goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューヨーク/世界発~徒然草~

ニューヨーク在住の筆者(M)と世界中を飛び回る筆者(T)が綴る、自由気ままな日記帳

Similac粉ミルクの一部がリコール

2010年09月23日 | Weblog
Abbott社から出ているSimilac。その粉ミルクの一部がリコールされるとのこと。数多くある製造工場のうち1工場において、昆虫甲虫または、その幼虫が混入してしまった可能性があるかもしれないらしい。The United States Food and Drug Administration (FDA)によると、リコール対象の商品を飲んでも、健康を害する危険性はないとのこと。とはいえ、衛生的によくない。そこで万全を期して、Abbott社が自主回収に踏み切ったとのこと。リコール対象製品を飲んだ場合、胃腸の不快感や食欲不振を招く可能性があるらしい。

我が家もSimilacにお世話になっているのですが、幸いリコール対象商品ではなかったようです。
リコール商品かどうかは、下記サイトから確認できます。
http://similac.com/recall/lookup.aspx


【リコール対象商品】
プラスチックに入ったSimilac powder productの一部
缶に入ったSimilac powder productの一部

【リコール対象商品でないもの】
Abbott Nutrition liquid ready-to-feed and concentrated infant formulas and all powder and liquid specialty formulas, such as Similac Expert Care™ Alimentum®, Elecare®, Similac Expert Care™ Neosure®, Similac® Human Milk Fortifier, and metabolic formulas for inherited disorders.

トルネード襲来

2010年09月17日 | Weblog
ニューヨーク時間16日の夕方、トルネード竜巻が直撃した。あっという間の出来事だった。もし外に出ていたらと考えると、ぞっとする。
そろそろ生後9ヶ月になるうちの急須ちゃんと、友人宅から帰宅準備中のことだった。なんだか雨がちらついてきて、急いで帰る仕度をしていた時のこと。瞬く間に、窓の外が灰色になった。なんだか、異様な薄暗さだった。すると、今までに見たことのないような暴風雨が吹き荒れた。窓の外の木が半端じゃなく揺れ動き、グルグル回っているようだった。そのうち、窓の外が見えない状態になっていった。枝や葉っぱが窓や建物に当たる音と、雷の音にビクビクしながら、ただ収まるのを待つのみだった。きっと5分ぐらいの出来事だったのだと思う。

雨も風も落ち着き、いざ帰宅することに。建物から一歩外に出ると、そこは別世界だった。目の前に広がる光景に、ただ驚くだけだった。そこらじゅうの木が倒れ、折れた木が散乱し、あちらこちらの道をふさいでいる。根ごと吹き飛ばされた木もある。また、木の下敷きになっている車、凹んでいる車。吹き飛ばされた標識。窓が割れ、商品がぐちゃぐちゃになっているお店。木で出入り口が塞がれている個人の家、建物、そして地下鉄の駅。その損害規模は半端ではない。高速道路や脇道はもちろん、列車にも被害が出た。木が線路に倒れこんだ為、足止めを食らった人たちも多い。我が家は大丈夫だったが、この辺りでも2万戸以上が停電にあったという。

 



アルバママ州、カンサス州、テネシー州などで竜巻と聞いても、あまり驚かないかもしれない。でも、まさかこのニューヨーク州、しかもニューヨーク市に直撃するとは。ニュースを見てみると、どうやら我が家の辺りを通過していったらしい。竜巻の速さは時速70マイルぐらいだったようだ。幸い大きな被害は被っていないが、アパートの前庭にある大きな木も傾いている。6階に住んでいるのだが、2センチほど空かしておいた窓から雨が入り、窓と床がビショビショにぬれてしまった。怪我することもなく、この程度の被害で済んでよかった。

我が家の南側には、緑豊かな住宅地「ガーデン」が広がる。一体、どうなってしまっているのだろうか。早くいつもの街並みにもどるといいな。

  

UPDATE:9月18日
相変わらず、ヘリコプターとサイレンの音が鳴り響いている。
2つのトルネード竜巻が確認されたとのこと。そして、我が家周辺を襲ったのは、マクロバースト。
なんと時速125マイルだったとのこと。

夏の終わり

2010年09月13日 | Weblog
テニスの世界大会USオープンが終わると、夏も終わりだなあと感じる。毎年、暑かったり寒かったり、まったく予想のつかない天気が続く9月。トレンチコートを羽織っているかと思うと、半袖を引っ張り出したくなる暑さ。衣替えには未だ早い、ニューヨークのお天気。地下鉄を見回すと、マフラーを首に防寒体制に入る人と、まだ夏を楽しむ人との両極端。足元をみても、ビーチサンダルあり、ブーツあり。なかなか面白い。あと数ヶ月もすれば、白い天使が舞い降りてくるかもしれない。11月末の感謝祭は、ホワイト・サンクスギビングデーになるかもしれないもの。暑い暑いと大騒ぎしていたのもつかの間、また寒い冬がやってきます。週末はお天気が良かったら、もう1回ぐらいピクニックに行きたいな。

