goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

!!! 『Myth Takes』

2007-01-28 | 買ったCD
わーい。買いました!
新譜を買うのってなんかうれしい。

!!!といえば、!がどーんと3つ並んだジャケットがとにかく印象的なので、
ずーっとずっとあれをいろんなバージョンで続けたらいいのになぁ。
だって、ギザギザのとかパースっぽいのとかあるから次は何?って思ってました。ははは。

これはかっこいいね~。おニュー感ばっちりです。
これも大きな音で聴きたい感じ。
BOREDOMSを思い浮かべた、って言ったら極端すぎるかな?

!!!は何年か前のエレクトラグライドでライブを見た時にすごいかっこいい!って思ったのですが、なんと出演時間が午前3時くらいだったんですよ。年も年なのでもうフラフラ。ガイジンのパワーはすごいなーとヘンな所に感動してました。
もー、ずーーーっとノリノリ演奏すぎで、もしや終わらないんじゃないの?と不安になるくらいでした(笑)。



『PINK FLAG』 WIRE

2007-01-16 | 買ったCD
去年後半に買ったCD。
そうなんです、今ごろ初めて聴いてすみません(汗)。
まるで発明品のようなロック・ミュージックだと思いました。
メロディーもあってパンクなのにミニマルな所が最高です。

昔、エラスティカっていうイギリスのバンドの曲が、ワイヤーそっくし!と
話題になったのですが、その時はワイヤー知らなかったの。
その話は忘れてたのだけど、このCDを聴いたら瞬時に思い出しました。

ジャケットもかっこいい!!

マリー・アントワネット

2007-01-14 | 買ったCD
映画公開前に、雑誌などで死ぬほどスチールを見ているからか、
始まっていきなり笑いが出ちゃうほどに絵が浮かびます。

ストーリーも知りすぎるほど知っているので(漫画のベルバラで刷り込まれている)ここは結婚式かなぁ、とか、ライバル登場!とか、倦怠期・・・とか、
よくこんなにぴったりの曲を選んでくるなぁ~、と改めて感心してしまいました。

エイフェックス・ツインとかが入っているのがまたいいよね。
BOW WOW WOWのケヴィン・シールズMIXとかも良かった。

値段も安いというのもあって、ソフィア節全開のジャケットが可愛い輸入盤を買ったのですが、日本盤のジャケットの方が映画のサントラっぽくて売れそう(笑)な感じがしました。
映画、始まったら見に行こう~。

「THE GREATEST HITS」THE CURE

2006-12-25 | 買ったCD
ちっとも買う気のしないジャケットのベスト盤ですが、初期のBOYS DON'T CRYという曲が聴きたかったので、渋々買いました。
自分がミュージシャンだったら、こんなシンプルで最高にポップなメロディーが書けたら自画自賛したまま一生終わりそう(笑)。MTVの番組でキュアーをリスペクトする的な番組をやっているのを見たことがあって(ホストはマリリン・マンソンだった)、レイザーライトがこの曲のカバーをやってました。みんなこの曲好きなんだね。ダイナソーJr.もカバーしているJUST LIKE HEAVENも入っているので得した気分です。

ロバート・スミスさんはフォトジェニックすぎて、どれにしようか非常に悩んだのですが、ゴスヘアーにフットボールT(っていうかKANSAIっていうか)の組み合わせがステキなライブ映像を選んでみました。いやー、ライブ見たらすごい好きになっちゃいそうなフェロモン出まくりです。

http://www.youtube.com/watch?v=_Ky-7nJT07g

「THE INFORMATION」 BECK

2006-12-24 | 買ったCD
目的もなく「なんか買いたい~」位の気持ちでCDショップをウロウロしていたのですが、やっぱり中のシールが見たいと思い買うことにしました。
(あと輸入盤は安くなっていたので)

前のアルバムもリミックス盤まで買っておきながら、いざ聴くと「あー、やっぱり飽きちゃったかも」と思ってしまって、大して聴いていないというのもあり、正直そんなに期待していなかったのですが、このアルバムはすごくよかったです。雑というか勢いで(ほめ言葉です)作ったように感じられる部分があったからかな。

シールはやっぱり可愛かった~。
でももったいなくて貼れません。

『LOVE』 THE BEATLES

2006-11-23 | 買ったCD
うっかり試聴したら、GET BACKがカッコイイな~と思わず買ってしまいました。
解説なども読みたいような気がしましたが、1790円の輸入盤を買いました。

家に帰って、早速聴いてびっくり!
これはまるでビートルズのミックスCDではないですか。
BLACK BIRDからYESTERDAYとかクロスフェーダーで、よーいしょ、って感じ。
許せねぇ~!って人とかいそうだけど、そんな事無いかしら。
ビートルズって、正規のアルバムしか聴いたことがないので、聴いてる方が大丈夫??とドキドキしてしまいました。
ジョージ・マーティンにしか許されない荒業かな?(名義はジョージ・マーティン&ジャイルス・マーティンとなってます。親子?)
なので、うやうやしく正座して聴くというよりも、もう少し軽い感じで聴けて、
しかもやっぱりすごい!!という曲がみっちり入っているので大満足の1枚でした。

[追記]
なんでLOVEなんだー?と思っていましたが、こういうものだったのですね。

 “このアルバムはもともとラスベガスで行われたシルク・ドゥ・ソレイユによるショー「LOVE」のために作られたもの。“5人目のビートル”といわれるプロデューサーのジョージ・マーティンと、その息子ジャイルズが「抱きしめたい」「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「ヘイ・ジュード」「愛こそはすべて」といったビートルズの名曲26曲を再アレンジし、まったく新しい楽曲を作り上げた。”



いろいろCD

2006-11-13 | 買ったCD
『TAKE THEM ON,ON YOUR OWN』BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
あれれー?すごいいいよ!!好き好き!
1stと3rdを聴いて満足だったので、2ndは保留になっていたのですが、
うっかり中古盤があったのでホクホク買ったところ、思った以上にかっこよくてびっくり。1stよりもラフな感じで、3rdよりもワルっぽい?

『RADIO CRAMPS PURPLE KNIF SHOW』
ちーくまさん>
ごめんなさい、聴けました。
いやー、音の悪さにびっくり、と言いたいところですが、ボロディスクマンで聴いているので、まぁ普通に悪いねー、位でした。趣味がいい人なのね。ほんと。
ビーターガンとか聴きたくなっちゃう。

『MAGIC POTION』BLACK KEYS
音がいい感じ。でも激シブだね~。アルバム全部聴けるかな?
もっとオールドロック(ハードロック)っぽい感じかと思ってたけど、意外とガレージ色が強いのが意外でした。改めて聴きこみまっす。


『THE ANTHOLOGY 2』NAZZ
やばっ!!!これはいい!!!
イントロ聴いただけで止めたくなるヤバさです。
あー、訳わかんないね。聴くのがもったいない、みたいな反射神経です。うふふ。
曲もいい、声もいい、アレンジもいい、録音もいい、って感じかな。


今日は当たりなCDが多い!
明日の通勤が楽しみです。

『ALRIGHT, STILL・・・』 LILY ALLEN

2006-09-25 | 買ったCD
タワーに寄ったらWポイントだったので、気になっていたリリー・アレンを買いました。サマになる音っていうのかな、かわいくておしゃれな洋服屋さんでかかっていたら似合いそう。
SMILEという曲には、ジャッキー・ミットゥーがサンプリングされています。
少しヘボいというか、手作り感のある音が好みでした。

リリー・アレンはなんといっても、ヒップホップをミックスしたお洋服のスタイルが可愛いーー!赤いシフォンのワンピースにゴールドピアス、足元はスニーカーとかたまりません!!このスタイリングミックスは、ロンドンっ子ならではだよね。

という訳で、赤いワンピスタイルは、LDNという曲で見てみてくださーい。

http://www.youtube.com/results?search_query=lily+allen&search=Search

『THE BEST OF THE RONETTES』

2006-09-24 | 買ったCD
ちょっと前に中古盤で見つけたので買いました。
このCDは、フィル・スペクターが原盤を忠実に再現する事にこだわって、
マスタリングに立ち会った唯一のものなんだそうです。
うーん、ほんとかな(笑)。

ガールグループはガレージが大好きだった頃によく聴いていました。
と言っても、今でも好きなのはシャングリラスとロネッツ位だけど。
どちらもちょっとロックっぽいところがあるのが琴線に触れるのでしょうか。
ラモーンズやニューヨークドールズもカヴァーしてるしね。
映画、NEW YORK DOLLではシャングリラスのOUT ON THE STREETSをカバーしてました。

