10年前位に(笑)Radio Hits 1を買ったのですが、うっかり2を見つけてしまい買わずにはいられませんでした。10年後にこうやって買うなんてその頃の自分に教えてあげたい
しかし、曲がよくない!ASHがカバーしていた「PUNK BOY」みたいないい曲が無いよ~。アイデアの使いまわしにがっかり。。。でもこういうのが大好きな人はいいのかな~。・・・とアマゾンで調べてみたらRadio Hits 3も出ていた!ギャフン


中古盤でまだ残っていた
安く買えてうれしい
マリー・アントワネットのサントラで使われていた「ceremony」も入ってますね。
でもこの分厚い2CDケースはイヤだ~
感想はあらためて。
カーズのベストアルバムが525円だったのでこれも一緒に買いたかったのですが、脳内再生で十分かもと我慢しました


マリー・アントワネットのサントラで使われていた「ceremony」も入ってますね。
でもこの分厚い2CDケースはイヤだ~

感想はあらためて。
カーズのベストアルバムが525円だったのでこれも一緒に買いたかったのですが、脳内再生で十分かもと我慢しました

タイトル、全部入りませんでした。
Lola Versus Powerman And The Moneygoround:Part 1です。
ちーくまさんからもらいました。あと、ザッパとプリティ・シングスも
さんきゅー
キンクスはもともと大好きなのですが、その時によって好きなアルバムが違うのです。最近だと、マスウェル・ヒルビリーズがお気に入りでした・・・が、これも最高です。ちょっと調べてみたら、マスウェル~が71年、こちらは70年の作品でした。この時代のキンクスは、おそろいのスーツのブリティッシュビートバンドというのから急激に音楽性が広がった時で、その時の急激な時代の変化が音からも丸わかりです。ファッションもありえないくらい変わってるしね(笑)。ギターの音も変わってキーボードも入って、こんなヴィヴィッドにミュージシャンって変われるんだね。ディスコグラフィーを見るとほぼ1年に1枚アルバムが出ている多作なバンドなことに改めてびっくり。まー、ズサンな契約でたくさん作らなくてはならなかったのかもしれませんが
このアルバムって、めちゃめちゃ今っぽいと思うんだけど私が好きなだけかしら?
ラララッラ、ロ~ラ~ァ
と、これこそカラオケ
で歌いたいかもね。うふふー。
Lola Versus Powerman And The Moneygoround:Part 1です。
ちーくまさんからもらいました。あと、ザッパとプリティ・シングスも

キンクスはもともと大好きなのですが、その時によって好きなアルバムが違うのです。最近だと、マスウェル・ヒルビリーズがお気に入りでした・・・が、これも最高です。ちょっと調べてみたら、マスウェル~が71年、こちらは70年の作品でした。この時代のキンクスは、おそろいのスーツのブリティッシュビートバンドというのから急激に音楽性が広がった時で、その時の急激な時代の変化が音からも丸わかりです。ファッションもありえないくらい変わってるしね(笑)。ギターの音も変わってキーボードも入って、こんなヴィヴィッドにミュージシャンって変われるんだね。ディスコグラフィーを見るとほぼ1年に1枚アルバムが出ている多作なバンドなことに改めてびっくり。まー、ズサンな契約でたくさん作らなくてはならなかったのかもしれませんが

このアルバムって、めちゃめちゃ今っぽいと思うんだけど私が好きなだけかしら?
ラララッラ、ロ~ラ~ァ


ニューオーダーって実はちゃんと聴いていないので買ってみました。中古でベスト盤が3種類もあったんです。たしか先々週くらいからあったような気がするのですが、昨日もまだありました。このブログにリンクを貼らせていただいているイチカワさんのブログでNew Orderのベスト盤について詳しく書かれていたので、その中で「実質これが一番いいベスト」と紹介されていたこれにしました。いつも他力本願のアッキーです
だってわからないんだもーん。水色のは無かったのでこちらです。その時に1番に挙げられていた『SUBSTANCE』も昨日はあったのに、今日行ったら売れてしまってました。ずーっとあったのにぃ~(どんだけ通っているんだ)。200円引き券があったので、945円でした
なんかCD屋さんで千円以下のもの買うのって申し訳ない気持ちになりますが、これから聴くのが楽しみ
そんでもって次はジョイ・ディヴィジョンを・・・。