11月といえば、友人の娘さんが1歳になる。月日が経つのはホントに早いものである。つかまり立ちも上手になり、ひとり歩きも始めそうな気配。上下の前歯も生え、脇の歯も少しずつながら生えてきている。子供の成長の早さには、日々驚かされるばかりです。

アメリカでの出産といえば、2泊3日が基本。生後3日足らずでお披露目開始。日本だったら未だ病院にいて、なかなかお目にかかれないチビちゃん。新生児といえば、首がふにゃふにゃの軟体動物みたい。おっかなびっくり、恐る恐る抱っこしていたっけ。新生児服はワンジーと呼ばれ、首からかぶり、股下で止めるタイプが主流。「そのうち慣れるわよ」と言われたりもしたけど、慣れるとかなれないの問題じゃない。どう考えても、新生児に適していない!首がしっかりしていない赤ちゃんに、被り物を着せるのは容易ではないし、その必要性も感じない。寝たまま着せやすいのが、やっぱり日本をはじめアジアで主流の「きもの」タイプに限る。あとは、まさに寝まき起きまきのSleepN’Play。最初の数ヶ月は、母子共にパジャマ生活だったような。。。また、。少し大きくなったら、T-シャツとパンツやスカートとの組み合わせ。オムツ漏れした場合のことを考えて、ツーピースにしておくと無難。

近々ママになる友人が何人かいるので、ちょっとお勧めベビーアイテムでもリストしてみようかな。









スタテンアイランド

2010年09月06日 | Weblog
マンハッタンの先端、バッテリーパークの脇から出向するフェリー。物価の高いニューヨークでは珍しい、無料の公共交通機関。乗客のほとんどは通勤・通学だが、観光客にもおススメのルートである。公園や湖にも恵まれ、観光も楽しめるスタテンアイランド。でも、基本的には典型的な住宅地。フェリーのハイライトは、自由の女神!無料フェリーから自由の女神像を眺め、湾の向こうにあるスタテンアイランドからマンハッタンを眺める。マンハッタンの摩天楼を眺められる、おススメコースのひとつ。



2階建てのフェリー船着き場は、まるで空港ゲート付近を思わせる雰囲気。


フェリーが出発すると、進行方向の右手前方に自由の女神が近づいてくる。


フェリーの船着場にあるベンチに腰掛けて、マンハッタンを眺める。


時間があればスタテンアイランドをぶらぶらするのもいい。バスと地下鉄を使ってマンハッタンに戻る方法もあるが、マンハッタン行きのフェリーに乗って戻ることに。

Housewarming Party

2010年09月05日 | Weblog
お友達夫婦がロングアイランドに一戸建てを買った。その引っ越し祝いパーティーにお呼ばれしている。
お祝いの品は、やっぱり実用的なものに限る!と思い、Home Depot のギフトカードに決定。新築ではないので、あちらこちらに手を加えていかなかければいけないのが現実。特にこちらの人は、DIY:Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の傾向が強いので、大工仕事に必要となる資材や工具を専門に取り扱うHome Depotなどのホームセンターは欠かせません。

今日のパーティーは基本的に、お庭でバーベキュー。サラダでも持っていこうかと思ったけど、既に用意しているとのこと。日本食又はデザートが良いとのリクエスト。集まるメンバーはアジア系が主体になりそうだが、アジアンが苦手な人たちもいる。生モノは無理だしなあ。悩んだ挙句、「肉巻きおにぎり」を作ることに。しっかり味をつけた薄切り豚肉で巻いたゴハン。本場モン宮崎の味は食べたことないけれど、お気に入りのメニュー。そのままでも美味しいけれど、レタスで巻いて食べても美味しい。お肉にしっかり味がついているので、冷めても美味しい優れもの。オーブンでまとめて焼けれるので、準備も楽々。豚の薄切りが足りないので、「スパムむすび」も作ることにした。ハワイ郷土料理、日系人の味なのだが、果たして日本料理というリクエストにお答えしてといえるかなどうか。。海苔がなかったので、ちょっと物足りない気もするがよしとしよう。

肉巻きおにぎり、焼きあがったそばから無くなっていく。。。熱々は、やっぱり美味しいよなあ。