移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

営利目的ではないので家賃は無料です。最低限の共益費のみとします。

2017年01月15日 | 共同生活シェアハウス

画像とは無関係です
入居者との間の賃貸借契約には様々なケースが存在しますが、入居者同士は信頼関係に基き賃料の折半などの相互扶助的な関係を築く場合が多いと考えられます。


人数はまだはっきり決めていませんが3から5部屋程度で年齢、男女問わずコミュニケーションのとれる人。

シェア生活の土台となる日々の生活に関する決め事も、必要に応じて入居者同士の話し合いや、入居者の内の代表者によって決定されます。シェア生活者自身がゼロから全てを築き上げ管理してゆく、言わばハンドメイドのシェア生活の形態と言えます。


“シェア”という「助け合い」や「コミュニケーション」を想起させる住まい方の枠組みを営利の事業者が提供する事に違和感があります。

まだはっきりしたことは決めていませんが、貸せる部屋は3~5部屋
営利目的ではないので家賃は無料
資金に限りがありますので中古住宅か古民家のトイレ、キッチン以外はそのままつかう。間取りは現状維持で住人等で話し合いDIYで改築します。

自分で食べるものは自分で作り、そしてそれ以外の部分を補うのに必要な分だけ働く、というスタイルこそが、スローライフな自給自足生活といえるのかもしれません。

管理
スタイル 巡回 (訪問頻度:週 1 回程度)
清掃 住人当番(週 2 回程度)
ルール 館内禁煙、友人の宿泊は要事前連絡、共用部のゴミ出しは住人管理。
イベント -
共用設備
ラウンジ 有り *共用TV 1台。 共用キッチン 1箇所。
浴室 バスルーム 1室
トイレ 洋式2室
*ウォシュレット、暖房便座付き。
洗濯機 1台 (無料)
共用PC 1台 (無料) *O。iフレーム、ネット専用端末有り。
インターネット 回線 光ファイバー (無料)


備考 各自の畑の管理。

田舎暮らし物件3 建物が大きく6LDKの物件です。

2017年01月15日 | 物件探し

ちちぶ空き家バンク←リンク
主要施設へのアクセス 吉田総合支所 3km  西武バス泉田バス停 1.9km   秩父線皆野駅 8.9km  秩父線秩父駅 9.8km  皆野有料出口 8.9km 
築年月 平成8年3月
建物状態 ☆☆☆☆
構造 鉄筋コンクリート
間取 6LDK+物置(ガレージ利用可) 1F:LDK15帖  和室8畳  和室6畳  和室6畳  物置5.5帖分 2F:洋室8畳  洋室8.5帖  洋室8畳
補修の要否 補修は不要

庭菜園など敷地内では物足りない方などいたら近くの畑も借りられると思います。

モデル世帯の年金額は月 平均221,504万円

2017年01月15日 | 日記

現在、生活費25万円でやりくりしている家計の場合、次のように考えると大まかな老後の生活水準がイメージできます。

・現状維持:老後資金も25万円使いたいということになります。
・ガマンする:20万円前後か、それ以下の生活費になるかもしれません。
・ゆとりある生活を望む:現状の生活費25万円にプラス5万円か10万円、それ以上を上乗せした生活水準です。

老後の生活費、費目別に見るといくら?

総務省の「家計調査(二人以上の世帯)」平成28年6月分によると、無職世帯(セカンドライフ世帯が多く含まれます)の一ヶ月の平均支出は次のとおりです。

●支出総額 277,884円
<内訳>
食費 66,721円
・住居 15,595円
・水道光熱 17,506円
・家具、家事 9,659円
・被服費等  7,052円
・保健医療 13,930円
・交通通信 25,639円
・教育 316円
・教養娯楽 26,192円
・その他 48,423円
(主な内訳-理美容、おこづかい、交際費、嗜好品、諸雑費など)
・税金 社会保険料 46,850円

老後の生活費について、ある程度イメージできたでしょうか? しかし、単純にはいきません。老後の生活に対する備えの大きな落とし穴である「物価上昇」を、常に頭の中に入れておきましょう。

年金の受給額はどれぐらい?

2017年01月15日 | 日記

平均や夫婦、独身の場合にどうなるか計算してみると?!


年金支給額の月額平均(厚生年金、国民年金の合算):約15万円
男性の月額支給額の平均:約18万円
女性の月額支給額の平均:約11万円
年金支給額の月額平均(国民年金のみ):約5万円
夫婦の場合の平均を見てみると、
共に会社勤め:約29万円
共に会社勤めでない:約10万円
男性が会社勤め:約23万円
女性が会社勤め:約16万円
独身の場合の平均を見てみると
男性(会社勤め):約18万円
男性(自営業):約5万円
女性(会社勤め):約11万円
女性(自営業):約5万円
無職夫婦世帯で二人で生活してい期間は、平成27年に月額194、874円です。

年金の生涯受給額
年金は65歳からもらえるとして、生涯もらえる年金の総額を出します。

寿命は、男性は85歳、女性は90歳として考えます。(”平均寿命” ”平均余命と寿命予測” のレポートより)
又、妻は夫よりも5歳若いとして仮定します。


1)一人暮らしの場合
   寿命85歳の場合 : 10.5万円 x 12ヵ月 x 20年間 = 2,520万円
   寿命90歳の場合 : 10.5万円 x 12ヵ月 x 25年間 = 3,150万円

   寿命85歳の場合で 2,520万円、 90歳までだと3,150万円もらえます。


2)夫婦世帯の場合 (妻は夫よりも5歳若いと仮定した場合)
   夫婦20年分 : 19.5万円 × 12ヵ月 × 20年間 = 4,680万円

   夫が85歳の時、妻は80歳ですから、寿命90歳までの10年間は一人暮らしとなります

   妻単身で10年間: 12.7万円 × 12ヵ月 × 10年間 = 1,524万円
   ---------------------------------------------------------------------------------------------
      計                        6、204万円

   夫婦世帯では、6,204万円もらえます。

少なくなってきたとはいえ、無職の老齢世帯にとって定期的に入ってくる収入源としての年金はたよりになります。

人生の楽園を夢見て

2017年01月15日 | 共同生活シェアハウス


人生の楽園
私の好きな番組です
全国の、主に50代以上の夫婦が、UターンやIターンをして、店を経営したり農業を営んだりと「新しい生き方」、つまり第二の人生を歩む姿を、周囲の人々との交流を交えて描く。単純なスローライフやリタイア生活ではなく、新しいビジネスや町おこしといったポジティブな仕事に取り組む人々を中心に取り上げている。

写真は都心から電車で1時間とアクセスの良い茨城県龍ケ崎市が舞台。
「都会の人に来てもらい、田舎の暮らしを体験してほしい」と、空き家を借り、同窓生の仲間とともに空き家をリフォーム。囲炉裏も「チーム半兵衛」で作りました。
2011年、農業体験民宿『半兵衛』をオープンしました。

私は民宿でなくシェアハウスでこんなことを夢見ています。
2020年移住&共同生活計画