上野踏切(キロ程24K160M 幅5.1M #55)です。住宅が東側を中心に広がっています。
水村踏切(キロ程24K320M 幅2.5M #56)です。周辺は木が多く、ひっそりとしています。住宅もほどんどないため車がきません。
西部踏切(キロ程24K807M 幅11.0M #58)です。川越市の西端の踏切です。道は整備されていますが利用は少ないです。
下高萩踏切(キロ程25K514M 幅3.9M #60)です。住宅街から県道15号線に抜ける役割の踏切となってます。
鎌倉街道踏切(キロ程27K276M 幅4.3M #62)です。武蔵高萩駅がすぐそこで、歩行者の方が多めです。まだ開発途中のためか空き地が多いです。
第三別所踏切(キロ程27K606M 幅2.1M #63)です。別所という地名は近辺に見当たりません。この踏切もひっそりしていて、見落としがちです。
第二北口踏切(キロ程27K903M 幅1.8M #64)です。ここの地名は女影北口というそうで、それが由来でしょう。歩行者専用踏切です。人気が全くないです。