだんだん振付覚えがスムーズになってきますよ☺️。


振付を覚えるには

月に2回のレッスンはできるだけコンスタントに出ることも大事ですね。

受講のインターバルがガッポリ空いてしまったり
習い始めで休みが多いと
やはりなかなか覚えられなくなってしまいますから…。



そんなわけで、
振付をまったく覚えられないという人はいないのですが、

振付をよりスムーズに覚えるための

ちょっとした心がけを紹介しますね👯


〇落ち着く

緊張していたり、頭の中がガヤガヤしてると覚えられるものも覚えられませんよね。

アモールダンス教室ではストレッチ時に呼吸もしていただくよう誘導声かけしています。

ここでしっかり呼吸を整えテンションを落ち着けて、
ダンス練習に備えましょう。


あと、初めて習う動きやちょっと難しい動きをレッスンすると

わからない~! 難しい~!
覚えられない~!

とあわてる人がいますが

まずは落ち着きましょう。


わからない、難しい、覚えられない、
とお口を動かす前に
心を無にして体を動かす(笑)

少しずつ覚えられますよ、大丈夫です。


〇集中する

上と似てますが、
考え事をしていると記憶スイッチがオフになってしまいます。

待っているご家族のこと、

お夕飯の買い物や献立、

レッスン前に引き継いできた業務や明日の業務のこと…

周囲のクラスメイトが気になる…

どれも気になるし大切なこと。
私も経験あるからよくわかります。

でもダンス練習の時間はオフにして…
自分の「今」に集中してみてください。


〇完璧を目指さない


私の考えではありますが、
ダンスは「忘れない・間違えない」ことも
大事なお稽古ですが

間違えたあと・忘れたあと、
自分なりにうまく持ち直し踊りをまとめられたら

それはそれで素晴らしい成果だと思います。

踊りこみ練習は、そのための練習でもあります。






新しいことを覚えるのにだんだん時間がかかるようになるのは
年齢を重ねれば自然なこと✨

そんな大人世代生徒さんが
月2回のレッスンでも
できるだけ取り組みやすく上達できるよう

アモールダンスレッスンは
生徒さんメンバーに合わせて計画を立てたり

シンプルな振付にするなど

工夫をしています☺️



まとめますと

覚えなきゃ!と構えずに、
完璧を目指さず柔軟に☺️
誰でも始めは時間がかかります。

振りうつし期間中の撮影タイムもうまく利用しながら

踊りこみ期間中には繰り返し踊って体に刷り込む。

踊りの稽古中は頭をオフにして集中する。


そのシンプルな繰り返しでokです。☺️👌





💖体験受講も受付中です💖





💝湘南台クラス詳細ご案内&ご予約 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス


💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内&ご予約



40才からの女性のための❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内



【体験レッスンお申し込みフォームはこちら】

🌹対象年齢:40才くらい~=38歳以上

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨
"



"🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約


【レッスン内容等の詳細はこちらをご覧下さい】


https://blog.goo.ne.jp/amr725hanairo/e/ddcc59d7a262befb05446632923dee64

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

よみうりカルチャー自由が丘HP・体験予約はこちらからどうぞ↓https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/201904-10310043.htm



🎀お問い合わせはこちらからどうぞ🎀


お気軽にお問い合わせください。





🎀amordance_natsuのいろいろ🎀



🌺インスタグラム

【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。

https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6

🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel

https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g


🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆

https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result



🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆

https://twitter.com/amor72530?s=09






是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/














































Q.振付が覚えられないんですがいいですか…

2018-10-07 20:24:00 | よくあるご質問
こんばんは☺️
今日は夏が戻ってきたような暑い1日でしたね。
真夏日の気温に達した地域もあったようです。

来週末は21度くらいの秋らしい気温に戻るそうですが、
気温の変動が大変はげしくなっております。

こんな時は自律神経が乱れやすく、だるさ、鬱々、イライラ、など不定愁訴が出やすいですね。
over40にはいささか要注意な時期ですが、無理をせず楽しいことやリラックスできることを積極的に取り入れて、乗りきりましょう💖

ダンスももちろんおすすめです。

が、大人になってから始めるのは不安も付きもの。
今日は、新入生徒さんから最も多く寄せられるお悩みに、記事で答えてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。



💝よくあるご質問💝

Q.ダンスを習ってみたいけど振付を覚えられないのではないかと、年齢的にも不安です。
振付が覚えられなくても入っていいですか……?


A.覚えられなくてもかまいませんよ。

もちろん発表会やイベントに参加されるのであれば覚えていただく必要がありますが、

その場合であっても、いわゆる
💢ノーミス💢
である必要はまったくありません。
7割くらい踊れれば群舞なら支障ないと思います。

フィギュアスケートの大会など見てもわかると思いますが、実はノーミスでパフォーマンスするというのは本当に難しいことなんです。


発表会やイベント参加ではない普段のレッスンであれば
「覚えよう」としないで、始めは手本を真似することに集中してください。

このとき

「これで合っているのかな?…」
「出来ているかしら?」
「順番は右手を上げて、腰を回して…」

といったことは考えないでください。

正確でない部分があったとしても、修正は振りを覚えてからでもしていけます。
1度にいろいろやろうとせず、
まずは「デッサン」のつもりで
振りを体にインストールしていきましょう。


