ニューヨーク/世界発~徒然草~

ニューヨーク在住の筆者(M)と世界中を飛び回る筆者(T)が綴る、自由気ままな日記帳

5月12日はThe Mezzanine&ハイライン

2012年05月07日 | Weblog
土曜日の午後は、ミートパッキングでBrazilian音楽を聴きながらのブランチ。唄と踊りが大好きな、うちの急須ちゃん。昼間のセッションなので、一緒に楽しめそう。ブランチ・カクテル付なのも魅力。今回、かなりバリバリのブラジリアン音楽を披露してくれるらしい。今からとっても楽しみ。一般的にブラジル音楽とは、さまざまな音楽が渾然一体となって相互に発展してきたものらしい。なんとなく夏っぽいイメージが強い気がするのだが、どうなんだろう。どんな演奏を聴かせてくれるのか、今からワクワク。



SEA Meatpacking
835 Washington Street, New York, NY 10014

お天気がよかったら、かつての高架貨物鉄道の線路跡地を再利用して作られたマンハッタンの空中公園、ハイラインで遊んでから行こうかな。100種類以上の草花が植えられ、地上9メートル、ビルの3階ほどの高さからの眺めを楽しめる散策路が魅力。マンハッタン西部に位置し、ペン・ステーションから、ジャヴィッツ・コンヴェンションセンター、チェルシー地区、レストラン、バー、ブティックが集中するミートパッキング地区を結んでいる。14丁目にも出入り口があり、お気に入りのチェルシー・マーケットで休憩するのもいいなあ。チェルシーマーケットにあるお肉屋さん、ハムとか燻製ものが美味しいんだよなあ。ブランチの後に、寄るのもいいかも。

ニューヨークの春&屋台

2012年04月27日 | Weblog
ちょっと意外かもしれないけれど、ニューヨークの街角には、いたるところに屋台があります。東南アジアの屋台とは違うけれど、世界各国のB級グルメはもちろん、本格派のデザートも気軽に楽しめます。近年、特に不況に入ってからは、屋台のジャンルも豊富になっています。屋台ナンバー1を決めるVendy Awardも毎年行われ、クオリティーはかなりのもの。小さい子供連れだと、レストランに入りづらいこともしばし。公園のベンチで楽しめる屋台は、ちょっとしたオアシス。氷点下に屋台の行列に並ぶのはつらいけれど、青空で風も心地いい春には、行列も悪くないもの。

私のお気に入りのひとつは、ベルギー出身のワッフル屋台Waffle & Dings。2009年にデザート部門で優勝した、ナンバーワン!



軽くてサクサクのブリュッセル・ワッフルともっちり柔らかリエージュ・ワッフルの2種類。お勧めは、粘りと噛みごたえがあるエージュ・ワッフル。Dingsとはトッピングのことで、トッピングはストロベリー、バナナ、ベルギー・チョコレート・ファッジなどがから選ぶことができます。今回のトッピングは、アイスクリームとベルギー・チョコレート・ファッジ!



親子3人で争奪戦!癖になるお味です。

この屋台、常に一箇所にとどまるのではなく、場所と時間を変えて出没。
ダウンタウンにやってくるときには、オフィスを抜け出して行こうかな。

バイリンガル教育とテレビ

2012年04月20日 | Weblog
うちの急須ちゃん2歳がハマッているのは、PBS Kidsで放送されるSuper Why! 世界の昔話をベースに、アルファベットや単語の綴り、道徳が学べるアメリカの子供番組。テレビはもちろん、IpadにあるPBS Kidsのアプリでも見れちゃう。NetFlixでも全60話、視聴可能。テレビっ子にしちゃいけないと思いつつ、夕方や週末はテレビにお守りしてもらっていることも。。。セサミストリートやDoraなんかも見てはいたけれど、こんなに釘付けになって見ている番組は初めて。まんまる顔、まんま目のキャラクターは、どこかアンパンマンを思わせる雰囲気。

「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」など、日本語の番組も見せてみたんだけど興味なし。ほかのアニメにも目をくれず、ひたすらSuper Why!がお気に入り。セットアップを始めると、ソファーによじ登り準備ばっちり。真剣に見入る様子は、ちょっとびっくりさせられるものが。一緒に何話も見てきたけれど、「えっ?」「見せたくない」と思ったことは未だない。読み書きに興味を持つきっかけにもなりそう。
でも、日本語から遠ざかる要因なっている。そして、テレビ番組の質云々の前に、小さな子供にテレビを見せることそのものが問題かなと。頭を悩ませています。

昼間面倒をみてくれるナニーさんは、ほとんどテレビなどつけてないようす(ありがたい)。幼稚園に入れれば、平日にテレビを見る時間はないだろうな。二人っきりで家にいる時のほうが、テレビを見せる時間が長くなる傾向にあるような気がする。また、我が家は日本語の「音」を耳にいれることを目的に、日本からのDVD入手予定。だらだら見せない、見終わったら消す、選んで見せるなどのルールを守り、上手に付き合っていかねばいけないよね。それから毎日20分ぐらいは、日本語の本を読んで聞かせる努力を続けたいなと思っています。大きくなったら、マンハッタンにある日本語学校にでも行かせるかな。たしか、土曜日のクラスがあるらしい。

  

  

  

グランド・ゼロは今

2012年04月15日 | Weblog
2001年9月11日のアメリカ同時多発テロによるビル崩壊から、11年の年月が経とうとしている。あの航空機を使ったテロ事件が全世界に与えた衝撃は、あまりにも大きかった。いまも多くの人々の脳裏に焼きついている。私自身、あの時はニューヨークにいなかったけれど、テレビでみた映像は今でもしっかり覚えている。まるで映画のワンシーンのようだった。そして、あれが映画であってほしかった。約3000人もの死亡者を出す惨事が、現実でなかったらよかったのに。

毎日通り過ぎていると、だんだんそこにある風景(工事中のグラウンドゼロ)が当たり前になってくる。なくなった方への祈り、今日も元気に出社できることのありがたみ。徐々に忘れていったような気がする。気がつけば、振り返ることも、立ち止まることもなくなっていた。立ち止まり写真を撮る観光客の合間を縫って通り抜ける。そんな日々が続いていた。

最近、立ち止まって見上げてる人の数が増えてるように思えた。それは気のせいだろうか?

たしか、2010年代には再建事業完成の予定らしい。ビルによってはかなり完成に近づいているはずだ。昨年9月には、記念碑・博物館がオープンしている。タワー1は、来年2013年完成予定。

ちょっと立ち止まってみることにした。




復活祭☆イースター

2012年04月08日 | Weblog
十字架にかけられて死んだイエス・キリストの復活を祝う、イースター。殻に鮮やかなペイントを施したゆで卵を作ったり、子供たちに探させるエッグ・ハンティングなどが復活祭の習慣。その卵は、多産の象徴であるウサギ(イースターバニー)が運んで来てくれることになっている。イースターは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。つまり今年は本日、4月8日。なのですが、大人の事情で我が家は昨日がイースターディナー。月曜日に備えて、日曜日はゆっくりしたいもの。

先ずは、色鮮やかなゆで卵。ペイントセットが売っていて、卵を浸すだけの楽々セット。混ぜるものをレモンジュースにするか、お酢にするかで色の出具合が変わってきます。今年はマーブルにしたので、油を追加。


もともとは、デコレーションされたゆで卵を庭や室内に隠して、エッグハンティングしたらしい。近年は卵型のチョコレート菓子だとか、卵型の容器にお菓子やお金を入れたものを探したりすることが多いみたい。我が家は、カラフルなプラスチック卵を用意。中身は、、、、アルファベットを書いた紙。


虫歯の原因になるものは避けたいものと思いつつ、イースターバーニーのチョコレート(大人用)とクッキー(子供たち用)を用意。いつものベーカーリーが、不思議の国アリスにでてくるようなウサギのクッキーを焼いてくれました。またこの時期だけ、マカロンも販売されるんです。というのも、ユダヤ教の人々が小麦粉を使ったものを食べれないから。そして、このマカロンも美味しいんです。フィリングはラズベリー、チョコレート、アーモンドの3種類。


イースターバーニーを入れて、今年の手作りイースターバスケットの出来上がり。お店で売っているものは、チョコレート、マシュマロなどのお菓子とぬいぐるみ入り。我が家では禁断のお菓子ばっかり。


イースターならではのメニュー、ホット・クロス・バンズなどももあるけれど、我が家はアメリカン・ホリデーメニューの定番のみで行くことに。

今年のハムは例年よりも小さめだったものの、4キロ弱。大人4人、2歳児2人には、十二分な量。しばらくはハムが続きそう。スープ、サラダ、パスタ、キッシュもありだけど、パイナップル入り炒飯がお気に入り。

さて、先ずはハムをオーブンでしっかり温めてから、ブラウンシュガー、メープルシロップ、パイナップルジュースを混ぜ合わせたものを塗って焼き上げます。照り具合がいい感じ。


子供からお年寄りまで、家族みんなのお気に入りはデビルドエッグ。ゆで卵の黄身を、マヨネーズ、マスタード、甘酸っぱいピクルスで味付け。最後はパプリカを振りかけて出来上がり。パクパクいけちゃいます。



テーブルに並んだのはハム、インゲン・キャセロール、チーズたっぷりポテトグラタン、マシュマロ入りキャンディー・ヤム、デビルドエッグ、コーン、ちょっと焼き過ぎちゃったビスケット。それから、アップルソースの瓶詰め。

そして、デザートはブラウニー。


トータルカロリーは幾ら?アメリカンホリデーミールは怖いよなあ。
今朝は、軽くシリアルからはじめようっと。



お疲れ様でした

2012年03月30日 | Weblog
今週は超過密なスケジュールだったにも関わらず、かなり自炊に励んだな~。と、自分を褒めてあげたい。早い日は、早朝4時半から会議。ボーッと聴いてるわけにもいかず、熱い紅茶を片手に苦戦。。。
自炊と言ったって、日本のママ達のように何品も作るわけではない。単品が続いてるなああ。東南アジアの屋台で食べるような、ぶっかけゴハン、炒飯や炒麺が中心。どうしても野菜不足になりがちなんだが、今週は特に。。。

それにしても、さすがニューヨーク。アジア食材が簡単に揃います。大都市を離れると、メジャーなはずのチャイニーズですら、怪しくなる。

ありがたいことに、文句一つ言わずに食べてくれる大黒柱さんと急須ちゃん(^-^)/ 大黒柱ママの料理はイタリアンが中心。今じゃしっかっり「米食う人」してるけど、うちの大黒柱さんがアジア食に慣れ親しむようになったのは、どうやら結婚してからみたい。まあ、文句言われたら、2度と作らないけどね。

2歳3ヶ月になった我が子、急須ちゃん。最近は、言葉数も増えてきました。
気にいると、Good chicken, yummy, oishii なんて感じで話してくれます。
気がつけば、ずっとお喋りしてる。言葉の発達などを心配していた去年の夏が、今じゃ遠い昔のようです。

カオマンガイ


まずは鶏の皮を刻んだものを熱々のフライパンにいれて、油が出てカリカリになるまで火を通します。
油の中に、刻みにんにくを投入。こんがりキツネ色になるまで炒め、油も全部一緒に炊飯器へ。
お米を炊くときは、鶏肉を茹でた時の鶏スープを使います。味のしっかりついた鶏がらスープがあれば、なおよし。
臭い消しも兼ねて、生姜の輪切りを数枚一緒に入れて炊きます。
ソースは生姜とにんにく入り酢醤油ベース。お味噌風の大豆入りソースも足して、風味ばっちり。
唐辛子を少し入れると美味しいのだが、今回はなし。
胚芽玄米を使ったから茶色ご飯になったけど、少しヘルシー版に。

カオムーグロップ


三枚肉を使った、こってりメニュー。
この外はカリカリ、中は柔らかのクリスピーポークを作るのがメイン。


先ずは、醤油で軽く味付けたお湯で1時間半ぐらい、お肉が柔らかくなるまで煮込みます。
軟らかくなったら、味がしみるように、フォークで穴をしっかりあけます。
醤油ベースのたれに漬け込み、待つこと数時間。たれから引き上げたら、今度はオーブンでへ投入。
両面に焼き色がつくまで、オーブンで焼くこと1時間弱。
最後は、油でカラッと揚げちゃいます。
これで、外はカリカリ、中はふっくらスペシャル三枚肉の出来上がり!

チャイニーズブロッコリーと炒めたり、バジル炒めにしても美味しいですよ。

アジア風マカロニ炒め


玉葱と鶏肉を炒め、オイスターベースで味付けしちゃいます。卵、トマト、青葱、マカロニも加えて、
トマトケチャップで味付け。さっさっと出来ちゃう、簡単メニュー。

週末はゆっくり休んで、春を楽しみたいな。




アメリカの退職・年金プラン&学資貯金

2012年03月23日 | Weblog
アメリカでは、日本のような退職金システムがありません。401Kと呼ばれる退職金制度を導入している企業が多いのですが、基本的には自分の給与からの天引き貯金のようなもの。長年勤務したから退職金がよくなるわけでもなく、自分がどれだけ貯蓄したかどうかにかかります。企業側は、”Match"と呼ばれる心づけを社員の401K講座に加算振込みしてくれます。Matchの額は、会社によりまちまち。貯金したお金は、運用会社を通じて、株の投資やMutualFundへの投資に使われます。社員各個人の判断により、どこにどれだけ投資するか決めます。市場のアップダウンによっては、残高がぐぐんっと減ったりすることも。(リーマンショックの時は、かなり残高が減ったなあ)増えても減っても、自己責任。ハイリスク・ハイリターンとローリスク・ローリターン系を混ぜてバランスよく投資するように心がけていますが。。401Kの天引きは課税前に行われるので、給与への課税額が減り、目の前の節税効果あり。また退職して貯蓄額を引きおろすまでは、口座内の投資利益にも税金がかかりません。つまり、所得税を何十年か先、貯蓄額を使い始める時に支払うことになります。

退職後は年収が減るので、現役時代よりも低い税率が適用されると予測した場合、401Kの魅力はアップ↑。
投資利益に対する所得税をすぐに払わないでいい分、いまのうちに思いっきり貯蓄額を増やしておくのも手。
とはいえ、税金って年々上がってるよなあ。20年、30年後は、いまよりずっと税金が高そう。
そうなると早い段階で所得税を払ったほうがお得!?

併せて貯蓄に利用したいのが、Roth IRA(個人退職金プログラム)。所得税控除の対象にはなりませんが、引き落とす際に所得税がかかりません。しかも一定の年齢になったら最適金額引き落とさなくてはいけないというルールもありません。お金にゆとりがある高齢者の場合、お金を増やし続けるよい方法のひとつ。しかし現段階で高所得の人々は、Roth IRA(個人退職金プログラム)に参加することができません。

高所得の人々も加入できるのはRoth 401K。でも、あんまりメジャーではないみたい!?Rothと401Kの特徴を持ち合わせているとのことだが、詳しいことはよく分からない。勉強してみなくちゃ。

学資貯金(529 College Saving Program)も、退職金制度に似た投資制度。会社を通して口座を開いたのはオハイオ州の529。連邦所得税の節税にはつながるけれど、ニューヨーク州の所得税の節税にはならず。なので個人で直接、ニューヨーク州の529にも口座を開いてある。塵も積もれば山となるだから、すこしずつでも貯蓄に回し、すこしでも節税できるよう日々心がけています。

あっ、所得を増やす努力もしなくちゃ。景気がよくなってきたとは言え、回復はまだまだ。
今年、年収の大幅アップは期待できないみたい。がんばらなくちゃ。。。。



ナムプリック・パオ<万能味噌>

2012年03月16日 | Weblog
唐辛子、にんにく、干しエビ、玉葱、砂糖などがふんだんに入ったタイの甘辛味噌。
炒め物やスープの味付けによく使われる、万能味噌。食べるラー油のタイ版といったところでしょうか。
炒め物といえば、バジルを入れてアサリのナムプリックパオ炒め、豚肉とベビーコーンのナムプリックパオ炒めはもちろんのこと、蟹と卵のカレー粉炒めにもナムプリックパオは欠かせません。我が家の台所には欠かせない調味料のひとつ。

忙しい朝ごはんやランチにも、お役立ち。
8枚切食パンがなかったので、ホットドック用のパンに挟んで、いっただきます。
まずはジャムの代わりにナムプリックパオをたっぷり塗り、乾燥ほぐし豚肉を乗せる。



うちの大黒柱サンには、ちょっと抵抗があるみたい。美味しいんだけどなあ。

ちなみに乾燥ほぐし豚肉は台湾製。お粥と一緒に食べる為に常時。といいつつ、実際はお粥よりパンと食べることのほうが多いかも。米を砕いて形が無くなるまで煮込む、どろどろしたおもゆのような中華風お粥。朝食に向いてるとはおもうけど、作る時間がなかなかない。本来はお米から煮込むのだけど、私流は残りご飯をフードプロセッサーにかけてからお粥にする、手抜き楽々。ちなみに鶏スープベースのお粥も好きだなあ。トッピングは、生姜の千切り、ネギにパクチー。このほかに好みでナンプラーや唐辛子のパウダー、酢、砂糖などを加えると美味しさアップ。ぜひお試しください。

Trinity Place(トリニティープレイス)@金融街

2012年03月09日 | Weblog
ボストンに引越しすることになった友人と一緒に、オフィスの近くでランチをすることに。
場所はワールドトレードセンター(WTC)が倒壊した跡地グラウンド・ゼロのすぐ近く、ズコッティ公園脇にあるTrinity Place(トリニティープレイス)。ちなみにズコッティ公園といえば、昨年アメリカの失業問題や格差などに抗議するデモが繰り広げられた場所。レストランがある場所も、もともとは銀行があった所。

入り口を潜り、まず目に飛び込んでくるのは巨大金庫の扉。
店内はビジネスランチらしき人々混んでいたものの、ゆっくり落ち着いた雰囲気。

ここのLobster Bisque(ロブスター・ビスク)は、とっても好評。トロリとしたコクで、身も心もほっかほっか。ロブスターBLTサンドとハンバーガーも大人気。でも、今回お勧めしたいのは「蕎麦サラダ(Ahi Tuna and Soba Noodle Salad
)」。荒挽き黒胡椒がまぶされたツナも美味しいんだけど、蕎麦サラダがいい味出してるんです。人参、大根、胡瓜の千切り、葱、パクチー、枝豆が入った、さっぱり醤油風味。半信半疑でオーダーしたのに、リピしたい1品。




115 Broadway
(between Pine St & Thames St)
New York, NY 10006
Neighborhood: Financial District
(212) 964-0939
www.trinityplacenyc.com


魚アレルギー

2012年03月02日 | Weblog
相変わらず食が細く、偏食気味のわが娘。しかも、アレルギー持ち。離乳食も全然順調にいかなかったけど、2歳を過ぎた現在も食べるのは一苦労。調べた結果、病的じゃなく小さいみたいだし。身体が必要とすれば食べるらしい。食に興味を持つタイミングも、それぞれ違うわけだしね。あんまり悩まないようにしています。とはいえ、せっかく手間隙かけて作ったのに食べてくれないと凹むよね。もちろん、病院で小さいと言われ続けてますが、ゆっくりだけど体重も増えてるからいいかな。

数ヶ月前、シーフードに対するIgEを測定するための血液検査を受けてきました。うちの大黒柱パパは、かなりひどい甲殻類アレルギー。それが心配なのと、いままでも食事中にたびたび口が腫れるのが気になって検査を受けることに。結果はというと、カニとロブスターは平気らしい。その代わり、鱈、ツナ、海老に反応。鱈が一番強く、海老はまあまあレベル。蒲鉾入りの蕎麦を食べたときも、確かに唇が腫れてたっけ。確認してみると、しっかり蒲鉾に鱈が入っていました。(-。-; だからだ。とりあえず、鱈、ツナ、海老はご用心です。。今まで度々、唇の脇が赤くなったりしてるからな。。一度は、首のところが赤くなって、全身痒くなったことも。。あの時は魚の団子だったから、鱈が入ってたのかもしれない。それと、当初からツナを嫌って食べなかったのは、本能かな。

うちは魚が好きだから、急須ちゃんの魚アレルギーはちょっとつらい。海老は甘味を出すために、野菜炒めに入れたりしてきたし。。できることなら魚中心で行きたかったので、ちょっと悩んでます。急須ちゃん用に別の1品を用意することもあるけれど、手間がね。それにしても、魚アレルギーって珍しいのかな?なんだか、日本をはじめとするアジア諸国に比べアメリカや欧米のほうが、食物アレルギーをもつ人が多いような気がする。知り合いの子供たちも、ピーナツ、大豆、小麦粉、卵などにアレルギーを持っていたり。また、日本で魚アレルギーの子供は、食物アレルギーを持つ子供の5%程度だとか。でも欧米では30-40%だったり、国によっては大きな差があるみたい。そもそも、魚アレルギーの原因は、魚の筋肉に含まれるタンパク質にあるらしい。魚のコラーゲンもアレルギーの原因になるとか。魚アレルギーの場合、1種類ではなく、複数の魚に対してアレルギーを起こすらしい。原因になりやすい魚は、鮭、マグロ、いわし、カレイ、鱈、鯛、鯖、鰤など、今まで日常的に食べてきたものばかり。。