goo blog サービス終了のお知らせ 

家族性地中海熱なきまぐれポチ

クローン病でもなく?潰瘍性大腸炎でもない?原因不明の腹痛と思われたその正体は「家族性地中海熱症」!に悩む徒然日記

発症その後

2007-10-15 22:38:47 | 発症の記録
今回の発症は解熱が早く、寝てる間に熱が下がり、結局何度まで出たのかも??でした。
早く治るかなぁと思っていたら、土曜の夜に踊る大捜査線を見終わる頃、右上腹部に激痛!
TVを見てる途中にPM10時頃ブスコパンを飲んだのだけれど全然効きませんでした。
寝ても痛く、起きても痛く、息をしても痛いという状況が2時間くらい続きました。

いつも、解熱後、暫くするとこのような痛みに襲われることが多いのですが、
いつもにも増して痛かったぁ~
この痛みのときははっきり言って死んでしまいたい!
というのが素直な感想です。
入院中の主治医がおっしゃるには「腸重積」ではないか?とのこと。
なんでもいいけど誰か治療法を教えてください!!!!

日曜日は激痛の余波で1日寝たろうで、今日は体を引きずるように出勤してなんとか1日過ぎました。
有給は貴重です。苦しくても働かざるもの食うべからず!
唯でさえ入院して療養休暇を使っていてボーナスは多分カットですから。


また発症しちゃいました

2007-10-13 09:56:23 | 発症の記録
昨日の2時くらいから胃のあたり(横行結腸?)が変な感じがして、夕方には明らかにいつもの痛みでした。
でも、ちょっと違うのは痛みが右下腹からではなく胃の辺りから始まって、左下腹、左臍脇あたりに飛び火したことです。
確かに何度かは胃のあたりから始まったことがあります。
それで、膵臓、肝臓あたりからの分泌物の異常を疑ったこともありましたが、医者は首をかしげるだけでした。

熱は昨夜7時過ぎに37.3℃でしたが、8時過ぎにうなる程の激痛に見舞われブスコパン20mgを飲んで寝てしまいました。
今朝には下がって36.8℃でした。いつもより解熱が早いです。
でも痛みはまだ結構ありますが、トイレにはいけます。
PCが打てるということは、まあ楽になったということです。
でもお腹の張りは昨日からそのままです。

いつも、発症しても動けるうちはシャワーを浴びます。
仕事をして、油っぽい顔でふとんに入りたくないからです。
そのときに昨日は特にお腹の張りが目立ちました。
本当に私の病気って何?

ちなみに、昨日の食事は朝が、お稲荷さん2個(妻お手製)、バナナ1本、大根と大根の葉の味噌汁。
昼がエレンタール(2袋をゼーリ仕様)、ダノンBIO1個です。
(エレンタールは本当は10月9日の外来で中止と言われているのですが、期限もありもったいないので在庫の限り食べる予定です。)
当然夜からは絶食で、水分補給はアクエリアスで、ラックビーは一応飲んでます。