goo blog サービス終了のお知らせ 

あっこの『今日はこんな日♪』

主婦:あっこの、日々の出来事などを綴ったblogです。

モデルハウス

2008年11月01日 16時07分35秒 | マイホームのこと
昨日は、我が家を建てたT建設のR君が、お客さんを連れてやってきた。


T建設は、ここいら辺の住宅を建てている、いわば「地元の建築会社さん」だ。
で、このT建設、新潟のYハウスという、無垢材を使用し昔ながらの在来工法で家を建てている会社と
パートナーシップを取っていて、
我が家を建てた時の材料も全て、このYハウスから取り寄せた物だ。

無垢材を利用して家を建てる会社は、この辺にも幾つかあるんだけど、
私的にお気に入りなのは、こちらで使用している断熱材が発泡スチロールみたいな白いパネルなところ。
よく見かける黄色いスポンジ状のだと、水分を吸収して水に沈んじゃうけど、
この白いパネルは水分を吸収しないから水に浮いている。
ようするに、年数が経っても断熱材が湿気らずに効いているし、
壁にパネルがビチッと入っているので強度も上がる


そんな話しはさておき。

そのYハウスとパートナーシップを取っている会社って、道内そんなに無いだろうし、
取っていても、Yハウスの住宅以外の注文が入ればそちらを建てるだろう。

今回、札幌近郊のI市に住む方が、このYハウスに興味を持たれたようで、
我が家で3棟目を建てた(現在4棟目を建設中)T建設に、モデルハウスを見たいと連絡が入ったのだそうだ。

ところが、モデルハウスと言っても、モデルハウスは無い
新潟まで行けばYハウスのモデルハウスがあるけれどさ。
(実際、うちら夫婦も、家を建てる前に新潟まで行ってモデルハウスを見学してきている)
そんな訳で、昨日いらしたお客さん、
我が家と我が家の前に建てた家とを見に、わざわざ札幌近郊のI市からやってきたらしいのよ。


こんな風に「家を見せてください」と言ってくる方って、T建設を通して今までも何度かあった。
見せる分には全然OKなのだが、
ただ「お友達が遊びに来ます」的な訪問じゃあないので、掃除にもチカラが入る
だって、この手のお客さんって、住宅の隅々を見ていかれるんだもの。
ワンコの毛は当然だが、それよりも棚の上の埃なんかも丁寧に掃除しなくては…


てな訳で、昨日は旦那が出勤後の朝一から掃除・そうじ…。
まずハンディワイパーで棚の埃を取り除き、掃除機をかけてコロコロをし、
Leeのトイレトレーニング中なのもあって、フローリング部分を酢水で拭き掃除。

あぁ、なのに、こんな日に限ってLeeってば、トイレを失敗したオシッコを踏んづけて歩くもんだから、
廊下に足跡が点々と…

T建設のR君は、11時から12時の間くらいに来ますと言っていた。
買い物にも出たかったので、10時頃には掃除を終わらせたいと思っていたのに、
くそっ。終わらないじゃあないか
(日ごろからキレイにしてりゃあ、こんなに焦る事はないのだよ。自分)

やっと終わったのが10時半。
これから買い物に出ても11時までには帰ってこれない。
朝から掃除しっぱなしで疲れたことだしと休んでいた。
その後、Cooが犬舎側のトイレに行ったと思ったら、また廊下に足跡を点々とつけて出てきやがった
なんでCooまで…

後から見たら、そこのトイレ、Leeがチョビットオシッコをした跡があり、
キレイ好きのCooは、クンクン気にしたまま前足だけトイレトレーに乗せて用を足してしまったらしい…


R君とお客さんは、うちに来る前の住宅をジックリ見ていたようで、
予定していた12時ギリギリに我が家にやってきた。

まぁ、おかげ(なのか?)で掃除は間に合いましたが



やってきたお客さんのお宅でもワンコを飼っているそうで、
我が家の玄関にある足洗い場や階段下の犬舎を、とても興味深く見ていかれたり、
または、2匹もワンコが居るのに、全然イヌの臭いがしないですね~(無垢材効果?)等とおっしゃったり、
階段部分にある丸柱を「良いですね~」などと言って触って行かれた。

その後、R君には連絡していないが、お客さんの手ごたえの方はどうだったのか?
チョット気になるところです。




それにしても、掃除でとっても疲れた1日でしたわ





9月の電気代

2008年10月16日 15時15分26秒 | マイホームのこと
先月末に電気料金請求のお知らせが届いてたけど、
金額はいつもどおりだったので、気にも留めてませんでした


先月8月と去年の9月の電気料金はと言うと、

2008年 8月 (7/19~8/20)
 電気代 ドリーム8 631kwh(昼192kwh夜439kwh) 8219円

2007年 9月
 電気代 ドリーム8 680kwh(昼194kwh夜486kwh) 7840円

2008年 9月 (8/21~9/19)
 電気代 ドリーム8 614kwh(昼178kwh夜436kwh) 7797円

ま。いつもどおりね。





Cooが下痢ピーだった火曜日、
「北電からの依頼で、漏電などの点検にブレーカーを確認させてください」と、人が訪ねてきた。


むか~し、まだ結婚したてでアパート住まいだった頃、
茶髪のおにぃちゃんが、
「ここの辺りで水に臭いがついてると苦情があり、浄水器を取り付ける工事してるんですが…」なんて、
いかにも怪しい感じでやってきた事があった。

また、その手か??と思ったが、
今回はちゃんと作業着にも名前が付けられていたのを、インターホンのカメラで確認した。


ブレーカーをチェックしてもらい、『良好』とのことで良かったのだが、
帰り際、係りの人は、
「先月の使用量のお知らせに、10月に設備調査がある事載ってますから」と言っていった。


ええええ?見てませんでしたわ
後から見てみたら、小さい字で「10月に保安協会が電気設備の調査にお伺いする予定です」
と、ちゃんと書かれていた


スイマセン、私思いっきり疑っちゃいました







色づき待ち

2008年09月09日 16時04分41秒 | マイホームのこと
今日は、週に1度の太極拳の日だった。

先週同様、今日も練功だけやって帰ってきた。
と・言うのも、今週は久々にお天気の日が続いてるため、我が家の雑草の草刈りをしよう!と思っていたから、余力を残すためだったりして…
おかげで、少し見られる(脱ジャングル)程度にまでなりました。
(それでもボーボーだが)



さて、本題。

我が家の庭の一角にある、ネコの額にもならない程の畑で、
今年はカブ・ニンジン・茄子・ピーマン・パプリカ(赤&黄)を植えている。
カブは早いうちに収穫し終わり、ニンジンは後4~5本くらい残っていて、
現在、茄子・ピーマンがポロポロと収穫されているのよ
今朝も旦那は、大きく育ったピーマンを採ってきてくれた。
肉詰めピーマンが好物な旦那は、きっとまた楽しみにしているのだろう


ところが、パプリカだけが未だ収穫されずにいる…

大きさはとてもデカイのよ。
私の手のひらサイズにまで育っている。

なのになぜか、未だに色づかない…

パプリカって、生ってる間に色づくのよね?
このまま生らしておいたら、色づいて収穫する頃にはバカでかくなるんじゃないかと、ちよっぴり不安…


このパプリカ、一気に色づいて収穫~~なんて事になっても、
こんなデカイの、連日食べなきゃ追いつかない。

これも肉詰めにしてみる?
赤や黄色の肉詰めピーマンって、想像しても美味しくなさそうな…なんてイヤイヤ



いざとなったら、冷凍保存だなぁ…









8月の電気代

2008年08月30日 22時15分41秒 | マイホームのこと
今月の電気料金のお知らせです。


ちなみに、先月7月分と、去年の8月分はというと…。

2008年 7月 (6/20~7/18)
 電気代 ドリーム8 612kwh(昼166kwh夜446kwh) 7540円

2007年 8月
 電気代 ドリーム8 662kwh(昼193kwh夜469kwh) 7691円

2008年 8月 (7/19~8/20)
 電気代 ドリーム8 631kwh(昼192kwh夜439kwh) 8219円


去年と使用量自体はさほど変わっていなかったけど、
電気代の値上がりの影響で、去年よりも昼・夜共に少ない使用量なのに、請求金額は多いという…

去年はお盆を過ぎた頃から暑くなりだして、寝るときも扇風機をつけていたけれど、
今年は窓を開けただけで、扇風機をつけなくても寝苦しくなかった。
そんな影響もあるのか?夜の使用量は、思いのほか少なかった。
(私が入院していたのもあって、使わなかったから?すると、普段夜に使っているのは私か??)




話はガラッと変わりますが。

昨日、近所のスーパーUに買い物に行った。
この日、色んな野菜達が80円で売り出されてたのよね~
買う予定の物をカゴに入れ支払をし、お釣とレシートをさっさと貰って家に帰った。
買った物を冷蔵庫に収め、時間があったのですぐに家計簿をつけようと、
レシートを取り出して見てみると、そこにはなぜか購入していない「ブロッコリー 128円」の文字が…。
んんん
他の物との打ち間違い?
間違った商品はなんでしょか?値段が同じなら問題ない。
と、色々考え見ていると…。
レタス1玉 80円が載ってないぃっ

広告に載っていた80円のレタスを128円で買ったことになる
買った物はもう冷蔵庫の中だ。今更スーパーにはどうすることも出来ない

「差額48円くらい…」と思いたいところだが、
実はここのスーパーでは、この時期普段から、白菜1/4玉 48円で売っているのだ。
白菜1/4玉なんか、夫婦2人で食べても1週間近く持つぞ

細かい話だが、なんだか暫く立ち直れなかった


ちゃんと買ったその場で、レシートは確認しなくちゃあね…




7月の電気代

2008年07月29日 14時19分06秒 | マイホームのこと
今月も送られてきました。
7月分の電気料金の発表です。


2007年 7月分
 電気代 ドリーム8 705kwh(昼175kwh夜530kwh) 7638円

2008年 7月分 (6/20~7/18)
 電気代 ドリーム8 612kwh(昼166kwh夜446kwh) 7540円


今気づいたが、先月分の昼間の使用量と今月分と、まったく同じだ
(ちなみに先月分はコチラです)

8月は、旦那の学校が夏休み期間で家に居る事が多い上に、
私がたぶん10日間ほどの入院となるので、電気は野放し状態になるでしょう
来月の電気代が気になるところだ…



7月に入って暑くなってきたので、衛生的にも湯船のお湯を翌日まで残さないようにしている。
そこで、湯船に張るお湯の量を少なくしてみた。
少なくした量って、具体的にどれくらいになるのか?分からないけれど、
今まで胸が浸かっていたのが、胸の下までしか浸からなくなった。
湯船のお湯で石鹸やシャンプーを流しているので、最後にまた湯船に浸かると、
腰までしかお湯は無くなっている
それだと冬場はキビシイが、夏は暑いからOKなのよ。

給湯器に残っているお湯の残量が、リモコンに表示されるのだけど、
夜になると残量が2目盛分しか残っていなかった。
この方法だとそんなに使うのか?
洗濯物も多くて回数も増えているせいだろうか?
今月分の水道量のお知らせが届くのが気になっていたけれど、
届いて見てみると、金額は6184円だった…
…今まで4~5000円台で済んでたのに、そんなに変わるのか

いっそのことシャワーだけの方が、二人暮らしの我が家の場合、良いのだろうな。
そういう訳にもイカンが…。


ま。夏の間は仕方ないさね




我が家の畑・その後

2008年07月19日 18時42分13秒 | マイホームのこと
前回、カブを収穫してから(その記事はコチラ)、かれこれ2週間位経ちました。
その後、他の人参・茄子・ピーマン達はどうなったのでしょう?




数日前からこんな小さい実が1個付いていました。
花もイッパイ咲いている。


ここ暫く、お天気が安定してなくて…
こないだなんか、
前日がピーカンなお天気で、新聞の予報では翌日も晴れマークに最高気温25℃となっていたから、
てっきり「明日も晴れだわ~」と喜んで、溜まっていた洗濯をしようと前の晩から下洗いしていたのに、
翌日、雨の音で目が覚めた…
日中もドンヨリ曇り空だったけど、悔しかったから、洗濯物を外に干しちゃった

さて、そんなこんなで曇のち雨の日が続いたもので写真を撮ることが出来ず、
やっと撮れたと思ったら、も1個ピーマンが生ってましたわ



まだどれも、収穫できるほどの大きさになってないんだけどね。


そうして気づくと、茄子にも1個実が生ってました。


まだまだ小ぶりネ

大きい茄子の花もついてました(うつむきがちに咲くので、うまく撮れないのよね)


