goo blog サービス終了のお知らせ 

家族性地中海熱なきまぐれポチ

クローン病でもなく?潰瘍性大腸炎でもない?原因不明の腹痛と思われたその正体は「家族性地中海熱症」!に悩む徒然日記

4回目の発症

2008-04-23 19:02:41 | 発症の記録
21日朝からすでに痛かった。
正直言えば日曜の夜も違和感バリバリで、夕食に焼きそばを作ったのだが作ってるときから「こりゃ無謀かな?」と思っていたがやっぱり無謀でした。
これから月末にかけて忙しいので1日たりとも休みたくはない。
でも私の体はそんなことはおかまいなしに機嫌が悪くなる。
性格とおなじでどうしようもない。
21日朝は「おじや」(雑煮のつゆにご飯を入れて煮た物:おかゆのようなもの)を少し食べて出勤。
最低限やらなければならないことと、今夜の課の歓送迎会の幹事の仕事を整理して他の人に依頼して半日で退社。
朝から熱っぽかったが、2時ごろは37度、夕方37.4度、夜には38.2度。
22日朝は36.8度に下がったが日中から夜にかけては37度台の微熱が続いた。
今日はほぼ平熱。
食事は21日昼から今朝まで絶食。飴とジュースと梅干だけで過す。
痛みは21日午後から結構痛かった。今回は最初から右上腹部が痛み呼吸がつらかった。
その後右下腹部と左上腹部に転移、今は左下腹部が痛い。
基本的には便とともに移動する感じがある。
腹膜全体が痛むようなかんじのときはわからなくなってしまうが、そうでないときはやっぱり便のあるところが痛い気がする。
排便は21日朝は普通にあった。
昨日はなし、今日は3回、うち2回は若干軟便。
最近はお腹の張りがひどい、ガスも臭い。
やっぱり腸内細菌が原因か?
便を調べてわからないものかなぁ~

2008年第3回目の発症

2008-03-16 19:15:11 | 発症の記録
3月13日木曜日午後5時、盲腸付近に少し違和感を覚える。
子供を剣道の練習に連れて行くため迎えにいく頃には発症が確信された。

このところ知人AのPCの再セットアップを依頼され寝不足のところへ、
前夜、知人BのPCがネットにつながらなくなったとのことで呼び出され、4時間くらいしか寝ていなかった。
AのPCはデイスクエラーによるもので要は故障(HD交換でしょう。)、BのPCはいじりすぎによるものである。
ともにお世話になっている先輩なのでまぁしょうがない。

今回は痛み始めから発熱するのが遅く、14日の夕方に38℃、15日の早朝には37.2℃、昼には平熱であった。
しかし!珍しくぶり返しがあり、15日夜にはまた37.3度、しかも右上腹部に激痛、ころげまわる程、すくなくとも黙って寝てられない程痛い。
深夜まで悶絶していた。
腸というよりは胆嚢かなにかが、破裂する寸前、あるいは火箸でさされているような痛みだ。呼吸すら苦痛だ。

食事は14日はスポーツ飲料と飴少々
15日はスポーツ飲料、飴、バナナ2本に加え夕方おかゆを少々とせんべい数枚。
16日朝は抜いて昼にバナナ2本にさけ茶づけを軽く1膳、夕飯はおかゆと豆腐、ほうれん草少々 昼に入浴

今日もまだ朝のうちは結構痛かったが、明日出勤するためにはYシャツのアイロンがけと
車のバッテリーの交換だけは済ませておかないと差し障りがあるので、午後からなんとかAのPCの返却と併せて済ませた。
(13日に子供の剣道の練習中少しでも寝ようとCDを聞きながら車で寝てたらバッテリーがあがった。約10万キロなので当然交換です。)

今年は何回この記録を書くことになるのやら・・・


軽い発症

2008-01-21 21:54:31 | 発症の記録
1月20日午前盲腸傷跡付近に疼痛、お昼頃には結構な痛みになっていた。
19日土曜日は妻の家の近所の葬式に出た。
まだ籍はぬけていないし、ご近所には「実家で静養中」ということになっている。
お昼の弁当がいけなかった?
酒は一滴も飲んでいないし、引き金は油物?

20日は物置の照明の増設を行った。
素直に寝ていれば良いものを、つい無理をしてしまう。
動いたせいかお腹が空いたので、昼はおじや、夜は母のおかゆを食べた。
夕方からは素直に床についた。

結局、熱は今日の朝は36度、お昼に37.3度、夕方36.9度
痛みも昼頃から徐々に緩和した。
昨日の夕方には今日の休みを予感したが、
なんとか仕事を休まずに済んだ。
こんなケースは珍しい。

毎度この程度で済んでくれるなら、悩みも少ないのだが・・・
現実はそう甘くない。
もう少し摂生しなくては!
そう、今日は健康診断で採血をした。
微熱時の白血球の値は如何に、一般健康診断ではCRPは調べないのが残念!

2008年第1回発症

2008-01-13 23:05:08 | 発症の記録
1月10日午後、今年最初の発症・・・
2~3日前からのお腹の張りと体重増加(前日夕食前74.2kg)にいやな予感がしていたが・・・
臍と盲腸の傷の間あたりに疼痛。
午後からは仕事を翌日お休みモードに切り替えて先輩に明日のことを頼んで定時で退社。
頼んであった工具箱(74kg)

を取りに行って、店員さんとやっとステップワゴンに積むだけ積んだ。

飴、ジュース、氷その他病床に必要なものはすでにそろっている。
母はいるが、妻はいない、自分のことは自分でしなくては。

10日21時 36.9度 ブスコパン20mg服用 夕食から12日朝食まで5食絶食(この間、飴、ジュース、梅干程度を食す)
11日朝 36.9度  9時ブスコパン20mg服用 昼38.3度  夕方38.4度ブスコパン20mg服用
12日朝 解熱 下腹全体が痛い。9時ごろ普通便に続いて下痢便数回、肛門に刺激のある便。

12日午後母が仕事に行った後、工具箱を車から降ろす。ハアハアいいながら無理してやってる私はバカ?
安物の工具箱だが早く工具を入れてみたかった。
夕食後体重71.5kg

13日 排便はあったがお腹が張る。布団を上げる。いつもなら動き出すとお腹が減るが今回は余り減らない。
「また詰まったか?」不安になって母がいないので昼を抜く。
夜は食べたくもなかったが、母がいたので一応食べた。夕食後体重71.9kg
今日は一日じゅう掃除をしていたが、午後バイク仲間(先輩)が別居後初めて我が家に来た。
額をくれた。
 いらいらするな
 くよくよするな
 ぎすぎすするな
 おおらかに
 おおらかに
と書かれている。
友はありがたい・・・感謝!



約2ヶ月ぶりの発症

2008-01-01 10:18:39 | 発症の記録
あけましておめでとうございます。
暮れの発症を今記録するのも変ですが、ちょっと慌しくもあったので今になりました。

12月23日夕刻、右臍脇(ちょっと上)付近が痛みました。
発症部位としてはめずらしい位置です。
発熱はちょっと遅く、24日の夜に38℃、
痛みは超激痛ではないものの結構痛かったのでブスコパンを4回使用しました。

25日は休み
26日は洗濯機の納品予定であったので据付のため休みを取ってあったのですが、
前日を休んだのでどうしても半日は出勤しないと仕事に穴を開けてしまうので、
午後から出勤しました。
今回は治りが遅く、結構つらかったなぁ~
最近の傾向として治る直前のほうが痛みは強いです。

便通は痛み始めのころは普通便、
痛かったあたりのものが出てきたときは、
やや下痢気味の肛門付近に刺激のある便(特別辛いものを食べた後の便のような感じ。)、
典型的なパターンでした。
こんなときに便を良く調べてくれれば、
病気の原因も特定できるような気がするのですがねぇ~

食事は23日夜はエレンタール1包、24日は絶食、25日は我慢できず10時ごろおかゆ、
以後だらだらと消化に良いものを摂取、治りが遅いのはちょっと食事が早かったせいか?

その後多分風邪だと思うのですが、30日の夜に熱だけ38℃ありました。
熱だけでは結構動けるもので、掃除、買い物、1日だけ里帰りの弟との会話、
別居後初めての子供の来訪等、多忙ではありましたが、なんとかダウンせずに過ごせました。
おかげで年賀状はこれから作成です。
今年1年が良い年でありますように・・・・元旦