goo blog サービス終了のお知らせ 

*りりのあみはな日記*

編み物とフラワーデザイン & 日々の出来事など綴っています。

養蜂場の副産物

2013-01-20 23:32:28 | みつばち・養蜂場
養蜂場の朽ちかけた桑の木に結構大きなキノコが出来ていて、、、
夫が 鳳来寺の自然博物館に持ち込み鑑定していただきました。 
(昨年もキクラゲを鑑定していただきました)

今回のそれは「平茸」と言って食べられるキノコでした。
市販のエリンギより大きな株で、絡みついた落ち葉など取り除き
バター醤油とレモンで頂きました 美味し~いキノコです。




落花生 そろそろ収穫期かな

2012-10-22 20:25:29 | みつばち・養蜂場
今日は 1年程一緒に仕事した友人と待ち合わせてランチ。
駅前のココラフロントあたりは、オレンジカラーのハロウィンモードでした~
編み物漬けの毎日ですが、ホッと一息!楽しい時間でした

何時頃だったか・・・・落花生の種を貰ったので夫の養蜂場の隅を耕し、蒔きました。
そのまますっかり忘れていましたが、生徒さん達の話では、そろそろ収穫時期らしい。
落花生はどうなっているかと夫に聞くと カラスが食べに来るのでネットをかけて置いたと・・・

友人と別れた後 養蜂場に寄ってみました~葉は青々していて、まだ収穫時期ではないようです。



夏の終わりの養蜂場

2012-10-07 12:04:08 | みつばち・養蜂場
もう10月も7日でした・・・毎日頭の中は作品展の事でばかりで、季節が過ぎて行きます

昨年秋は水害で被害に遭った養蜂場ですが、今年は 先日の大型台風対策で
杭を打ち、飛ばされないようにした巣箱です 水害も無くて良かった。
蜂さん 今年も美味しい蜂蜜をありがとう~

じゃがいも掘り・ブルーベリー摘み・親戚集合のBQ・蜂蜜採取体験など
にぎわった夏のイベントが もう懐かしい・・・・


こぼれ種から1株だけ育った庭の千日紅  こんな楚々とした咲き方が可愛いですね~



ハチミツ搾り体験

2012-09-17 13:10:27 | みつばち・養蜂場
名古屋在住の 姪っ子夫婦がハチミツ搾り体験にやって来ました~
連休の日曜日はお天気も良く、カッとするような真夏日。

6月7月の画像 岡山から姉様たちが養蜂場にみえた時は合流出来ず、心残りではありましたが、、、


今回は日本蜂蜜の採取 良く切れる名刀OO でそっと蜜蓋をそぎ落とし、


夫手作りの遠心分離機(搾り機)にかけると蜂蜜が流れ出します。
西洋蜜蜂用の立派なドラムも在りますが、、、、、日本蜜蜂はこれ!
あたりに広がる蜂蜜の香りがたまりません~


仕事の後のバーベキューも楽しみの一つでした 洗って用意した野菜を家に忘れ
養蜂場の隅から ししとうの様な小さなピーマンを採って来ましたが、 「美味しい!」と言ってくれたからセーフ。

夕闇迫る頃 私達は蒲郡ラグーナで遊び、回転すしの行列に・・・・
優しい時間は過ぎ、「又行き来しょうね。」と若い夫婦と西に東に別れましたが、
聡明で親しみのあるこの夫婦 今回訪ねてくれて嬉しかった 



ハチミツ石鹸

2012-08-11 12:03:38 | みつばち・養蜂場
夫の養蜂は 昨年秋の台風でほぼ全滅状態だったのが、
この夏 順調な採取だったようです
ずっと待っていてくれた友人知人にも 蜂蜜を お渡しすることが出来ました~

ご近所にも味わってもらいましたが、そこの娘さんが「ハチミツ石鹸を作りました~」と
これを持ってきてくれました。
材料は オリーブオイル・ココナッツオイル・ハチミツ・苛性ソーダ
もう1つオイルが入っているそうですが、忘れました・・・
昨夜お風呂で使ってみましたが、顔もボディもしっとりいい感じです。
髪にも良いそうですが、次にお試し・・・嬉しいな~


もう1つ、これは4月の終わり頃生徒の石原さんが作った<ハチミツの手作りクリーム>
ナイトクリームとして使っています。
レシピも教えて頂いたので 無くなったら作ってみたいと思います~
こんな事が楽しく思える毎日です~