welcome!
新春サッカーごとあれこれ。。。
あけましておめでとうございます~
遅ればせながら、新年最初のアップですぅ~

年の瀬12月31日まで練習&選手権観戦をした息子たちは
1月2日に初蹴り~
@しんよこFP
1月3日から6日まで選手権の裏版に参~戦~
KJ広報さんの写真をお借りして振り返り~
3・4日は参加校41チームを8ブロックに分けてのリーグ戦
我がKJは
F島県のS志高校
Y梨県のY学院
S岡県のS学園
K児島県のK児島J業高校
・・・我が高以外は選手権常連校ばかり。。。
初日のS学には敗退(A戦)
でも、B戦(練習試合)でC京大C京とやって1-1のドロー
そう、初日は年末のふがいないプレーからB落ちしていた息子くん
「ドローだったけど、1点決めたのは俺!」
と新春初ゴール報告がきました~
なので、翌日からはAチームに戻してもらえていたみたい。
そんなんで迎えた2日目(4日)のS志高校とK児島J業には勝利!(A戦)
(うちは変則リーグだったのでY学院とは戦わない)
ちなみにB戦もN潟工業と戦って3-0の快勝でした!

vs S志高校↑
新春富士~ めでたいカンジ~
試合は逆転勝ちだったらしい!

vs K児島J業↑
リーグ2勝1敗でしたが、得失点差で決勝リーグには行かれず。。。
(うちのリーグはS学園とY学院が決勝リーグ行~)
3・4日目(5・6日)はフレンドリーマッチ(練習試合)となりました~
5日は渋滞も心配なかったので観戦に行ってきました~
(4日は行こうと思って家を出たものの
東名乗るまでの渋滞+ラジオでの渋滞情報であきらめてUターンしてきました笑。)
フレンドリーマッチ1本目はI知県のT海学園
開始早々3分くらいに(確か・・・)左サイドからの攻撃からのシュート
・・・の、こぼれを息子くんが押し込んで先制点↑

その後勢いはあったもののなかなか得点にはつながらず。。。
そして、だんだん元気がなくなってプレーも単調・ミスも多くなってきたなぁ・・・
と思ってたら、立て続けに2点捕られて逆転されてしまい。。。
そのまま終了。
その後、B戦・A戦ともに地元静岡のK藤G秀高校とやりましたが、
どちらも振るわず。。。。
最終日は和歌山のH芝H本と大阪のR正社とのフレンドリーマッチをやったようですが
どちらも勝利は手に入れられなっかたようで。。。
息子曰く、
「その日ごとにいろんなフォーメーションだったし、
俺個人としてもやり方はその日ごとに変えてたよ」
と。
ま、そりゃそうだ。
何か手ごたえはあったかしらね・・・
結果を得られないのは承知の助でしたけど、何か得るものがあれば何よりですが。。。
***
新春早々に名だたる名門校ぞろいのこの大会に参加できたことは価値あることです。
年末に地元から千葉のR経に行った友達に会った息子くんは
(もちろんこの大会にR経も参加するので)
「KJって、おまけで参加できたの?」
と言われたらしい。。。
弱気な息子くんは
「うん、そーかも。」
と答えたらしいです笑。
***
この大会の4強は
千葉のI船・R経・静岡のF枝東・東京のT京というラインナップ。。。
そして、I船とR経の両校優勝となったらしいです。
まあ、決勝戦はつい最近県内の予選で戦ったばかりの両校だし、
新チームの手の内も見せたくないだろーから
ベストメンバーでは戦ってないらしいってゆー話ですが・・・
C県強し・・・ですね。
・・・そんな決勝戦の行われた大会最終日。
息子くんたちのフレンドリーマッチのグランドが決勝グランドの隣だったのか、
準備のため荷物を置こうとしたときに
・・・ん、?!
R経?I船?
俺たちもここ~?!
ってなって
「なんか、俺たち場所間違えた?」
と、場違い感を感じて移動しようとしたそうです笑。
謙虚なうちの子たち。。。笑。
***
おまけ。
・・・そう、何よりも喜んでいたこと。
中田浩二選手やら、大黒選手やら、柳沢選手やら、本山雅史やら
スゴイ人たちが同じ食堂で目の前で食事してたったコト~
「柳沢超かっちょえー」
「大黒も超かっちょえー」
とコーフンしてLINEしてきました笑。
・・・そして真ん前で食事を一緒にした人が
「君たち裏に参加してるの~?」
と話しかけてきて
「そうです。」
「どこの高校?」
「KJ高校です」
「K奈川かぁ」
「監督はどなた?プロとかでやってた人?」
「はい、アビスパとか・・・」
「そっかぁ、じゃあ、僕知ってるかなぁ・・・」
なーんて会話をしながら
「・・・で、誰なんだ、あの人?」
「審判じゃね?」
とか息子たち。
食堂から出るときに飾ってあったなでしこジャパンの写真に
「あ~、あの人だぁ~!!」
と発見。
なでしこジャパンのコーチの方だったそうで。。。笑。

たぶんこの方↑
「いい人だったぁ~」 そうです。
***
そんなこんなで実りがあったかどうかはこれからに反映されるのでしょうが、
こんなカンジの新春の大会でした~