クラシック音楽徒然草

ほぼ40年一貫してフルトヴェングラーとグレン・グールドが好き、だが楽譜もろくに読めない音楽素人が思ったことを綴る

2022年度オルガンスクール修了記念コンサート@所沢アークホール

2023-03-27 14:50:04 | 演奏会感想
所沢のオルガンスクール生20名による1年間のスクール修了を記念するコンサート。
ホールオルガニストの麻里先生と真侑先生も弾いていただけるのにタダ。
これは聴くしかないゾ。


まずうれしかったのは、バッハ名曲集に必ず出てくる名曲たちを生オルガンで聴けたこと。
ヨメが聴きたがっていた例の「ニ短調」もトッカータとフーガをそれぞれ別の生徒が弾くという形ながら実現!
この曲は、あまりに通俗化しているし(なにせ”鼻から牛乳”ですから)、バッハの曲ではない、そもそもオルガン曲ですらない、とかいろいろ言われている。
が、しかし、やっぱり間違いなく屈指の名曲。あの迫力は一度聴くと忘れられない。
小フーガト短調とか「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」BWV639などもわかりやすく、かつ深い!名曲ですなあ~

ブクステフーデが2曲聴けたのも良かった。
バッハがどれほど多くのものをブクステフーデから受け継いだかよくわかった。
若きバッハはリューベックまでブクステフーデを聴きに行って、強力なオルガン演奏に夢中になったに違いない。
4週間の休暇を勝手に16週間に延長したのも当然という感じ。

その他の作曲家では両先生がフランス留学経験者ということもあってかフランスの人が多かった。
クレランボー、F.クープラン、ダカン、フランク、そしてデュリュフレ。
実はF.クープランとフランクしか知らなかったのだが、最後のデュリュフレは生徒1人と麻里先生が弾いて印象的だった。
デュリュフレは1902年生まれ、1986年没。
3/4の麻里先生と雅のコンサートで採り上げていたジグーの弟子。
作曲家としては「レクイエム」が断トツで有名らしい。
生徒が弾いた曲は、「アランの名による前奏曲とフーガ Op.7」のフーガでこの曲は1940年に戦死したオルガニスト ジャン・アランを追悼して作ったもの。
演奏動画はこちら。

難しそうな曲だが、生徒さんが弾いてしまうなんて・・・

麻里先生が弾かれたのは組曲作品5よりトッカータ。
Wikiによると”デュリュフレの曲の中で最もオルガニストの超絶技巧が要求される曲”とのことだが、麻里先生ご自身の動画あり!

いや、もう、これはスゴイです。

ホールに満ち溢れる大オルガンの響きは他の楽器ではちょっと得難い迫力。
6月には”世界の頂点に君臨する天才オルガニスト”オリヴィエ・ラトリー氏がいらっしゃるので、今から楽しみです。