移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

春の安芸の宮島 厳島神社 綿帯橋散策

2024年04月13日 | 旅行
















































清流・錦川に架かる、5連のアーチが美しい木造橋「錦帯橋」。
橋の長さは、約193メートル(橋面に沿って約210メートル)、幅は約5メートル。
巻きガネとカスガイを使った「木組みの技法」で造られています。
反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非の打ちどころがないと言われています。































みすず通り散策 青海島遊覧 元乃隅神社 

2024年04月12日 | 旅行


『金子みすゞ』は、明治36年大津郡仙崎村(現在の長門市仙崎)に生まれました。
大正後期に彗星のごとくあらわれ、いつしか幻の童謡詩人と呼ばれた 『金子みすゞ』。
どの作品からも溢れ出す貫かれた優しさを育んだであろう、海・山。
何気ないけど大切な空気感が長門市にはあります。









北長門海岸国定公園の中心に位置する青海島は、周囲約40kmで、別名『海上アルプス』と称され、大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館と言えます。そんな青海島の景色を、陸上からは青海島自然研究路を散策しながら、海上からは青海島観光遊覧船に乗って楽しむことができます。


























お昼ご飯は海鮮村で海鮮丼・・・





日本海に向かって123基の赤い鳥居が連なる景色が圧巻の元乃隅神社。赤い鳥居、青い海、緑の大地のコントラストが美しい、世界も注目する絶景が自慢の神社です。
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。













高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されており、見事に賽銭を投げ入れて、願い事を叶えてください。
3回挑戦しましたが入りませんでした(´;ω;`)




テレビCMやロケ地にたびたび登場する角島大橋。リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景がSNSでも話題となり、またたく間に日本トップクラスの絶景ポイントとして紹介されるようになりました
橋の長さも無料で渡れる一般道としては日本屈指の長さです。(1,780m)
小雨が降りだし本来の姿が見られなく残念です


のぼれる灯台16 角島灯台高さ 地上から構造物の項部まで
 30メートル


今夜の宿は ゆとりの宿 山村別館 - 長門湯本温泉









風呂は、男湯・女湯ともに大浴場と露天風呂が一つづつある。2007年7月にリニューアルオープンした壮大な自然につつまれた洋風作りの露天風呂が特徴で、意外感があり、これはこれでゆっくりと楽しめる。








夕食



喫煙所

朝食














桜の満開の萩 津和野殿町の散歩

2024年04月11日 | 旅行

鷲原八幡宮の前を通過しました・・今ちょうど午後に行われています
流鏑馬神事 4月第1日曜日の午前と午後に行われている。



今回朝早く羽田空港から全日空での






萩石見空港迄約1時間30分のフライト















掘割に泳ぐ鯉









ここで昼食
郷土料理 うづめ飯と石臼そば






太皷谷稲成神社は安永2年(1773年)に津和野藩主7代亀井矩貞(かめいのりさだ)公が津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するため、三本松城(津和野城)の鬼門にあたる東北端の太皷谷の峰に、京都の伏見稲荷大社から斎き祀ったのが始めです。












松陰神社は日本に2つしかない神社で山口県萩市と世田谷にあります。 武士であり、明治維新の指導者だった吉田松陰(享年30歳)が祀られています。 また、本物は山口県萩市にありますが、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋らを輩出した『松下村塾』も、復元で再現されていています






長州藩の藩校「明倫館」の師範を務めた吉田松陰先生が教えた松下村塾。
塾舎は今も松陰神社境内に現存しており、平成27年(2015)には世界遺産となりました。
伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちが学んだ私塾です。







今夜お世話になる宿 萩温泉 千春楽さんです












ホテルのの前は海です指月山

指月山標高143mの指月山には、萩城の詰丸が築かれ、城内と海を監視する場所として利用されました。




夕食和会席です



朝食