家族性地中海熱なきまぐれポチ

クローン病でもなく?潰瘍性大腸炎でもない?原因不明の腹痛と思われたその正体は「家族性地中海熱症」!に悩む徒然日記

最近は・・・

2011-07-13 22:47:46 | 外来
昨日の午後は久々の外来

GOT54
GPT93
中性脂肪195
であった・・・相変わらず肝臓は微妙にジャブをくらっている
一昨日、多少発症したような気がしたが薬を日に3度飲めば一応収まる・・・毒をもって毒を制す!ってところかな?

最近なかなか休めないでいたので、昨日は思い切って1日休んでみた
午前中は久々にバイクをいじった♪
数週間前、ヤフオクで手に入れた微妙に安いSステージ115ccキットをモタに組んだ

時間切れでセッティングはしていないが、少しはパワーが出そうな雰囲気・・・雰囲気だけかもしれない(汗

そう言えば思わぬところで父の日なんてのをもらったりした(嬉嬉

職場の娘がくれたのだが、その気持ちがどれだけ私を癒してくれたか・・・言葉では言い表せない

実の娘には、私に対してはどうでも良いが、人様には思いやりの持てる人になってもらいたいものだ

そうだ、写真は無いが、職場の○才上のお姉さまからも「不良中年」と書かれた扇子ももらった!
ワタシって最近もててる???
まぁそんなハズもなく思い過ごしは何とやら・・・である
休日出勤島倉千代子ではあるが、それなりに人生楽しいものである
しかし、愛されたいと思ってはいけない
その瞬間に世界が表情を変えるから・・・

謙虚に人につくして余生を送ることといたします(^^;

日々雑雑・・・

2011-01-15 09:49:25 | 外来
忘れないうちに書いておこう
11日の外来も特筆すべき事項はない
昼時に結構胸が痛みオメプラールを飲んだ・・・
でも普通の胸焼けとは違う気がする?
熱を計ったら37.2度!
段々に患部が腹から上に広がっている?

3時半頃の採血の結果は
GOT 45
GPT 75
中性脂肪 192
CRP 0.06
白血球 7350

肝臓とメタポ意外は正常である
診察を待ってる間に熱も痛みも収まった
コルヒチンは私の生活のQOLを飛躍的に向上してくれた
しかし、肝臓は小さなジャブを与え続けられている
まぁ行けるとこまで行って逝けばいい
ただ、痛いのはもう御免こうむりたい、この怠さは痛まない代償として我慢しよう

最近マツさんに招待されミクシーを始めた♪
高校の同級生を探したら何名か登録があった
でも名前がわからない人が多い
意外に同じ学校の若い人はいなかった
このくらいの年齢になると若いときを思い出し何となく昔を思い出したくなるのだろうか?
私はどちらかというとアウトローである
積極的に昔を今に持ち込みたいとは思わないが、久々に見た卒業アルバムは笑えた(^^)

さて、今年はどんな年になるのであろうか?!


今日の外来

2010-04-27 20:32:46 | 外来

実は昨日から軽く発症している・・・
左腹部が少し痛い、今日の午後診察を待っているとき、手持ちの体温計で37.7度だった。
血圧は上が161mmhg、下が107mmhg
でも採血結果は
CRP 0.01 mg/dl
WBC 7070 /μl
GPT 56 IU/l/37℃
GOT 37 IU/l/37℃
であった・・・
中性脂肪173mg/dl だけが少々高い
まぁコルヒチンが症状の重症化を抑えているということか?
そう、食道炎が昨日から少し再発、残っていたオメプラールを今朝1錠飲んだ。
先生に症状を話しても数値的には問題がないので普通にコルヒチンとオメプラールを処方してもらい終了!
まぁこれくらいなら普通に仕事はできる。
これ以上悪化しないことを願う・・・

ちょっと前にリンクだけ増やしたが、4月になってHPを作った。
ブログすら放置プレイなのに、HPなんか続けられるのかなぁ(汗汗
でも今は作りたてで楽しい!
まぁのんきにやってみようと思います!



