会誌のコピーが続きます。
原画も残ってるけど、切り張りやホワイトが写真にばっちり写るから使えません、残念。
1993.6
あ、ちょっとななめに写ってしまった。
これ、原画は丸ペンで描いていて(多分)かなり線が細いんですが、コピーだと多少太い線になりますね。
ちなみに、いちばん最初に載せた泣いてる着物女子の絵は原画なので、ほかのに比べるとやっぱり線が細く見えます。
しかし上の絵は、線より何より体型が細い(笑)。
わっかの模様は部分的にスクリーントーンを使ってますが、まだけっこう残っているのを発見しました。
もったいない、高かったのに。
でも、昔はいまほど使ってなかったですよね。手描きでカケアミなんかやってたくらいだから。
いまはもう、スクリーントーンなしではマンガなんて描けないでしょうね~。
続きます
丸ペンは確か太い線も細い線も描けましたね。私はGペンだけで全てやっていました。
私もまだスクリーントーンが山ほどあります。
なかよし編集部からの頂き物とか原稿用紙も本当にもったいないですが、仕方ないですね(^^*)
いい思い出です。
私はなかよし投稿時代は、あさぎり夕先生が憧れでした。あと、あゆみゆい先生とか(笑)。
まんがスクールの移動教室で実際お会いした時はすごく嬉しかったですよ!
あさぎり夕先生、なつかしい! 友達から借りて読んでいました。
あゆみゆい先生は残念ながら知らないんですが・・・(りぼん少女だったので)。
実際のマンガ家さんに会ったことがあるなんてうらやましいです!