私はレッスンでも、生徒さんに振りうつしをするとき「考えないでください。」とよく言いいます。


頭はオフ!
踊りながら考えてしまうと、
思考=顕在意識が邪魔をして、
実はいつまでたっても振付が覚えられないんです。

メモをしたければ、帰宅してから
🌟思い出しながら🌟
🌟手書きで🌟
書くのが振付を早く覚えるコツです。


ちなみに、
リアルタイムのレッスンで動かず→記録をとってから(スマホ録画など)→自宅で録画像見ながら覚える
といったやり方は最も振り覚えに時間がかかる方式で、おすすめしません。
レッスンでは記録より実働!です。


アモールダンスでは、
振りうつしが完了したら私が一曲を通して実演し、ご希望の生徒さんには各自で録画をしていただく
🌟録画日🌟
を設けていますので、
レッスンで踊ってさらに自宅でおさらいしたい時にお役立てくださいね🙋



振付は、頭をオフにした状態で繰り返し同じ振付を反復練習することで、
潜在意識から体にたたきこんでいきます。

頭では「記憶してる」という実感はないですが、
音楽がかかるとなんとなく体が覚えていて振付が踊れていきます。

これを繰り返して、一曲を覚えていきます。

こうして1曲、2曲、と習ううちに覚える早さもスムーズになっていきますよ。

私はダンス歴14年目、講師歴11年目ですが、本当に振付がおぼえられない人にお目にかかったことはありません。



【イメージを高く持っていませんか?】

もう一点、お伝えしたいのは「覚えられない」という不安があるのは

イメージを高く持ってしまっているのではないかな?ということです。

テレビなどで見たダンスレッスンのイメージ。

例えばドラマや映画。
それからドキュメント番組でのアイドルの練習風景とか、宝塚や劇団四季などの練習風景です。
「練習」にしてはやけに完成度が高く、誰も振付を間違えないし、止まらないし。

「ダンスのレッスン=あの風景」というのは誤解!
杞憂ですよ。☺️
あれはプロモーションや番組構成上のために、練習の中でも本当にいい瞬間を抽出した画像に過ぎません。

あんなに始めから踊れなくて当然です。
ダンス教室に行くとあんな風景があるわけでは決してないのです。


では実際のダンス教室はどんな感じなのか?
千差万別ではありますが、
「明らかにover40」「ベリーダンス」と、最も私たちアモールダンスと共通項が多かったダンスクラスの動画を見つけましたのでご覧ください。

私が大大大好きなエジプトのベリーダンサー💖シェーリーン様💖が今年ドイツでワークショップをしたときのレッスン風景です↓

💕
"Cherine' s Workshop , Germany 2018. شيرين" を YouTube で見る
💕

どうでしょう?
8割方振付を覚えてる人もいれば、まだおぼつかない人もいます。
人それぞれ習熟度にはちがいがあっていいのです☺️
テレビで見たダンスレッスンのイメージとは違いますね、でもこれが実際のダンスレッスン風景なのです。


ちなみにこちらはシェーリーン様が
🌟ラキア・ハッサン大先生🌟の個人レッスンを受けている模様と自主トレの模様です。
「ラキア・ハッサン」は、エジプトの大御所ベリーダンサー。日本に例えると美空ひばりのような存在です。
そんな世界的なお二人も、こんなに地道な感じでレッスンしているんですよ↓
💖
"An Oriental Dance class with Raqia Hassan, in Cairo. Bellydance in Cairo. Oriental Dance" を YouTube で見る
💖



最後は、アモールダンスと同じくover40生徒さんの外国のベリークラス。ステージに向けて練習に励んでいる動画をぜひ、ご覧くださいね✨↓
インスタグラムの動画です。
外国ではこうした年代のベリークラスは普通にあるようで、インスタグラムでよく見かけます。
https://www.instagram.com/p/BodiFtpA01a/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1gp7c72mf9ybv


いかがでしたか?
少し、ダンスレッスンに対して身近なイメージができましたでしょうか?

当教室でも、覚えられなくても叱責したりすることはないですし、
「覚えよう」と頭で思わずに頭をカラッポにしてまずは真似から入るといいですよ☺️

生徒さんにもよく伝えますが

✨Don't think, feel !✨

です☺️


体験受講も受け付けておりますので、ぜひご予約くださいね。
💝湘南台クラス詳細ご案内 ☆ベリーダンス&ひとりサルサクラス


自由が丘クラスもあります👯
💝自由が丘ひとりサルサクラス 詳細ご案内


💝告知💝

10/27湘南台ファンタジア✨ベリー・ソロ

11/3ガチで踊るぜ✨よみカル文化祭@自由が丘



over40❤ひとりサルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモールダンス🎀


🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております(女性専用)🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。ダンス未経験の方、大歓迎です。

〇ひとりサルサー第1・3(木)
〇ベリーダンスー第2・4(木)

いずれも13時10分~14時40分

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)
体験料金:いずれのクラスも90分2500円。
要予約

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】


🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

体験料金:90分2677円。要予約

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀なつへのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amordance_natsuのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

下記にamordance_natsuの
🌹blog🌹
🌺Instagram🌺
📱Facebook📱
✨YouTube✨
を載せましたので
是非、見てみてくださーい😊
大人のベリーダンス
大人のサルサ
楽しいよ、大人のみんなで
Let′s dancing✨🙌✨
⬇ ⬇ ⬇ ⬇ ⬇
🌹ブログ🌹
http://blog.goo.ne.jp/amr725hanairo

🌹amordance_natsuの🌺Instagram📱Facebook❤youtube🌹

🌺Instagram🌺
https://www.instagram.com/p/BgoHwXvFqcE/


✨Natsu_Channel✨
https://www.youtube.com/channel/UCp60ZYbDdEGH3lz-SF3mAUQ


🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amordance_natsu】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/