ロネッツといえば、『BE MY BABY』や『BABY,I LOVE YOU』 が有名ですが、私のお気に入りは、『DO I LOVE YOU』 、『HOW DOES IT FEEL?』 などのあまり有名ではない(?)曲です。バンドでカバーしたらよさそうな感じ。実際、『DO I~』は日本のガールズガレージバンド、5678'Sがライブでカバーしたのを見たことがあるのですが、とってもかっこよかったです。

トレイシー・ウルマンとかニッキー&ザ・コルベッツがクラシックスみたくなっているのを見ると、もっとロネッツとかもみんな聴いたらいいのにーと思います。




『THE COMPLETE ROGER NICHOLS &

2006-09-17 | 買ったCD
THE SMALL CIRCLE OF FRIENDS』

タイトルが全部入りませんでした。

たまに思い出しては聴きたいなーと思っていたので、中古盤でないのかなと思ったらしっかりありました。しかも2枚も(笑)。解説はピチカート(今はレディメイド?)の小西さん。ああ時代を感じる・・・。みんな売っちゃったの?これは売ったらだめでしょー。っていうか、これってアナログの時、ジャケットデザインにコンプリートって付いてたんだっけ?CDジャケットが白枠みたくなっていて、その部分に取って付けたように「THE COMPLETE」って書いてあるんですけど(笑)。今日はいろいろ買ったので、まだざーっとしか聴いてませんがやっぱりいいね~~~。ソフトロック、90年代前半かな?流行ったもんね。懐かしい。

ソフトロックといえば、知り合いの人が作ってくれるミックスCDは、爆音ノイズの後にソフトロック(またはその逆)、という技を繰り出してくれるのですが、まさにその人そのもの!という強力なオリジナリティーで笑ってしまいます(どういう認識なんだか)。


『We are little barrie』 LITTLE BARRIE

2006-09-17 | 買ったCD
今年のサマソニで何のライブが良かったか?という話で、リトル・バーリーの名前がやたら挙がっていたので気になっていたのですが、通好みのレトロなバンドだったらやだなーと思って積極的に聴こう!と思ってませんでした。
なんだけど、MTVのwebでサマソニのライブ映像を見たら、あれ?と思うカッコよさだったので中古盤を見つけて買ってみました。

音は、全体に60年代っぽくてイギリスのR&Bっぽさと、アメリカのガレージっぽさがちょうどいいバランスで鳴っている感じ。
また録音がチープすぎないぎりぎりのところで、ツボを心得た人がやってるんだろうなと思いました。あとはね、リズム?っていうかドラムかな?
ヒップホップのDJが使いたくなるようなドラムのブレイクがたくさん!
ここでもうお気に入り決定です。音楽オタクな人がやってる感じがいいよね。
自分のやっている音楽しか聴かない・・・みたいな天才肌のミュージシャンもいいけど、私は音楽オタクなアーティストの方が好きですね。
CDを1回通して聴いただけでこんなに気に入ったの久しぶりかも。

ビーチステージ、行けばよかったな~。
ちょっと後悔。

[Paris] PARIS HILTON

2006-09-02 | 買ったCD
ジェイド・ジャガーの特集記事が、SPURLUX(っていうんだっけ)に出ていたので立ち読みしてみました。ステラ・マッカートニーとかも近いかなって思うけど、大スターの娘さんってなんか共通のムードがあるよね。
どことなく70年代のヒッピーっぽいムードを持った人が多いような気がします。
親がクレイジーだったから、自分はもっと地に足をつけた生き方をしたい・・みたいな事がよく書かれているような・・・それって、まんまやんけ!と思ってしまいますが、世代ってそうやって出来ていくのでしょうね。

そうそう、パリス・ヒルトンのCD買っちゃった。
買うのすごい恥ずかしかったんだけど、CD屋さんで流れているの聴いたらやっぱりいいなーと思ってね。
アギレラ風な曲とかはイマイチですが、ブロンディみたいなシンプルなメロディーのかわいい曲なんかはいい感じなのですよ。
初期アシュリー・シンプソン風のポップなロックも入っているんだけど、
パリスってあんまり声量ないのか(まー、素人だもんね)、うわーっと曲が盛り上がるはずのところも、そのムードに対して若干声量が足りないところが意外に良いのです。
という訳で、私はとっても気に入っているのですが、このCDすんごい売れてないっていう記事をネットで見ました。パリスのインタビューによると、クラブでかかっても、パリスの曲とわかるとみんな、げ~!!と踊るのをやめてしまうんだそうです。かわいそう・・・だけど笑えるね!!
このCD、アギレラやリンジー、ジェシカ・シンプソンやビヨンセが好きな会社の子に貸してあげたら、まだ買ってなかったんです~と喜ばれてうれしかったです。
(で、アシュリー・シンプソンを貸してくれることになりました 笑)

その時、リリー・アレンも買っちゃおうかなーって思ったんだけど、なんだかアイドル好きみたいなので我慢しました。リリー・アレンは別にって言えば別にですが(なんだそれ)、サイトとかファッションがかわいい個性派女子という感じなのでチェック中でございます。


『FROM THE SOIL TO SOUL』TOMMY GUERRERO

2006-08-31 | 買ったCD
『FROM THE SOIL TO SOUL』TOMMY GUERRERO

最近、わたしとちーくまさんの間で再燃中のトミー・ゲレロの新譜です。
っていってもちょっと前に出ていたみたいですね。
トミー・ゲレロはあまりにもスキが無さ過ぎて、ちょっと退屈・・・という印象があったのですが、これはファンクロックな感じでいつもよりもロック度高い!と思いました。
前にトミー・ゲレロがコンパイルしたCDがあって、CANとかも入ってたりのものなのですが、
それにちょっと雰囲気が似てると思いました。
なぜ突然?という位やけに気に入ってしまいました。

[BlackBlack] [IDLEWILD] OUTCAST

2006-08-26 | 買ったCD
[BlackBlack]
BlackBlackはLA(多分)のセレブシスターズ(お父さんがバウハウスのドラマー、ケヴィン・ハスキンス)+ファントムプラネットの人、の3人組です。
何も情報が無くて発見したら、ださカワなメタルロゴなジャケットも好みだし、音も久々ローファイなギターに素人っぽさ全開の女の子ボーカルで、いいの見つけちゃった!と思ったかもしれないのですが、マリンガールズ・ミーツ・スレイヤー、とかすでに書いてあると、ああ、そうですね・・・とちょっと白けてしまいました。まさしくそんな音ではありますが、ちょっと出来すぎっていうか、そこはかとないマーケティング臭がなぁ・・・。しかも日本人仕様(笑)。ああ、すれてしまった私。試聴して結構いいじゃん!と喜んで買ったんですけどね。
ミスフィッツの(SKULLS)をカヴァーしてましたが、知らない曲だった。
これを聴いてLIKEを聴くと、LIKEってなんてちゃんとしてるんだろう!とびっくりしました。ごめんなさい、ふつーだなー、と思ってねLIKEあんまり聴いてませんでした。


[IDLEWILD] OUTCAST
前のアルバムだけ持っているくらいなので(HEY YAのPVだいすき~!みたいなね)、普通に世の中的流行り物を買ったって感じですが、アウトキャストはちょっとノスタルジックな音のムードが好きなのです。なんか子供の時に聴いたかも的な気持ちになります。このアルバムはサウンドトラックですが、いいよー。

[with bass your car streets and party fresh beats]
Peanut Butter Wolf
ミックスCDです。
ちーくまさんから頂きました。ありがとうございます!
まだi-Tune入れてないので、何の曲が入ってるのかわからないんだけど、さっき聴いてたらキュアーが入ってました。岩崎弘美は未聴です(笑)。
いろんなジャンルの曲をミックスというと、2many DJ'Sが思い出されますが、割とパーリーピーポーなノリだよね。PBWはちょっとおウチDJっぽいね。音楽オタクっぽくて好きです。こういうノリ。DJってほんとその人となりが出るのねぇ。



FannyPack

2006-07-10 | 買ったCD
久々に音楽ネタです。
夕飯の買い物ついでにCD屋さんをちらっと見たら、
ふと売ってました。

TommyBoyからリリースされた女の子3人のHIP HOPグループです。
チープな音色のリズムマシーンに、素人っぽいラップが
可愛くて、何年か前に録ってもらった曲を気に入っていたのですが、
こんなタイミングで遭遇するとはびっくり。

久しぶりにHIP HOP系のアルバム買いましたが、クレジットを見ていたら
ヤーヤーヤーズの曲をサンプリングしているのを発見しました。

今macが壊れ中なので、i-Podに入れられないのが悲しいです。
そうそう、超ーしょぼいステッカーが付いてました。
コーティングなどはされてません(笑)。
ちーくまさんいりますか?