稲城長沼一号踏切(キロ程24K005M 幅5.2M #56)です。
稲城市内の南武線は連続高架化事業が進行しており、矢野口駅周辺は先立って高架化されています。後発区間の中にこの踏切が存在し、先発に8年ほど遅れる形で高架化される模様です。
※2013.12.23に廃止されました。
稲城長沼一号踏切(キロ程24K005M 幅5.2M #56)です。
稲城市内の南武線は連続高架化事業が進行しており、矢野口駅周辺は先立って高架化されています。後発区間の中にこの踏切が存在し、先発に8年ほど遅れる形で高架化される模様です。
※2013.12.23に廃止されました。
稲城長沼二号踏切(キロ程24K276M 幅4.2M #57)です。
下り線が先に高架化される様で、仮の警報機が準備されています。
駅が近く沿道は商店街になっていますが、高架化に合わせた駅周辺の開発によって街並みも変わってしまうのでしょうか。
※2013.12.23に廃止されました。
稲城長沼四号踏切(キロ程24K814M 幅7.5M #58)です。
名付けが私鉄の方式です。利用は多く、踏切が鳴るとすぐに車が溜まっていました。
※2013.12.23に廃止されました。