goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューヨーク/世界発~徒然草~

ニューヨーク在住の筆者(M)と世界中を飛び回る筆者(T)が綴る、自由気ままな日記帳

ジョーシキ

2008年09月18日 | Weblog
日本では古くから「月ではウサギが餅をついている」と言われます。
こんなことも知らなかったら、日本の子どもたちにバカにされちゃいます。
でも、アメリカでウサギの餅つきは通用しない。

なぜかランチの席で、このウサギの話になった。
「なんでウサギなの?」「どうして、お餅つきしているの?」。。。

質問攻めにされても。。。

だって、見えるもん!!ウサギさんがお餅つきしてるのが。

そこで、テーブルにいたアメリカ人3人に尋ねてみた。
「お月様には何が見える?}

3人から返ってきた、答えは3人とも同じ。

答えは「人の顔」

蛙と蟹とか、世界の様々なところで、月は色々なものにたとえられている。
常識が、常識では通用しない。しみじみと考えさせられた瞬間です。

美しいお月様、やっぱりウサギさんが一番似合うかと思う。
真っ白いウサギが餅つき、ペッタン、ペッタン。

通信ツール!?★デザイン電話

2008年09月18日 | Weblog
ほんと、格安国際電話が普及してますよね。おかげで、日本に住む家族や友達と、気軽に長電話なんかもできちゃいます。ちょっとした合間に、気軽に受話器を持ち上げることができる!これは、ほんとにありがたいこと。私がタイ・バンコクに住んでた15年前には、想像もできなかったことです。電話もそうだけど、PCのメールや携帯メールも強い味方です。

こんな私にとって、コンピューターと電話は、無くてはならない大きな存在。

ここに来て、危機が。。。(酷使した結果ですが)

1.液晶画面の文字が、途切れ途切れで、アドレス帳が読みづらい
2.長電話にバッテリーが耐えられず、途中でプチッて切れてしまうことも
3.コード電話がない

先日も、実家の母から
「電話機がダメなんじゃないの? 音も悪くて聞きづらいよ。」というメッセージが。分かっちゃいるけど、買い換えるお金もチャンスもないまま。
そろそろ真面目に考えなくちゃとは、思っているけどね。

オブジェにもなるような、お洒落なデザイン電話が好き。
なかでも、Enzer社の電話はお気に入り!
(http://www.alphaespace.com/)

モダンでシンプルなデザインと落ち着いたカラー、飽きることを知らない。
まさに、生き続けるデザイン!と、言ったところでしょうか。
これが、デザイン電話が愛され続ける、ヒミツなのかな。

できれば、コード電話とコードレス電話がセットになった、
デザイン電話コンボが欲しい。