ネーミングが下手な部屋

日々の暮らし・・

同級生の絵

2008年11月30日 18時00分37秒 | weblog



柳ケ瀬のロイヤルホールで小学校の同級生の
T君、Mさんの絵が出展されてるので、見に行きましょうと
お誘いを受け、同級生のおばさん4人で見に行ってきました。

T君の許可を得て、写させてもらいました。
部屋の天井の蛍光灯の光が映って上手く撮れませんでした。
展示は2日までです。

どの絵もすばらしかったです。
同級生のすばらしい絵を見て、良い刺激を受けた一日でした。

富有柿

2008年11月28日 21時23分22秒 | weblog

本巣市見延にある「JAぎふ」で糸貫の富有柿を選果して
みえるところを見学してきました。

 富有柿の食べごろ

11月に入り気温が下がりますと、 色、 味 ともに良くなり
富有柿 の収穫本番となります。

その後、霜が降り始めると、一段と 甘味 を増し
一番の食べごろとなります。

柿の果実の表面に、うっすら見える白い粉は 「果粉」 とよばれ、
柿の果実が表皮を守るために自ら作り出したものです。


連柿作り体験

2008年11月27日 18時37分54秒 | weblog


先日のツアーで連柿作り体験をしてきました。
山県市の文化の里「花咲ホール」で教えて頂きました。
細長いカンナで、「伊自良大実」という柿のヘタの周りを
まず2周むきます。
その後、縦に親指を上手く使って縦にむきます。
むけたら、竹串に柿の向き(少し曲がっているので)を
同じにして3個づつ刺します。
もち米の藁(長いので)でゆわえていきます。
通常は10連ですが、時間の関係で5連で完成です。



家に持ち帰って、現在つるしてあり乾燥中です。
干し柿についている白い粉を出させるには、藁で柿の表面に傷をつけてやると
でると教えて頂きました。
今まで自己流で作っていたので、今回の体験は本当に役に立ちました。
ボランティアの方が、熱心に教えてくださって本当に感謝でした。
干し柿を使った、柚子柿も試食させて頂きましたが、ゆずの味が
干し柿とマッチして、お抹茶にすごくあうと思いました。

横蔵寺の紅葉

2008年11月22日 22時41分27秒 | weblog


先週の月曜日に横蔵寺へ行ってきました。紅葉がとっても綺麗でした。



昨年、干し柿を作ったら、とっても美味しかったので、今年も作りたくて、
横蔵寺へ行く途中の道の無人販売の店や、道の駅で渋柿を買ってきました。
テレビを見ながら、皮をむいてつるすために紐でつなぎました。
出来上がるのが楽しみです。

座禅初体験

2008年11月09日 20時54分28秒 | weblog
きょうはの中、朝7時に家を出て名古屋へ。地下鉄、覚王山で下車。
迷いながら愛知専門尼僧堂、正法寺へ。
青山俊菫老師の法話と座禅に一人で行ってきました。




座禅は午前と午後2回ありました。
座禅堂に手荷物は持っていけませんでした。
それで写真は撮れなかったので、様子をおみせできませんが。
壁に向かって座り、テレビなどで見たとおりでした。
皆、無言で静寂な空間で無になることができました。
初めての人には、あらかじめ丁寧に作法を教えて頂けますので、
不安なく取り組めました。



お昼には、精進料理がでました。
一汁三菜で、ゆずみそ和え、根菜の煮物、なます、お汁、菜飯。
根菜が多かったせいか、食後に頬がぽかぽかして温まりました。
食べ方の作法は難しかったです。
でも、お隣の方が親切に教えて下さったのでなんとか・・。

食事のあと、2回目の座禅、その後講義や法話がありました。
終わって帰ろうとしたら、まだお茶があるよと、お隣の方が。
ひとり分ずつ紙袋に入った、お菓子が配られ、
美味しいお菓子とお茶を頂いて。



薄暗い中、一人迷いながら覚王山の駅にたどり着き、夕方6時半に家にたどりつきました。

今日は、立派な尼僧さんの法話が聴けて、心洗われる有意義な一日でした。
今回、会場でご一緒だった方が来月も、またお会いしましょうと言ってくださり、温かい方が多かったように思います。ドイツ人の尼僧さんもみえました。その方はクリスマスまで、ここにいて、その後、永平寺へ参禅に行くといってみえました。

今日、小学校時代の同級生の集まりでリンゴ狩りバスツアーが、ありましたが、欠席して私は尼僧堂で座禅してました。
今の私には、リンゴ狩りより法話のほうが魅力的にうつりました。
悟りはなかなか、できませんが、少しづつでも成長できればと思って参加してみました。