パプリカピーマンの方は、まだまだ全然、背も低いし蕾にもなってない状態です。
人参の方は…。


カブの様に実が土から見えれば、どれくらいまで育ったかも分かるところだけど、
今の段階で想像すると、「直径10㌢長さ40㌢」までは、まだまだかしらね~




明日は、3連休の中日だけど、
毎週練習している太極拳の発表会があるのです。
去年は10周年記念会だかで、太極拳の発表する演目の他に「よさこいサンバ」なんてぇ物を踊ったけれど、
今年はそんなの無いだろうと思っていたのに、
アトラクションで何かやるようにと、半ば強制的に指名され、
今回は7名で「恋のバカンス」を歌って踊るんだって



さぁ、どうなるんでしょうかねぇ…







6月の電気代

2008年07月01日 16時33分04秒 | マイホームのこと
6月分の電気料金請求のお知らせが届きました。

先月よりはモチロン減っているし(5月の初め頃まで蓄暖つけてたし)、
去年とはどう変わっているのか、今月も見比べてみました。


2007年 6月分
 電気代 ドリーム8 716kwh(昼168kwh夜548kwh) 7577円

2008年 6月分 (5/23~6/19)
 電気代 ドリーム8 642kwh(昼166kwh夜476kwh) 7624円


トータル使用量もそうだけど、昼も夜も今年の方が少ないのに金額は僅かだが多い
電気料金も値上がりしているものね…
(いかん。使用量だけ見て、「今年の方が少ない」なんて喜んでいたゼ

でもこれ、去年と同じだけ使用していたら、どんな金額で請求されてたんでしょ。
計算メンドウだからしないけど…
使用量(特に夜間の分)は、去年のよりもかなり抑えられていたので、良かったわ。


なんでこんなに夜間の使用量が今年は少ないのか、ちょっと考えてみた。

たしかトイレの節電機能を使い出したのが去年の12月
と・いう事は、去年の6月はまだ節電機能をつけてなかったのよね。
夜間使用量の分だと、夜寝てる間に便座の通電を切るという方の節電機能なんだけど、
これの効果が出てるのかしら?
でもこれだけで、72kwhも減るものなの?

で、もうちょっと考えてみた。

うちの旦那、今年の4月から(と言うか、前年度の3学期から)担任を受け持っていて、
今までの副担任だった頃よりは、やはり忙しくて疲れるらしく、毎日早くに眠るもので、
この春からは、毎日大してパソコンにも触らないでいるのよ。
だもんでblogも3ヶ月も放置されていた。
(ここ数日、やっと復帰する気になったようだが)

もしや、これも夜間使用量が減った原因か??

だとすると、blogも復帰されつつある事だし、
来月の使用量は、去年同様な数字になるという事か…。

ちゅー事は、請求金額も去年よりも随分と多くなるのかしらね


数日前の某地方新聞には、
H電力では、「来年年明けにも大幅値上げとなる可能性がある」なんてぇ事が書かれていたし、
来年の6月の電気代は、きっと今年のよりもはるかに高いのだろうな…


 


今月の電気代

2008年05月29日 17時23分59秒 | マイホームのこと
5月分の電気代の請求のお知らせが届きました。

オイルパネルヒーターは、4月の分で消していた。
蓄熱暖房の方は、4月中とか暑い日があったもので、早々と消したりしていたのよね。
ところが、また寒くなって復活させたり、また消したり…を2~3度繰り返したりして、
結局今年は、GW過ぎ頃から蓄熱暖房も完全に消していました。
そんな結果はどう金額に出たでしょうか?


2008年 5月分(4/19~5/22)
 電気代 ドリーム8 888kwh(昼195kwh夜693kwh) 10200円 
      ホットタイム22ロング(オイルパネル分) 0kwh     0円
 トータル 10200円

今月は草刈りをしたので、もっと昼間の使用量があるかと思ったけれど、200kwh以内で納まったのね。
(うちの草刈り機は、電気式のナイロンコードのタイプなの)

ちなみに、去年の5月はと言うと、

2007年 5月分
 電気代 ドリーム8 1128kwh(昼217kwh夜911kwh) 11518円 
      ホットタイム22ロング(オイルパネル分) 0kwh     0円(今年と同じ)
 トータル 11518円

去年の方が、長い期間蓄暖を使用していたのかしら?
そうして昼間の電気使用量も多かったのね。
まぁ、去年はまだ蓄暖使用に慣れてない頃だったしな。

それより、去年の今頃よりも今年の方が電気代は高いはず(だよね?)
それでも使用量も金額も去年より抑えられているのは、節約上手になったのかしら?
(そういう事にしておこう)


