goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

Amieの仕事のことや趣味、綿の栽培日記など多岐にわたり投稿しております。Instagram→amie_inc.2016

ワタの収穫のめやす

2019-10-18 17:01:52 | ワタの栽培
こんにちは。本日二度目の投稿は、ワタの栽培における備忘録となります。コットンボールが弾けたあと、収穫のめやすとしているのが軸の色です。たとえばこちらの弾けたコットンボール。



軸の色がしっかり乾燥した薄茶色となっています。収穫の時期です。



その薄茶色になる前の一段階前の色が黄色の矢印で指した軸です。水色は薄茶色になっています。しかし、この黄色の矢印の段階でも私は収穫しています。収穫したあと、しっかり乾燥させます。



悩んだのがこちら。





翌日が晴れの場合は収穫せず、雨や台風が来る前の日は収穫しました。まだ乾燥させている最中なので、なんとも言えませんが、しばらく様子を見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐにでもまた行きたい軽井沢

2019-10-18 06:47:58 | 旅行・出張・外出
おはようございます。本日も軽井沢の小旅行のつづきを書きます。

軽井沢チョコレートファクトリーでもお土産を買いました。



軽井沢銀座をブラブラした時もチャーチストリート店にも寄りました。マガダミアナッツのチョコレート。



りんごやレモンなど様々なフレーバーが楽しめるマガダミアナッツ入りのチョコレート。



次こそはアップルパイとロイヤルミルクティをいただこうと誓った万平ホテル。歴史を感じるホテルでした。



名残惜しさを感じつつ、帰ります。インターへ。



帰路、横川サービスエリアに寄りました。スターバックスの隣にある横川苑にも入ってみました。



立派な松。







ヘリコプターも降りられるようです。



この横川サービスエリアで私の大好きな雷鳥の里を購入しました。道中飲むスターバックスラテはデカフェでオーダー。



久しぶりの軽井沢でしたが、空気が澄んでいて気持ちいいと感じたのが印象的でした。自然があり、ショッピングもでき、味覚も楽しめる軽井沢。魅力あふれる場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【軽井沢】石の教会とハルニレテラス

2019-10-17 12:57:00 | 旅行・出張・外出
こんにちは。昨日、ワタの栽培を終了しました。この時期、金木犀の甘い香りに癒されます。



さて、軽井沢の小旅行記ブログのつづきです。石の教会にも行きました。



緑がきれいでした。



軽井沢という単語を思い浮かべるような景色。



教会内は撮影禁止ですので、外に出たあと外観を。静かでした。



つづいて、ハルニレテラスにも行きました。駐車場から歩く際、川のせせらぎを聞きながら、



丸山珈琲でコーヒー豆を見たり、



HARVEST NAGAI FARM(ハーベスト ナガイファーム)のジェラートを食べたりしました。私はミルクと抹茶を選択。



少し歩きながら雑貨を見たり、お土産を買ったり。写真がないのですが、SAWAMURA(サワムラ)のクロワッサンがサクサクしていて、とてもおいしかったです。



オシャレなショップを眺めながらも森林浴の気分にも浸ることができました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢タリアセンを散策

2019-10-16 11:17:56 | 旅行・出張・外出
おはようございます。先日、軽井沢に行きました。標高が900メートルを超えているので、ひんやりとしていて気持ちよかったです。

朝一で行ったタリアセン。空気が澄んだ秋晴れのなか散策するのは、気持ちよかったです。



ペイネ美術館にも入れるチケットを購入して、散策スタート!



清々しい気持ちになりました。



ボートにも乗れます。*有料



ペイネ美術館にも入りました。館内はある部屋以外、写真撮影禁止です。



また外を歩きます。



雰囲気のある建物。



ベンチも馴染んでいます。



秋の薔薇の季節は過ぎていましたが、まだ少し残っていました。





歩くのが苦痛にならない不思議。



存分に堪能しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【観察】弾ける前のコットンボールの中身

2019-10-15 16:39:55 | ワタの栽培
こんにちは。台風19号が来る前に弾けていないコットンボールを観察するために採りました。もちろん、弾けさせたい気持ちは山々でした。しかし、大型の台風ということで、雨風によりコットンボールが落ち腐ってしまうなら、知識を増やすために観察してみようと考えた次第です。

なお、コットンボールが弾ける前というのは、以下の写真のように青々としている状態のことです。



バルバデンセ種のコットンボールです。



縦に切れ目を入れて割ってみた断面図です。



さらにそれを半分にカットしました。



中では水分を多く含んだワタができていました。その中に種も入っていました。青々としている実のため、青臭さがありました。しかし、高級な品種だけあり、繊維が長く、美しいと感じました。



今期のワタの栽培は、朝晩が10度台になってきたのでそろそろ終了しようと思います。あと少しまたこちらのカテゴリーに記事を書くと思いますが、今期もワタの栽培をお見守りくださり、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする