goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

RIOT CITY BLUES

2006-06-05 | 買ったCD
わーい。買いました!
新譜をすぐに買うのって、得した気分です。

ローリング・ストーンズの「メインストリートのならず者」に近い雰囲気らしい、
という前情報だったので、シングルの「COUNTRY GIRL」を聴いた時に、
「ROCKS OFF」みたい!、とすごく納得してしまったのですが、
通して聴くと、そんなにストーンズ、ストーンズって感じでもないですね。

また続き書きまーす。
ねむいーーー

MOTHERWOLF

2006-05-27 | 買ったCD
アルバム聴きましたー。
ダンナさんは、一言「ディープパープルじゃん」と言ってましたが、
やっぱりこれかっこいい!
1回通して聴いた感想は、オールドスクールなハードロックのマナーに忠実なバンド
という感じだけど、そんならハードロックの名盤を聴いた方がいいんでないの?
っていうんじゃないのね。
ちょっとガレージっぽい雰囲気があるからかな?
ブルース<フォーク<ソウルな感じがあるから?
わりと音がボロい(というかラフな録音というか)からそう思うのかな?

しかし、この思い込みっぷりというか、突き抜け感がいいよね。
今、これ聴いていればダサいって思われないよ!みたいなマーケティング的な音楽は、
「えー!?なにコレ??」っていう、良い意味での驚きが無いんだなぁ。



↑この、「えー!?なにコレ??」っていうのは、私の中ではクリエイティブに対しての最大の褒め言葉のつもりなのだけど、ちゃんと説明しないとそう受け取ってもらえない事があって(笑)。
自分では最高にいい!と思って思わず言ったのだけど、間にいる人が慌ててクリエイターの人に説明してくれた事があったなぁ。

今までに見た事、聴いた事のないものに対する驚きと賞賛・・・の意味なんだけど。
そう考えると私って、やっぱりおニュー好きなんだね。うふふ。
スタンダードならではの美しさとかそういう価値観もあるもんね。

今日聴いたCD
■WOLFMOTHER/WOLFMOTHER

ダーティー・プリティ・シングス

2006-05-16 | 買ったCD
仕事場の同僚がCDを貸してくれました。
なんといってもリバティーンズも流し聴きしかしてない私なので、
当然、ベイビー・シャンブルズも聴いておらず、ピートとカールの歌の違いもよくわかっていないのですが、結論から言うととってもよかった!!

聴いていて、ん?ビートルズ??、あれ?ジャム?、わ!クラッシュっぽい!!って感じで
イギリスのバンドの歴史を総括しているように聴こえました。
1曲目のDEADWOODはロックンロール!なパンクナンバー。
朝聴くとあがりますよー!!


CD買いました

2006-05-11 | 買ったCD
■The Duke Spirit「cuts across the land」
■The Raconteurs「Broken Boy Soldiers」
■The Shangri-las「myrmidons of melodrama」

タワーに行ったら、ザ・ラカンターズ出てたので、わーい!!と思いながら一応数秒試聴してみました。一瞬で、買いだー!!と思うのはどうしてなんでしょうね。ふふ。


ラカンターズはすぐに買おう!と思ったのですが、他にも何か買いたいなーと思っていろいろ聴いてみました。サマソニに出る65DAYSOFSTATICが「MOGWAI+AFEX TWIN」と書かれていたので、いいのかな?と思って聴いてみましたが、んー、ちょっと私好みじゃありませんでした。
なんだろー。こういうダークな変則ビートみたいなの大好きだったんだけどね。
そういえばEL-Pがナインインチネイルズのリミックスをやっていたよ。
すごーい。こんな所でEL-Pさんに遭遇するとは。あ、でもベックもやってたよね。
カンパニーフロウのボールペンで10年間書き続けたようなジャケットは超かっこいい。
そのジャケットの裏面のロゴがどう見てもインレタ(インスタントレタリング)でしょ!
という絶妙な文字間に、当時大きなショックを受けました。もちろん音もカッコいいんだけど。
ちょっと聴きたくなってしまった。

聴きたくなってしまったといえば、シャングリラスです。
きっと、仕事の心配事があるのでメロウな気持ち(ちょっとニュアンス違うなー)になってるのかな。実は有名じゃない曲に良い曲がたくさんあるのですよ!NEW YORK DOLLSもカバーした位の「ロック」なムードののシャングリラスはガールグループの中でも1番大好きなので、また改めて書きまーす。


Duke Spiritは向こうの音楽ブログで、Velvet & The Mary Chainと形容されていたバンドです。クールな男達をバックに従えてボーカルの女の人がニコみたいなルックスでタンバリンを叩きながら歌うという、ビジュアルだけでOKな感じなのですが、実はちゃんと聴いてないので買ってみました。聴くのが楽しみでっす。

CD買いました

2006-05-05 | 買ったCD
今日買ったCD

FREE SOUL 「THE CLASSIC OF TODD RUNGREN」
LOU REED 「TRANSFORMER」
SECRET MACHINES 「TEN SILVER DROPS」


トッド・ラングレンはずっと聴きたかったのですが、聴きたい曲が
アルバムごとに散らばっているので、便利なフリーソウルを買いました。
前もミニー・リパートンの買ったなぁ。でもinside my loveしか聴いてないや。

ルー・リードは、ベルベット聴きたいねーと話していたら聴きたくなりました。
実は、フレイミングリップスにしようかなと思ったんだけど、少し試聴したら、
あまーーい感じがして、もっと辛いのが聴きたいと思ってやめちゃった。
そんな事言うと、じゃぁトッド・ラングレンはどうなんだって言われるかもですが、
トッド・ラングレンのメロウさは甘くないんです。職人みたいだからかな。

シークレット・マシーンズはいつも見ている音楽系ブログで絶賛されているので、買ってみました。私ってほんと2000年前後に出てきたバンドを全く知らないのー!!!
スピリチャライズド・ミーツ・・・うーんなんだったかな(笑)。POPに書いてありました。
なるほどー、って思ったはずなのに見事に忘れてしまったよ。
一時期(っていっても相当古い)ネオ・サイケみたいなのがすごいウンザリだったので、あんまり好きじゃなかったら悲しいなーと思いましたが、ネオ・サイケな感じとは時代が違ってました(笑)。
こういう音楽オタクな人(決めつけ・笑)がやっているバンドは、なんか好きですね。
これをライブでやったらどうなるんだろ。興味津々。今年のサマソニに出るよね。
今、どっちの日に出るのかなって調べてみたら、東京は日曜日ですね。よかったぁ。
楽しみ!!




引き続き、Giant DragとMassive Attack

2006-04-19 | 買ったCD
Giant Drag、よいですよ~。
Yeah Yeah Yeahsは期待し過ぎたからか、正直まぁまぁかな・・・と思ったのですが、
こっちはそんなに期待していない分余計によかったりして。

ジャケットは、ボーカルの女の子がが床に座ってこちらを見ているセピア色の写真にちょっといたずら書きをしたような感じで、ファッションも、ポロシャツ+よれよれコーデュロイのパンツ・・・と言ったアート系というか、割と地味目系なので、あんまり購買意欲をそそらない感じだから(買わせよう!!というムードじゃないジャケットというか)買おうと思わなければ、ずっと買わなかっただろうなぁ。あはは。

イカルスラインのメンバーが参加、というのに加えて、ボーカルのジョー・カーダモンさんが1曲書いてます。「Slayer」というタイトルの切ない良い曲なんだぁ。本体のアルバムがちっとも出ないので、ファンとしてはこういうの嬉しいんだよねーーー。

マッシブ・アタックは、本当に全く通っていなくてみんな好きだよね、位に思っていたのですが、聴いた瞬間「なっつかしい!!!」と思ってしまいました。だから聴いてないでしょー、あなた、って(笑)仕事場でかけたら、「なつかしいねー、これ!」とも言われました。大人っぽくて、聴いていて心地よくて、音も最先端(だったのでしょう)だろうなー、と思い、これはみんな好きで納得!!と今頃何言っとんじゃ!!ってツッコミが入りそうですが、とっても納得しました。

Giant Drag

2006-04-18 | 買ったCD
イカルスラインのメンバー3人が参加しているというので早速買ってみました。
ちょっとフォーキーで、でもインディーロックっぽいヒップな感じもあってなかなか気に入りました。ん?それってグランジって事?でもまだ2曲しか聴いてないっ。
なんと初めてマッシブアタックも買ってしまいました!
試聴器で聴いたらかっこよかったのでー。

今日買ったCD
Giant Drag「hearts and unicorns」
Massive Attack「Collected」

eagles of death metal

2006-04-15 | 買ったCD
アマゾンで頼んだCDが今日届きました。
いつも送り先を仕事場にしているので、今日は休日出勤だったのでナイスタイミングでした。
このバンドは、QUEENS OF THE STONE AGE のジョシュ・オムの別バンドだそうです。
始め英文の記事でこのバンド名を見たので、QOTSAはイーグルスとデスメタルを足したような音楽なのかと思ってしまいました。ほら、よくソニックユース・ミーツ・マイブラ、とかそういう例えかと思ったのよー(フツー、思わないって)。

Buddyhead MP3ブログで紹介されていた2曲がとってもよかったので、絶対いいだろうなーとは思っていましたが、やっぱりゆるゆるのロックンロールでいいでーす。ゆるゆる、といっても激かっこいいんだよ~。I Gotta Feeling (Just Nineteen)、とか、Cherry Cola、とか曲のタイトルもキュートな感じでしょ。今日はiPodでクランプスも聴いていたのですが、やっぱりこういうちょっとガレージっぽいロックンロールって、いつでも好きだなぁ。

ロックンロールといえば、プライマル・スクリームの新曲のPVが公開されていたので見てみました。ちょうーーーあっけらかんとしたロックンロールでびっくりしたー。「ROCKS」よりもキラキラしてました。
PVは、カウガールスタイルの女の子のまさにSEX,DRUGS,ROCKN'ROLL!な行動の間に、大木ボンド(漢字がわからない)風のブルーのタキシード姿のボビーの歌う姿が交互に挟み込まれるものでした。いやー、こんなPVお子さんは見ちゃいけないでしょーと思う私はもう立派な大人です。
だってさー、白い粉を鼻から吸ってイエ~イ!・・・って風景は日本人にはあまりにも非・日常・・・。

そうそう、EODMのPVは、サングラス+ヒゲのギタリストの人が、人に向けてギターをマシンガンのように構えて弾きまくるとすごい強風が巻き起こって、相手の服が全部脱げてしまうというものでした。アホっぽいね~。

買ったCD
「DEATH BY SEXY」Eagles Of Death Metal

CDショッピング

2006-04-14 | 買ったCD
土曜日出勤が今日の時点で確定してしまったのでがっくりです。
なので、今日は早めに上がって渋谷のタワーレコードに寄ってみました。
入荷していたら買おうと思っていたeagles of death metalは無かったので、前から聴きたかったThe BRAKESを買いました。やっとi-Podも整理して聴かないデータは捨てたりしたので、ここ最近買ったCDをせっせと入れました。ヤーヤーヤーズもライアーズもBRMCもなーんもi-Podに転送できてなかったもんなー。明日聴くのが楽しみ。
1300曲位入ってたら、いったいそんないつ聴くの?と言われがちですが、でもすぐ飽きちゃうんだなぁ。ああー、20GBだからね。

ちょっと前に地元のGAPに行ったら、このBRAKESのアルバムに入っている「JACKSON」というジョニー・キャッシュのカバーがかかっていて、いいなーと思ったのよね。もともとの情報源はいつもチェックしているMP3ブログなんだけど。

そんでもって、もう少し時間があったので久々に109に寄ってみました。
109とラフォーレを比べると、どっちがおばさん多いかなぁなんて(いや、自分も含めて・・・)
ふと考えてしまいました。でも受け入れてくれる感じは109の方があるような気がするー。
でも109といっても全部のお店を見る訳ではなく、LDSとSORD FISHくらいかなぁ。
中でもLDSはトレンドの小物とかがたくさんあってとっても楽しいです。
109には興味ないような人でもLDSはチェックするよーっていう人多いと思う。
今日はマリンなものがたくさんありました。マリンなんだけどスカル刺繍入りとかね。

スポーツソックスがちょっと気になっているので、PONYの可愛いかな?と思ったら、
なんとくるぶしくらいの目立つところにLDSの刺繍が入ってました。がーん。
そ、それはまずいよねぇ。本気すぎない可愛いライン入りソックス無いかなー。
それはやっぱり竹下通りっすかね?

今日は高いヒールだったので疲れました。


今日買ったCD
BRAKES「GIVE BLOOD」

CD買いました

2006-04-02 | 買ったCD
久しぶりにCDいろいろ買いました。

あ、でもこの間アマゾンでも買ったー。
いっしょにメモしておきます。

●「As Templar Nites」Souls She Said
数日前の日記でも書いた、イカルスラインのボーカル&ベースの人のユニット。
ボーカルの人が好きなのでそれだけで良いのですが、ジャケットがなんかダサくて悲しい。

●「as heard on radio soulwax pt.2」2 many dj's
焼いてもらったCDRが見つからなくてつい買ってしまいまいました。今さらですが、やっぱり聴くと楽しいね。ここまでハンコで押した感があるのはポップアートみたい。
このCDがすごいのは、なんと入っている曲全部許可を取ってるんだって。すごい。ありがたく曲名を見ながらかみしめて聴きます。ちーくまさん今度焼きますね!

●「Show Your Bones」Yeah Yeah Yeahs
かなり良いです!前のキンキンしたチープな感じが無くって好き。それが好きだった人には落ち着いちゃったなーって感じなのかな。

●「Songs The Lord Taught Us」THE CRAMPS
2manyつながりで・・・というか、今日は最初これを買おうかなーと思ったのでした。15年ぶり位(笑)に聴きましたが、やっぱり恐ろしいほどにスカスカだった。すごい緊張感が伝わってきます。ある意味これもポップアート級です。追記:アレックス・チルトンがプロデュースをしていました。へぇー。

●「LATERALUS」Tool
今日の衝動買いの1枚です。きっと私好みじゃないだろうなと思いつつ、みんなが話題にしているのでどんなのか知りたくて買ってしまいました。このミーハーさが若いと言われる秘訣です。なんちて。打ち込み+ヘヴィロック、みたいな感じぃ~?と想像しつつ、早速3曲ほど聴いてみましたが、なんかプログレっぽかった。なんか静かなトーンから爆音になったりするのかな?思わずプレイヤーを早送りしてクライマックスを探してしまうようなCDでした。ってまだ3曲しか聴いてない(笑)。

CDいろいろ買いました

2006-03-05 | 買ったCD
最近タワレコのポイントカードを集める事に夢中だったので、ディスクユニオンではあまり買っていなかったのですが、今日は久々にユニオンで買いました。
今日は中古盤がカードの色によって割引というのをやっていましたが、何故か買いたいと思うCDに限って割引がされないものでした。

2人くらい並んでいて、自分の番がくるまで待っていたのですが、前の人が「16点で4千何百何十円です・・・」と聞こえて来てびっくり。
16点も買って5千円もいかないってことは、1枚300~400円位のを買ってるってこと?
いいなーいいなー。そんでもって、後ろの人は1点で4千いくらです・・・というお買い物でした。ケースから出して袋に入れてもらったりする間ヒマなので、後ろの人は何買ったんだろと思い
チラ見するとジミヘンのBOXでした。何故突然ジミヘンのBOXなんだろう・・・きゃはは、人の買うCDって面白い。

今日買ったCD
「B.R.M.C」BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
「HOWL」BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
「THE DECLINE OF BRITISH SEA POWER」British Sea Power
「DRUM'S NOT DEAD」LIARS
「LANDED」CAN

CANが中古で安かったので買ってみました。
何枚かあったので、ジャケットが「らくがお」な物を選んでみました。
さっきちらっと聴いてみましたが、意外とサービス精神豊富な聴きやすい雰囲気でした。
あと、今っぽいんじゃないのかなー、これって。
ブラックレベルは聴くならまとめて聴きたかったけど、1stが中古であったので、
1st&3rdでまず聴いてみようと思います。
あとはー、LIARS。ジャケットが手描きロゴでいい感じ。
このデザインって、ヴァージンスーサイズな感じにしかならないと思っていたけど、
そんなことないね。考えてみたらカンパニーフロウの激かっこいい手描きドローイング(言い方ヘン?)のジャケットもあるもんなー。


CDショッピング

2006-02-26 | 買ったCD
前から買おうと思っていたもの、聴いてみたかったもの、その場で思いついたもの、
などいろいろ買いました。たくさんCD買うとしあわせー。←買って満足しがちなので、ちゃんと聴かないとね

以下、買ったCDリストです。

BOB DYLAN「HIGHWAY 61 REVISITED」
NEIL YOUNG 「GREATEST HITS」
CAT POWER 「THE GREATEST」
BROKEN SOCIAL SCENE 「BROKEN SOCIAL SCENE」
THE GO! TEAM 「THUNDER,LIGHITNING,STRIKE」

ボブ・ディランとニール・ヤングを一緒に買うってすごい(笑)。
去年の後半に、なんかフォークなのが流行ってるの?思ったのですが、
確かにちょっとロック(というかパンク?)のりのアコースティックな音は新鮮かも。

今日もi-Tuneから曲を捨てながら、新しいCDを入れるという非常に面倒な作業を
しなければなりませんでした。ああ、めんどい。

CDをプラケースからビニールケースに入れ換えた所、まさに今までの3分の1の厚みになりました。新しいCDのケースをいきなり捨てるのはさすがにまだ抵抗がありますが、やっぱりこれはいいかも。せっせと全部ビニールケースに取替えたい所ですが、CDのケースのCDがセットされているベースをバキっと明けるのって(伝わりますか?)、女子的には爪が割れたらやだー・・・なのでちょっとコワゴワであまりはかどらなくて。これから新しく買った物はビニールケースに入れて、その他はこつこつとやって行きまーす。あと、ちゃんとA~Zの順番に並べる!!

CLAP YOUR HANDS SAY YEAH

2006-02-04 | 買ったCD
この間、ライブ行きたいかも~なんて書きましたが、ものすごい寒い日でとても行ってみようという気になれませんでした。仕事場から渋谷クアトロなら近いのだからチャレンジ!と思っていたのですが、だれかと約束していて・・・とかじゃないと、まぁ、いいかーとなってしまいますね。
だからという訳ではありませんがCD買ってみました。
輸入盤が2400円位、日本盤は初回特典でライブ4曲が入ったCD付きで2500円位という、
なーんか納得いくような行かないような。100円違いでCDが1枚か2枚というなら、やっぱり2枚の方が・・・というので結局日本盤を買いましたが。なんかなーーー。
まだ聴いていないので、ハード面に対して文句ばかりが。いい曲いっぱい入ってたら許すよん。

あとはCDソフトケース(50枚入り1800円byフラッシュディスクランチ)買いました。
ちょっと固めの塩ビを使ったマチ無しのケースで、知り合いにCDRをもらった時このケースに入れてくれて知ったのですが、CDを持ち歩く時にプラケースのようにかさばらず、しかも歌詞カードなどもささっと入れられとっても便利!!どこに売ってるんだろうと思ったらタワーレコードに売ってました。これを作っているのがフラッシュディスクランチというので驚いたのですが、実は前からあったんでしょうか。本当にCDってイヤ~なかさばり方をするから、そのスジ(?)では有名なアイテムなのかな。
このパッケージに、「入れ替えは下手に急いでやるより、手持ちCDの点検のつもりで、のんびりやる方が楽しいという声が圧倒的です」と唐突な場所に唐突に書いてあり、どの辺で圧倒的なの!?と思い笑ってしまいました。


バトルスも日本盤が出たんだね。今日は地元のタワーをうろうろしましたが気付かなかった。
ちゃんと聴いてみたいから買おうかな。アーロンが好きなバンドに挙げてたし(笑)。

この間、「(つき合っている)男の趣味で、聴く音楽とか180度変わる子っているよねー」という話をしていて、私もBuddyheadでおすすめにしているのとか、アーロンが好きと言っているバンドとかを片っ端から聴いたりしているので、「私もそのタイプかも・・・」と言ったら、それは違うでしょー、とあっさり片付けられてしまいました。きゃはは。
でもそういうのにも憧れるー。彼氏がパンクだったら自分の格好も聴く音楽もパンク、HIPHOPならHIPHOPなんて。瞬時に心から変われるんだもんね。

なんかまとまりなくなってしまいました。しかもCYHSYの事全然書いてないし。
CD聴きます。

CD購入

2006-01-25 | 買ったCD
初めてアマゾンのマーケットプレイスで中古CDを買ってみました。
速攻届いてびっくり。CDショップで何買おうかな~とウロウロするのも好きなのですが、見つけられないのとかも余裕であるからね。これはハマってしまいそう。手数料入っても新品より全然安いし。でもって届いたのは以下の3枚です。

Eagles Of Death Metal/Peace Love Death Metal
Misfits /Collection
Original Sound Track/Gummo

まだどれもちゃんと聴いてないのですが、ミスフィッツはちょっとストーナー入ったロックンロールの感じがQOTSAなんかにも通じているような。っていうかQOTSAがミスフィッツを好きなのか。レコードショップでアルバイトをしていた時に、ミスフィッツのアルバムが入荷するたびに速攻売れていた記憶があるのですが、その時はちっとも興味無かったなぁ。
なのでEagles Of Death Metalもそんな感じかと予想中。

もう1枚は、好みのタイプの男性のルックスはと聞かれたら答えたいと思っている(そんな機会は殆どないけれど)、ハーモニー・コリンの映画「ガンモ」のサントラです。超安かったなー。'98年って書いてあったけどそんな前だったんだね。デストロイオールモンスターズ以外は全くわからないバンドが勢揃いの全19曲入りです。仕事中にこっそりCDをかけてみたら、いきなり超デスメタルだったので、何故か笑ってしまいました。どんなシーンでこれがかかっているんだろうか。