電気代の他、とっても気になっていた使用水量のお知らせも届きました。

ここ3ヶ月程の金額は、月4000円台で済んでいたのだけど、
先月は5000円台になっていた。(500円も高くなかったケド)
今月は芝生を張り、連日水やりをしていたので、どれだけかかったのか気になっていたのよ。

結果。
先月よりも4㎥多かっただけで、6541円で済みました。
よかった~~~
1万円近くいくんじゃないかと思っていたのよ。
芝も根付いた事だし、これからの使用量は少し減りそうね。

水道量も、これ以上普段の生活で節約しようとすると、
風呂の残り湯でバケツリレーでもしないといけなくなるので、
これ以上はムリ・と思っている私。


ただ今、旦那の愛車「モビ」の買い替えで頭がイッパイになってる旦那。
運動会の準備で連日忙しいハズなのに、そんなこと考えている暇があるのか
それとも、現実逃避だろうか
と、心配になるほど夢中になっているのよ。

いろんな物が値上がりしている昨今、旦那の収入だけじゃあ、もうカツカツの生活なので、
私も働きに出ることを考えている。
と・言っても、筋腫の手術もするだろうし、来年までは身体的にムリだけどさ。



住宅ローンと自動車のローン。
2つも組んだ状態で、ちゃんと生活していけるのかなぁ…(不安)











庭いじり

2008年05月17日 16時32分10秒 | マイホームのこと
うちの旦那、皆さんご存知のように多趣味でして、
その中でも主な趣味は「写真」なんですけどね。

最近では「庭いじり」が趣味のようで、
ネットで調べた除草剤なんかを私に、「ネットで探して買っといて」などと頼んでくる。
たしかこの前、「ネットで購入するのは好きじゃない(だから私にも控えろ的な?)」って言ってなかった??

「庭いじり」と言っても、今は、こないだ業者さんに張ってもらった芝のお手入れに力を入れていて、
過保護なまでに世話をしている。
もうそろそろ、毎朝の水撒きを1日おきにするとかして、控えても良いんでないかと、主婦は思う訳だ。
ここの町の水道代がメチャクチャ高いもので、今月の金額が届くのが恐ろしいのよ


さて。
芝もいい感じに育ってきたので、「そろそろ芝刈り機が欲しい」と言い出す旦那。
毎週のように隣の市にあるホームセンターで物色していて、今日やっと購入し、
旦那は、早速、芝を刈っていた。


なんか楽しそうね

うちの庭(芝の張っている部分)があまりに狭いので、電気式などの物では無くて、
手動の芝刈り機を買ったのよ。
実際に使っているところを見たことが無かったので、使い勝手とか気になったけれど、
ブ○ンディのCMで知世ちゃんも芝刈りしてるから、大丈夫でしょう!てな感じで
(モチロン、旦那はもっと具体的に考えてましたが)

フェンスや飛石の際の部分は芝刈り機の歯が届かないので、鎌でカットする。
こんな便利な物も売ってるのね。

ハサミみたい

これで、↓こんな感じにカットカットしておりました。

芝刈り機を使うよりか、しゃがんで使う分、こっちの方が大変そうだな


お手入れするのは芝部分ばかりではなく、
道路に面したイチイの木の下なんかは雑草ボウボウになっていて、
去年は旦那に「草刈りしなくちゃ~」と何度も言ったが、結局2度ほどしかやってくれなかったのに、
今年は旦那自ら、「そろそろ刈りたいんだよなー」と言っていた


良い傾向だわ




お隣の田んぼでも、こないだから何やら機械が入って耕したりなんか撒いてたり(肥料?)して。
もうすぐ水が張られて、田植えが始まるのだろう。
また今年も、カエルさんの合唱の季節がやって来るのね





キッチン菜園

2008年05月12日 16時08分39秒 | マイホームのこと
野菜の苗を購入した時、以前から欲しかったパセリとスィートバジルの苗も1つずつ購入しました

庭に作った畑にバジルなど植えたら、
旦那の勤務校の畑のように「大変な事になる」そうなので(どうなってるんだろ?)
鉢に植えてキッチン菜園としてみたのよ。


現在、こんな感じで置かれています。



料理に摘んで使えるという楽しみもあるけれど、
窓辺に緑が増えて落ち着くし、見た目でも楽しめてGoodだわ


これがうまく育って、料理にも使いこなせるようなら、
来年には、もう1苗ずつ増やしたいナと、
早くも野望を抱いております