おセンチ気分になりがちな今日この頃なので、こういうおセンチになりようがない音楽は爽快でよいです。ってまだ1回しか聞いてないんだけど。変拍子、ミニマル、バカテクリズム隊、などなど帯に書いている通りなのですがちょっとだけ金太郎アメ的に聴こえてしまうような気もしました。でもよいです。
買ってきたばかりなので、まだショップの試聴機でしか聴いてないの
でもなんか明るい感じ・・・っていうか、とっつきやすように感じました。miuさんの解説読んで聴きまーす
〔追記〕
2曲目のロックンロールな「Berlin」と、アルバム後半の「Killing The Light」というミドルテンポの曲がお気に入りです。あ、あと「Now What You Wanted」も好き!「Killing~」は、等身大のサイケデリックって感じ。明るくないLAって憧れる~
過去の3枚のアルバムのいい所がバランスよく入っている印象を受けました。BRMCって、曲もポップで、演奏もかっこいいし、ルックスもよいし、すごくポピュラリティーがあるなぁとあらためて思いました。もっと売れたらいいのいね。


〔追記〕
2曲目のロックンロールな「Berlin」と、アルバム後半の「Killing The Light」というミドルテンポの曲がお気に入りです。あ、あと「Now What You Wanted」も好き!「Killing~」は、等身大のサイケデリックって感じ。明るくないLAって憧れる~

声だけでもう泣きそうになる感じ。
なんだろう?発声が違うような。
でも帯のデザインがが非常にイケてない
なんでだろ。
おすすめ情報無かったら一生出会わなかった気がします
取り急ぎ。
〔追記〕
ジャンルで言ったらロックじゃないけど、ロックっぽいなーと思いました。
メロディーは美しいのですが、ボトムがしっかりしているというか全体にタフな感じです。そこがロックっぽいと思うのかな。
ちなみにルーファスさん、ゲイなんだそうです。
あー、納得。なんかしっとりしてるもんね
なんだろう?発声が違うような。
でも帯のデザインがが非常にイケてない

おすすめ情報無かったら一生出会わなかった気がします

〔追記〕
ジャンルで言ったらロックじゃないけど、ロックっぽいなーと思いました。
メロディーは美しいのですが、ボトムがしっかりしているというか全体にタフな感じです。そこがロックっぽいと思うのかな。
ちなみにルーファスさん、ゲイなんだそうです。
あー、納得。なんかしっとりしてるもんね

持っているCDですが、デジタルリマスターが出たので買いました。
スライは全部聴いてないけど、このアルバムがとても好きなのです。一時期、カセットテープを作ると必ずこのアルバムのRUNNIN' AWAYという曲を入れてました。他のアルバムよりも、ひんやり大人っぽい感じがいいのです。
そうそう、ブックレットのスライ・ストーンの髪型がすごくてね、ボブ型のアフロをヘアバンドで押さえているっていうか・・・うーん説明しがたいのですが、かなり強烈です。それにドハデスーツ、イエローのティアドロップ(サングラス)ともう宇宙レベルのセンス
しかし、これまたデジパック
ビニールケースに入れられないよぉ。
スライは全部聴いてないけど、このアルバムがとても好きなのです。一時期、カセットテープを作ると必ずこのアルバムのRUNNIN' AWAYという曲を入れてました。他のアルバムよりも、ひんやり大人っぽい感じがいいのです。
そうそう、ブックレットのスライ・ストーンの髪型がすごくてね、ボブ型のアフロをヘアバンドで押さえているっていうか・・・うーん説明しがたいのですが、かなり強烈です。それにドハデスーツ、イエローのティアドロップ(サングラス)ともう宇宙レベルのセンス

しかし、これまたデジパック

ビニールケースに入れられないよぉ。
アーティスト名、入らなかった
Simian Mobile Disco、です。
the Leaders of the New School of 'rocktronica'、だって。
ロックトロニカ・・・なるほどねー。UKぽい。
しかしこれだけではわからないので、以下、bounceより、
「クラクソンズからアークティック・モンキーズまでを手がけて注目を集めるプロデューサー、ジェイムズ・フォードと、彼のバンド仲間だったジェイムズ・ショウによって結成されたユニット」
なるほどー。
自分達の曲や、クラクソンズ、LFOなんかが入ってました。
っていうか、それ以外はあんまり知らなかった(笑)
こういうミックスCDを買うときりが無いからなるべく我慢するようにしているのだけど、6千円以上でWポイントだったから・・・。うーん、踊らされてます。
ジャケットがモノクロ写真に特色というのがよいですね。
紙がマットな感じなので、特色が少し沈んで見えるのがまたオシャレ。
えーと、音は・・・、ピコってました
無人島に持っていく系ではないですが、楽しいアルバムです。

Simian Mobile Disco、です。
the Leaders of the New School of 'rocktronica'、だって。
ロックトロニカ・・・なるほどねー。UKぽい。
しかしこれだけではわからないので、以下、bounceより、
「クラクソンズからアークティック・モンキーズまでを手がけて注目を集めるプロデューサー、ジェイムズ・フォードと、彼のバンド仲間だったジェイムズ・ショウによって結成されたユニット」
なるほどー。
自分達の曲や、クラクソンズ、LFOなんかが入ってました。
っていうか、それ以外はあんまり知らなかった(笑)
こういうミックスCDを買うときりが無いからなるべく我慢するようにしているのだけど、6千円以上でWポイントだったから・・・。うーん、踊らされてます。
ジャケットがモノクロ写真に特色というのがよいですね。
紙がマットな感じなので、特色が少し沈んで見えるのがまたオシャレ。
えーと、音は・・・、ピコってました

無人島に持っていく系ではないですが、楽しいアルバムです。
洋楽ファンとしては、やはりこれも買わねばと(笑)
当然のように買ってみました。
NINはかっこ悪いところもあってトータルでかっこいいのですが、
こちらは全くドン臭さがない!
無駄な事はやらなくていいとわかっているかのようなソリッドさです。
普通、もう少し色気を出して「こういうのも出来るんですよ~」
ってなりそうじゃない?
もう少しキャッチーな曲があってもいいかなーと思いました。
当然のように買ってみました。
NINはかっこ悪いところもあってトータルでかっこいいのですが、
こちらは全くドン臭さがない!
無駄な事はやらなくていいとわかっているかのようなソリッドさです。
普通、もう少し色気を出して「こういうのも出来るんですよ~」
ってなりそうじゃない?
もう少しキャッチーな曲があってもいいかなーと思いました。
ナインインチネイルズは、ずばりリアルタイムなのですが全く興味がなかったのです。メジャーなオルタナっていうか、なんとなくダサい(すみません)印象を勝手に持っていて。
前作のWITH TEETHというアルバムから聴き始めたので、そういう時の次回作はたいてい「私は前の方が・・・」と思うことが多いのですが、このアルバムはとてもよかったです。メジャーな大人のロックアルバムという感じ。NEW WAVEにアンダーグラウンドヒップホップの美味しいところをプラスしたような印象を受けました。でもトレント・レズナーのボーカルがのると一気にメジャーな感じになるのがすごいですね。
トレント・レズナーっていい意味で、すごくミーハーな人なのではないかと思う。作品に対してストイックな姿勢と、リスナーとしてのミーハー心、どちらも無いと聴いていてつまらないもんね。
ロックエリートな人だけが聴けばいいというような感じが無いのが、その証拠かなーと。
このアルバムは、温度でディスクの色が変わるのです!
最初真っ黒なんだけど、プレイヤーから出すとオフホワイトになって、文字が浮き上がる仕組みです。写真は、オフホワイトから黒に戻るところを撮ってみました(笑)。暗号とか秘密の組織とかそういうコンセプトがあるからか(すみません、未確認)こんな仕掛けもアルバム世界観を盛り上げるなぁと関心しました。
昔、体温で色が変わるマニキュアを持っていたのですがちょっとそれを思い出しました。今ドキドキしたから色が変わっちゃった~
なんて言ってみたいアイテムですが、実際は、ふと自分の手をみたら爪の色が変わっていてギョっとする事が殆どでした
しかも、色がグリーンとイエローを行ったり来たりするような物だったので・・・
前作のWITH TEETHというアルバムから聴き始めたので、そういう時の次回作はたいてい「私は前の方が・・・」と思うことが多いのですが、このアルバムはとてもよかったです。メジャーな大人のロックアルバムという感じ。NEW WAVEにアンダーグラウンドヒップホップの美味しいところをプラスしたような印象を受けました。でもトレント・レズナーのボーカルがのると一気にメジャーな感じになるのがすごいですね。
トレント・レズナーっていい意味で、すごくミーハーな人なのではないかと思う。作品に対してストイックな姿勢と、リスナーとしてのミーハー心、どちらも無いと聴いていてつまらないもんね。
ロックエリートな人だけが聴けばいいというような感じが無いのが、その証拠かなーと。
このアルバムは、温度でディスクの色が変わるのです!
最初真っ黒なんだけど、プレイヤーから出すとオフホワイトになって、文字が浮き上がる仕組みです。写真は、オフホワイトから黒に戻るところを撮ってみました(笑)。暗号とか秘密の組織とかそういうコンセプトがあるからか(すみません、未確認)こんな仕掛けもアルバム世界観を盛り上げるなぁと関心しました。
昔、体温で色が変わるマニキュアを持っていたのですがちょっとそれを思い出しました。今ドキドキしたから色が変わっちゃった~


しかも、色がグリーンとイエローを行ったり来たりするような物だったので・・・
家の近くのディスクユニオンで買いました。
実はスーサイドってちゃんと聴いたことが無かったのだけど、
なんか「ウォーターダメージ有り」と書いてあり安かったので買いました。
ウォーターダメージ?と思ったら、ブックレットが水に濡れて乾いたような
カピカピ状態になってました。お風呂で聴いちゃったのかな。あはは。
ジャケットがやっぱりかっこいい!!
まぁジャケットだけでなく、2人の風貌もステキ~。
これじゃないアルバムのジャケットでティアドロップのサングラスに、ヘアバンド、フレアーパンツ、みたいな(うろ覚え)常人には思いつかないスタイリングに衝撃を受けました。
あー、前置きが長いね。
すんごいアバンギャルドだったらどーしよ、と思っていたのですが、
なんでしょ、ものすごいポップな気がするんだけど。
自分の好みに訳がわからなくなる事がありますが、これは確実に好きだなー。
延々ミニマルなリズム+シンセサイザー(と言いたくなるチープさ)につぶやいたり叫んだりとかなのに、全く退屈させないよ。
早速iPodに入れたので改めて聴こう~。
実はスーサイドってちゃんと聴いたことが無かったのだけど、
なんか「ウォーターダメージ有り」と書いてあり安かったので買いました。
ウォーターダメージ?と思ったら、ブックレットが水に濡れて乾いたような
カピカピ状態になってました。お風呂で聴いちゃったのかな。あはは。
ジャケットがやっぱりかっこいい!!
まぁジャケットだけでなく、2人の風貌もステキ~。
これじゃないアルバムのジャケットでティアドロップのサングラスに、ヘアバンド、フレアーパンツ、みたいな(うろ覚え)常人には思いつかないスタイリングに衝撃を受けました。
あー、前置きが長いね。
すんごいアバンギャルドだったらどーしよ、と思っていたのですが、
なんでしょ、ものすごいポップな気がするんだけど。
自分の好みに訳がわからなくなる事がありますが、これは確実に好きだなー。
延々ミニマルなリズム+シンセサイザー(と言いたくなるチープさ)につぶやいたり叫んだりとかなのに、全く退屈させないよ。
早速iPodに入れたので改めて聴こう~。
昨日、明日なんか買おう~とネットでいろいろリサーチして買いました。
お店に行って端から端までしつこく見てから買うのも好きですが、ある程度決めて買うのもいいね。
それにしても、なんかわかりやすいセレクトでちょっと恥ずかしい
っていうかレコメンものばっかり買うのって、ちょっと罪悪感なのはどーしてかしら
ちーくまさんに「これ買うんだ~」とPOP LEVIのCDを見せたら、「あっ、それVICE(ミニコミね)のレビューでワーストジャケットに選ばれてたやつだ!」と言われ、さらに試聴して「なんかスレイドみたい」と言われてかなり買う気が失せましたが(笑)Wポイントもあったので3枚買いました。
LCD SOUND SYSTEMは前のアルバムも聴いてないんだけど、なんとなくローテンションな所が気持ち良さそうだったので。しかし音は殆どこの人印というか、変わってない感じだった。LCD~といえば、DFAのコンピレーションを持っているのですが、そのジャケットデザインがバイブレーターズをもじったものだと最近知ってうれしかったな。
LADYTRONはマイスペースで聴いたら結構よかったので。
感想はまた後日書こうと思います。
LCD SOUND SYSTEM 『SOUND OF SILVER』
LADYTRON 『Witching Hour 』
POP LEVI 『The Return To Form Black Magic Party』
お店に行って端から端までしつこく見てから買うのも好きですが、ある程度決めて買うのもいいね。
それにしても、なんかわかりやすいセレクトでちょっと恥ずかしい

っていうかレコメンものばっかり買うのって、ちょっと罪悪感なのはどーしてかしら

ちーくまさんに「これ買うんだ~」とPOP LEVIのCDを見せたら、「あっ、それVICE(ミニコミね)のレビューでワーストジャケットに選ばれてたやつだ!」と言われ、さらに試聴して「なんかスレイドみたい」と言われてかなり買う気が失せましたが(笑)Wポイントもあったので3枚買いました。
LCD SOUND SYSTEMは前のアルバムも聴いてないんだけど、なんとなくローテンションな所が気持ち良さそうだったので。しかし音は殆どこの人印というか、変わってない感じだった。LCD~といえば、DFAのコンピレーションを持っているのですが、そのジャケットデザインがバイブレーターズをもじったものだと最近知ってうれしかったな。
LADYTRONはマイスペースで聴いたら結構よかったので。
感想はまた後日書こうと思います。
LCD SOUND SYSTEM 『SOUND OF SILVER』
LADYTRON 『Witching Hour 』
POP LEVI 『The Return To Form Black Magic Party』
いつも見ている、みなみさんブログで紹介されていたのでCDを買ってみたところ、すごく良かった
マイスペにはシカゴ出身と書いてありました。
声はマーク・ボランみたいだけど、バックがソフトロックみたいな感じ?
ストリングスが入る曲とかが特に好みでした。
最先端の要素がたくさん!ファッショナブル!とかそういうんじゃないのに、
音だけでキラキラ新しいってすごいなー。
MYSPACE
http://www.myspace.com/davidvandervelde
influenceのところに、
The Bee Gees, George Harrison, T Rex, Emitt Rhodes...
って書いてありました。なんとなく納得な音です。

マイスペにはシカゴ出身と書いてありました。
声はマーク・ボランみたいだけど、バックがソフトロックみたいな感じ?
ストリングスが入る曲とかが特に好みでした。
最先端の要素がたくさん!ファッショナブル!とかそういうんじゃないのに、
音だけでキラキラ新しいってすごいなー。
MYSPACE
http://www.myspace.com/davidvandervelde
influenceのところに、
The Bee Gees, George Harrison, T Rex, Emitt Rhodes...
って書いてありました。なんとなく納得な音です。