5月20日外来と新たな投薬

2008-05-21 23:04:43 | 外来
私の主治医は診療の開始が早い。
9時予約なのに8時半には看護師がいようが居まいが自分で端末を立ち上げ診療を始める。ほかにそんな先生はいない。
かなり大きな総合病院の院長なのに偉そうなところはひとつもない。
予約の日の都合が悪くなると必ず自ら電話してきて予定を入れてくれる。
そんなことは院長なのだから他の人に頼んでもいいような気がするがいつも患者第一である。

かと言って患者をおだてるような言葉は言わない。
無骨に、むしろ残酷なまでに事実を告げる。
「根っからの技術屋」という感じで私はそこが逆に信頼できるのだ。
わからないことは分からないとはっきり言い、昨日も
「あなたの病気は病名すらない、強いて言えば”分類不能な腸炎”、もちろん原因も不明なのだから手探りで様子を見るしかない。」
「状態が悪ければサラゾピリン?、ステロイド、大腸全摘etc考えなければならないが、それほどではない。」
とはっきり言われた。
痛みを緩和するためブスコパンではなく本当の鎮痛剤の処方をせがんだが、状態を悪化させるような処方はしたくないので我慢しなさいとのこと。
普通の鎮痛剤は潰瘍を起こす可能性があり胃薬等と併せて処方するらしいが、原因不明の私にとっては両刃の剣である。
でもなにもしないのは精神衛生上良くないので、せめてお腹の張りを改善する薬を・・・と頼んだら、「大建中湯」を処方してくれた。

今朝から2回飲んだら・・・昼過ぎからだるく、下痢がおきる前のような感じでお腹が痛い???いつもの痛みとはちがう・・・・
昨年「ホスミシン」を飲んで「出血性腸炎」になり入院したが、そのときの倒れる3日前のような感じだ。
よって今日の夕飯はなし。
アクエリアスと黄粉飴少々?(結構食った。)服薬中止で回復を待つことに・・・
本当に情けない体である。



10月9日の外来

2007-10-29 20:33:51 | 外来
今頃書くのも変ですが、ちょっとショックだったのと、後になると忘れちゃうのででやっぱり書いときます。
ある方から「腸結核では?」と言われていたので質問したところ、
「大腸カメラ、便検査からそれは有り得ない。」と否定されました。

過去の生検の細胞が、「非乾酪性肉芽腫」であるか否か、P-ANCA・ASCAの検査が
できるか否か聞こうかと思って手帳に書いていったのですが、
話が、「エレンタールとペンタサの効果」のことになって、「効果がないようなので中止します。」と言われ、
正直、「エッ!」って感じでした。
エレンタールも中止!
うれしいような、不安なような・・・・

確かに自分でも効果があるとは言えない気もするのですが、じゃあどうするの?
「とりあえず”ラックビー”で様子を見ましょう。」ということになり、唖然として抗弁もできず診察室を出ました。
なぜならA病院時代の処方と同じになったからです。
ある先生は「どうってことない薬」といっていました。

入院時の主治医は退院後「外来主治医に大腸カメラの予約をしてもらってください。」と言っていたので、
先生!カメラは?・・・と言ってはみましたが、「まだちょっと早いんじゃないの?」と言われて、
次回は12月4日診察のみとなりました。  トホホ・・・

外来主治医は前の外来の際に、「3日で動けるのだから「大した病気ではない。」とも言える。」と言っていました。
確かに私自身もクローン病とは違う気もします。
普段は倦怠感と部分的なお腹の違和感以外はほぼ普通の生活ができますから・・・・
でも、CRPが14にもなるほどの炎症を年に何回も繰り返しているんですけどねぇ~
誰か私の病気に病名をつけてください!!!