日々の暮らし・・
ネーミングが下手な部屋
施設見学
岐阜県広域防災センターと昭和村へ県の施設見学で行ってきました。デジカメを持っていって、たくさん写真をとってこようと思ってましたが、あ~ショック電池が切れてました。それで紅葉が綺麗だったので、拾った落ち葉と昭和村でショッピングした栗きんとん、長野産の王林りんご、飛騨の光陽りんご、静岡の早生みかんの写真を家に帰ってからデジカメを充電してから撮って載せました。



広域防災センターでは、中越地震体験をしましたが、皆さん口を揃えて、あれでは家が壊れるわなぁ、といってみえました。ガチャンガチャンと音もして上下横に激しく揺れ捕まっていないと立っていられない状態でした。濃煙迷路体験もしました。煙の暗い中を手で壁をつたいながら、出口までたどり着く体験です。ハンカチで口を押さえながらで、こちらも初めての経験でした。消火器訓練を模擬体験し、次に昭和村へと行き、昼食。昭和村では馬や羊もいて、羊さんがいっせいに寄ってきて餌を欲しがっていたので、餌を買ってあげたら、もっと欲しいという感じでメェ~って。
その場を去るのに後ろ髪引かれる思いでした。可愛い羊ちゃん達でした。

その後、乗馬をしました。私、スカートはいていたのですが、乗りました。
乗る前に可愛がってあげたポニーちゃんが、私が馬に乗って一周したら一緒について一周しました。鞍に捕まってましたが、落ちそうな気持ちでした。今回も初対面の方と一日ご一緒に行動し、楽しい一日でした。最近、毎日出歩いていて、そのうち怒られないかと、ちょっと心配。
明日も一日中、消費生活センターで勉強会です。
家事が溜まってしまいます。



広域防災センターでは、中越地震体験をしましたが、皆さん口を揃えて、あれでは家が壊れるわなぁ、といってみえました。ガチャンガチャンと音もして上下横に激しく揺れ捕まっていないと立っていられない状態でした。濃煙迷路体験もしました。煙の暗い中を手で壁をつたいながら、出口までたどり着く体験です。ハンカチで口を押さえながらで、こちらも初めての経験でした。消火器訓練を模擬体験し、次に昭和村へと行き、昼食。昭和村では馬や羊もいて、羊さんがいっせいに寄ってきて餌を欲しがっていたので、餌を買ってあげたら、もっと欲しいという感じでメェ~って。



その後、乗馬をしました。私、スカートはいていたのですが、乗りました。

乗る前に可愛がってあげたポニーちゃんが、私が馬に乗って一周したら一緒について一周しました。鞍に捕まってましたが、落ちそうな気持ちでした。今回も初対面の方と一日ご一緒に行動し、楽しい一日でした。最近、毎日出歩いていて、そのうち怒られないかと、ちょっと心配。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
ともだち


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
イングリッシュガーデン→コスモス
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
夏の終わり

まだ百日草が咲いています。秋の花と夏の花が交錯しています。
台所の流しの所に飾ってな眺めながら、洗い物を・・。癒されますねぇ・・。




コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
Message from SkyMail

今まで、長い間愛用してきたクレヨンテンプレートから、動きのある
ユーモアテンプレートに衣替えしてみました。
雪がチラチラ、




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
展覧会

講習が終わってから、松坂屋ギフトショップの2階で催されていた???アートの展覧会に3人で行ってきました。透明水彩で描かれた絵はまるで写真のようでした。あんなふうに描けたらいいですよね~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
万博みやげ



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
愛知万博

日頃の運動不足で足が弱っているせいか、疲れました。
お誘いを受けて、一緒に行ったのは、高校時代からの友人二人です。
家を9時に出て、9時40分に岐阜駅で待ち合わせ、
万博会場に着いたのが12時頃でした。

最初ルーマニア館で食べたかったのですが、待っていたら途中からストップがかかってしまったので、移動してスペイン館で、又並んでやっと食事にありつけたというわけです。この写真がやっと食事にありつけたメニューです。お腹がぺこぺこで、すぐ食べたかったのですが、まずはデジカメに収めてから・・。
トルコ館でタイルのなべ敷きを買おうと並んで入ったら、売り切れ。
ホームページで調べていった、食べたいもの、買いたい物がすべて、かないませんでした。(ーー;)
ただ、ルーマニア館で予定していなかったクラシックバレーを生で見ることができました。
ところが観覧席が平面の床でなく、滑り台みたいに傾斜しており、私の靴底がつるつるだったこともあって滑ってしまい、踏ん張ることが出来ず、前に座っていた男性の背中に、すべり落ちそうになり大変でした。
後で友達が、私のそのことが面白くて万博の思い出になったと言ってましたが・・。
混むといけないからと早めの6時に会場を出たのですが、途中名古屋の高島屋で3人で夕食をとったので、家に着いたら10時半でした。
万博のお土産も、大したものが買えず、空いていたアフリカ館で買ったペーパーナイフとルーマニア館で買ったピンバッチだけ(-_-;)。
外国館で買い物をしようと思っても、まずは並んで入ることになり、
時間がかかってしまって無理でした。時間は足りないわ、足は痛いわで、とにかく疲れました。思ったように、お土産が買えなかったことが残念

EIKOちゃん、ヨン様すてきだったね。情報有難う。(徹子の部屋)
EIKOちゃんは今日、お母さんを連れて万博に行っています。EIKOちゃんの万博のお話も聞かせてね。

時々コメントしてくれてるEIKOちゃんは私の小学校時代からの仲の良い友人です。皆さんに紹介させて頂きますね。

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
がっかりでした。




午後は気を取り直して、消費生活センター主催で、薬科大学講師の方の薬草講座に出席しましたが、普段から寝不足気味で、睡魔が・・・。帰りにオリベ焼きのマグカップと刺し子のコースターとスプーンを買って、水彩画講座の期待はずれショックの気分転換したつもりですが・・・。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
自己流実験・削除


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
サボテン
バスツアー



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
プロバイダ



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |