坂本龍馬の手紙が見付かりましたね。
うちのご先祖様は偶然、暗殺された宿に宿泊してたそうだ。
近江商人なので、大阪に行商に行く途中。
何かお役人が多いなと思ったら、志士が殺されたらしいと。
でも、その騒ぎで頼んでいた行商の荷物をお役人のせいで受け取れず。
おかげで、行商失敗したぜ、チクショーと報告の手紙が送られてきたらしい。
その手紙はもちろん龍馬なんて知らなかったから現存していない。
その志士が龍馬だと知ったのは、ずっと後の話。
(龍馬が注目されたのは明治の小説家に取り上げられてから)
龍馬を暗殺した刺客に謝罪と賠償を請求(ry
進撃の巨人 第13巻限定版
まぁ、大体連載通りなんで感想はそっちを読んでね。
変更は51話。
クリスタが「エレン、壁の向こうに早く行こう」から5P描き下ろし。
ユミルを早く助けに行こうと焦るが、体力の限界を越えてるのでクリスタダウン。
エレンからユミルはずっとクリスタの事のみ心配しており、
それでも、最後は自分の意志でライナー達の元に行ったと話す。
それを聞いて、クリスタは絶対許さねぇ、裏切りもんがぁぁと激おこ。
女神クリスタとイメージが違うんで、びっくりのジャン達。
それを聞き、もうクリスタはやめたんじゃー、もういないんじゃーと笑い泣きするヒストリア。
クリスタは自分が生きるために演じていた役で、
「確か昔、子供の頃に読んだ本の女の子ーー」と、何となく過去の記憶が…。
と、ここでおしまい。
でも、あの黒髪の女性に記憶消去されてるから、多分興奮したり、
無意識の夢みた時、フッと思い出す感じで、多分言った後忘れたんだと思われる。
ウソ予告
公式はエレン×アルミンらしい(笑)┌(┌ ^o^)┐ホモォ
エレンがアルミンに会いたいと泣きながら電話口で歌います。
会いたい、翼広げ、瞳を閉じて、会いたくて会えなくて、桜、傷つけあってなどなど、
これらの言葉を繋げれば、大体J-POPらしく聞こえるってツイッターにあったまんま(笑)
でも、眠れぬ夜は誰でもいいから殺したかっただの、ムシャクシャしてやっただの
不穏な歌詞がそこここに(^▽^;)
エレン、ヤベェ…((((;゜Д゜))))
でも、エレンは巨人以外には結構自制してるよなー。
子供の頃の方が凶暴だった。
むしろ、ミカサの方が殺りかねない。
ムシャクシャしてはしないだろうが、これでエレンが帰って来るなら、躊躇なくザックリしそうだ(^▽^;)
おまけDVD
最初から最後までジャン尽くし。
OPはビックリした!(笑)
OPがジャン完全乗っ取りなんだから、EDもジャン乗っ取りでよかったと思うんだ…_(:3 」∠)_
白いワンピースジャンでもよかったと…うわ、なにをす…。
ふつーにやってりゃ、結構いいオリジナルになったと思うんだけど、
ウソ予告ネタを全て意味なく突っ込んだせいでワヤクチャに(^▽^;)
何故、無理に入れ込もうと思った!?と小一時間問い詰めたい。
いや、ジャンの「ノックしろよ、ババァ!」を聞けて嬉しかったですけどね。
ジャンが憲兵になろうと思った理由がね。
ジャンは絵描きか漫画家になろーと思ったん?
そこはふつーにエロ本でいいんやない?(笑)
せっかく副題が「苛まれる思春期の呪い」なんやし。
後、何故食戟のソーマにしようと思った?(笑)
ふつーでええやん、ふつーで。
食材どころか、食事もままならない世界でこのネタはキツイ。
いや、ギャグ回だけどさ。
何で肝心の料理対決が盛り上がりに欠ける。
ピクシス司令は食皇してらしたけど(笑)
まぁ、かわいい仔ジャン、優しい仔ジャン、照れ屋の仔ジャン、ホントはマザコンジャン見れてよかった。
でも、何で「ジャンボ」なん?
コックさん兵長がかわゆす。
正直、エルヴィンのアイキャッチが一番面白かったです(笑)
原画はムチャ多かったけど、OPとピクシスで力尽きたよーな(^▽^;)
脚本が戦犯。
14巻もおまけDVDがついてくるので買わなくちゃ。
あ、背景はとてもよかったです(そこ?)
絵を隠れて描いてたジャンは諌山先生の投影ですか?
でも、地方でもコミック出せたなら、別マも同時発売にしてもよかったと思うんだ…(´;ω;`)
早く続きが読みたいよぉぉぉ。
最新の画像[もっと見る]
-
進撃の巨人第67話「オルブド区外壁」 4 10年前
-
進撃の巨人 第59話「外道の魂」 2 11年前
-
進撃の巨人 第57話「切り裂きケニー」 1 11年前
-
進撃の巨人 第56話「役者」 2 11年前
-
メリクリと艦これ(イオナ) 12年前
-
「PERSONA3 THE MOVIE #1 Spring of Birth 」 12年前
-
もう12月! 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
ご先祖様と坂本竜馬、意外な接点があるんですね!
進撃はクリスタのシーンが
描き足されていてびっくりしました。
安易にユミルとの敵対フラグにはならないとは思うのですが・・・。
DVDはネタ満載でしたね!
何となくOPを見たらジャン仕様になっていて
思わず吹きました(笑)
ストーリーはごちゃごちゃした感じが否めませんが
本誌が怒涛の展開過ぎたので
ちょっとほっとしました。
まさかピクシス司令の巨人討伐シーンを
見れるとは思いませんでしたが(笑)
次の特典DVDはシリアスらしいので楽しみです。
あ、たぶんジャンのお母さんは「ジャンボ」じゃなくて
「ジャン坊」って言っていたのだと思います。
私も母に聞いてびっくりしました。
同宿だっただけで知り合いでも何でもないですけどね(笑)
クリスタはユミルに依存してたので「置き去りにされた!」って裏切られたような気持だったんでしょうね。
でも、エレンともう一度話す頃には、ユミルへの考えが変わっている。
原作の時はこのワンクッションがなかったんで、
心の清算が早いわと思ってたので、書き足しは正解じゃないかな。
いつも「ページが足りねぇ」状態らしいし(笑)
DVDは愉しかったです。
諌山先生のギャグセンスはちょっと常人とは変わってるので、アニメスタッフのふつーのギャグは却って新鮮ですね。
無理やり、怒涛のごり押しが楽しいです。
ピクシスさんも昔はかなり戦場で鳴らしたのかな?
でも、調査兵団から駐屯兵団に転属になったりするものかしら?
>「ジャン坊」
納得しました。
つい「ダンボ」のママの「ジャンボ」を連想してました(笑)
幼児のジャンがコロコロ太ってたので、「ジャンボ」とママが呼んでたんだろーとか勝手に思ってました。
でも、皆の前で「ジャン坊」呼ばわりは「やめてえええ」という気持ちは解ります(^▽^;)
照れ臭いよね。
次はシリアスだそうだけど、どんな話かな?