バスや地下鉄で携帯電話で話をしてはいけない、と決まっているけど
よく考えると、普通に会話しているのは許されてて、
なぜ携帯の通話はいけないのかがよくわからない。
携帯電話だと自然と声が大きくなってしまうからだろうか。
しかしなぜバスや電車の中でそんな静寂が必要なのかな。
先日名古屋の市バスに乗っていて、乗客は私ひとりだったのだが
アイドリングストップのバスだったので信号待ちで停車すると
し~ん、となってとても妙な感じで。
停車するたびにピアノ曲が流れるバスもあるんだけど
その日は音楽もなしで、気まずいくらいの沈黙が流れていたのだ。
その時、運転手さんの(アナウンスマイクのスイッチが
入ったままだったのだろう、)「ふ~~~~~~~~っ」という
長い長いため息がマイクに乗って思いっきり聞こえました。
客が少ないのを嘆いているのか、個人的な悩みか知りませんが、
そんなのを聞くよりは楽しいおしゃべり電話の方がいいのだけどな。
よく考えると、普通に会話しているのは許されてて、
なぜ携帯の通話はいけないのかがよくわからない。
携帯電話だと自然と声が大きくなってしまうからだろうか。
しかしなぜバスや電車の中でそんな静寂が必要なのかな。
先日名古屋の市バスに乗っていて、乗客は私ひとりだったのだが
アイドリングストップのバスだったので信号待ちで停車すると
し~ん、となってとても妙な感じで。
停車するたびにピアノ曲が流れるバスもあるんだけど
その日は音楽もなしで、気まずいくらいの沈黙が流れていたのだ。
その時、運転手さんの(アナウンスマイクのスイッチが
入ったままだったのだろう、)「ふ~~~~~~~~っ」という
長い長いため息がマイクに乗って思いっきり聞こえました。
客が少ないのを嘆いているのか、個人的な悩みか知りませんが、
そんなのを聞くよりは楽しいおしゃべり電話の方がいいのだけどな。