ああ、ギリギリで電車に間に合った…!!早起きしても原稿やってるので結局ギリギリの通勤になる件。
【今日は何の日】長寛2年12月17日(J 1165/1/30)後白河上皇,平清盛に造営させた蓮華王院を供養,清盛の功により,子の重盛を正三位とする(百練抄・公卿補任)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
【今日は何の日】承元2年12月17日(J 1209/1/24)運慶,興福寺北円堂の造仏開始(猪隈関白記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
【今日は何の日】応永元年12月17日(J 1395/1/8)足利義満,子義持に将軍職を譲る(兼宣公記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
「大河ドラマで有名人は出尽くした」みたいな声もあるけど、この辺りは全く手つかずなんだけどなあ?!足利義満が(大人の事情で)無理なら、直接政治には関係ない一休や世阿弥が主人公でもいいから見たいぞ。 RT
【今日は何の日】寛永9年12月17日(G 1633/1/26)幕府、大目付を置く(江戸幕府日記)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
リアルめな時代劇だと、大名家に問題があればまずここに報告がいくはず。いきなり上様や将軍家関係者がやってきて強引な解決も、娯楽としては楽しいけどwww RT
て言うかここまでやったら中の人は「誰でもよーい!!」ようなw原作どおりだけどさwww RT
おはようございます!
コミックマーケットまであと12日となりましたo(^∇^)o
12/15(日)から始まった年賀状の引受も一緒に頑張りたいと思います(^o^)/
「原稿しろ」とただ漠然と言われるより、残り日数をバッチリ言われる方が、やはりキツイわ~!!(^_^;)でも、仕事はこれ以上の有給はとれないorz(残っているけど、使える状況じゃない) RT
1冊はジャンルの本を描いてるし、サークルとして最低限の目標は果たしているけど。ジャンル違いのコピー本なんて、誰が読んでくれるんだ?!って疑問符をつけながら2冊目を描いてますけどね(苦笑)
358年前の今日、宇喜多秀家が亡くなりました。超長生き。梟雄、宇喜多直家の次男。秀吉の寵愛を受け、豊臣一門として五大老にも任じられます。関ヶ原では西軍につき「金吾を叩き切る!」と小早川秀秋の裏切りに憤慨する熱血漢。その後、妻の兄、前田利長の懇願により、八丈島に流罪で済みました
実は、八丈島は江戸時代の島流しでも「本土からは遠いが環境の良い島」とされていたそうで。戦や煩わしい政治から離れたことが長生きにつながった可能性もありそうな…。 RT
いつの間にか弊社は干支の仲間入りしてたのですねって、コラ RT @shibaerichan:カレンダーをみるともうすぐ年末で、一年の早さを感じられずにはいられないですね。
ところで、来年は何どしだったでしょうか? pic.twitter.com/QNhbt4G3q7
奈良市の住民なのに、僧兵って聞くと反射的に「強訴?!」と思ってしまうようになったアカウントがこちらになります(^_^;) RT
講談社の雑誌にも少し前から入っていますね。 RT @Mo_no_kr JUMP(集英社)、ついに児童ポルノ禁止法改正案に反対の意見を今週のJUMP(12月16日2014年3号)に掲載。 pic.twitter.com/1tUl2p4zMm
SFって身もふたもない話、読む側にも科学の素養が必要なので、それがない人の方が多いことがあからさまに露呈してる今の日本だと、売れないのも当たり前では……という禁句。
黒子のバスケ脅迫事件で捕まった犯人について「脅迫状五百通送って何度も殺人未遂実行する情熱を創作活動に向ければヒット漫画家になれたんじゃね?」という投稿に対し「残念ながら情熱にはそんな汎用性はない」と返しているクールな2ちゃんねるのやり取りにしびれた。情熱に汎用性はない。だよな…。
平家物語オタに好きな武士を聞かれた時、義経や敦盛と答えるとにわかと言われ義仲と兼平と答えると腐女子と言われ清盛や頼朝と答えると本当は知らねーんだろ?と言われる可能性がある。なので絡まれた時はとりあえず宗盛と答えときましょう。「お、おう」と言って会話が終わります。