komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

しりとりさんぽ

2017年02月24日 | おもちゃと遊び編

 お久しぶりの、おもちゃ編です。

      


 この謎の写真は何かといいますと、数年前、子ども用に作成した手描き絵本(?)。
 カレンダーの裏に描きまして、出来映えがきたないし、ブログにのせるのは見苦しいなーと思い、ずっと保留にしてました。
 でも、いま見ると、よくまあ作った、当時の私(笑)。
 なので、記念にのっけさせてください。

 これは広げて写真とってますが、ほんとは折ってあります。じゃばらに折るので、細長い形。
 ブログにのせづらいので、各ページをコピーして並べました。

 あそびかた。
 好きな線をえらんで、たどっていきます。しりとりなので、言葉にたどりつきます。
 たとえば「バナナ」の一番上の線をえらぶと「なわとび」という言葉に行きつくので、そこでまた好きな線をえらんで、ページをめくります(写真じゃ字が小さすぎて読めないけど・・・)。

     

 たとえば一番上の線をえらんだ場合「びっくりばこ」に行きつきます。読めないですよね、いちおうしりとり。
 で、また一番上をえらんだとすると(ここでページをめくります)

     

 めんどくさいので、以下略。
 まあまた言葉が出るんだけど、ところどころに行き止まり(「ん」で終わっている)があるのがミソです。

     

     

 最後に、ここのページに行きついて、ゴール。
 行き止まりにあたったら、前のページに戻って選び直す。でも複数でやるときは、行き止まりの時点で負け~、でもいい。
「バナナ」に行けるかな? とか「どうぶつえん」に行けるかな? とかやってもよし。

 これねー。いちいち、しりとりにしたものだから、作るのに時間かかりすぎまして。
 完成したときは子どもたちがすでに小学生で、ちょっとしか遊んでもらえなかった(涙)。
 幼稚園児くらいがいいかと思いますね。

 なんでこんなのを考えついたかというと、うちの子たちはしりとりが好きで、線をたどるのも好きだった。
 だから、こんなのどうよ?って。
 しりとりじゃなくて、お宝さがしとか、ほかのバージョンもやりたかったんだけど、絵が描けなくてアウト。

 でも時間があったら、真剣にきわめて作り直したいくらい、自分では気に入ってたアイディアでした。
 こういうものを考えたり作ったりするの、とっても楽しいですね。
 あ、一番上の写真、冬坊に線を描いてもらったため、自分的にはデザインが気に入らない(笑)。
 どうしてもそういうことにこだわってしまう、大昔のマン研部員。

 実はきのう、もっと小さい子向けのバージョンを考えましたので、作ったらまた記事にしますね~。

 

        ありがとうございました

 

 右サイドバーの猫ちゃんクリック
   できましたら、よろしくおねがいします

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「りぼん」の付録、お蔵出し 5 | トップ | たどって、あそぼ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おもちゃと遊び編」カテゴリの最新記事