goo blog サービス終了のお知らせ 

踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

福生第二踏切 東福生~拝島①

2009年04月03日 03時07分02秒 | 八高線(高麗川~八王子)

福生第二踏切(キロ程12K591M 幅7.0M #22)

国道16号と福生駅をつなぐ都道上の踏切です。踏切手前で歩道が途切れ、整備が求められています。


福生第一号踏切 東福生~拝島②

2009年04月03日 03時04分21秒 | 八高線(高麗川~八王子)

福生第一号踏切(キロ程12K448M 幅1.2M #21)

地域の方は散歩道にこの踏切を使っているようで、公園に行く姿が見受けられました。

周辺は幹線上の踏切が多いですが、こちらは歩行者専用踏切として違った役割を果たしています。


砂川街道踏切 東福生~拝島⑦

2009年04月03日 03時01分58秒 | 八高線(高麗川~八王子)

砂川街道踏切(キロ程11K335M 幅11.0M #16)

五日市街道が交差。かつては立川市砂川を経由し、新宿方面へ直通していましたが、横田飛行場の完成で道が途切れています。福生市街地から国道へ抜ける主要路となっており、通行がひっきりなしにあります。


八高倉庫裏踏切 拝島~小宮① ※廃止

2009年04月02日 14時09分30秒 | 八高線(高麗川~八王子)

八高倉庫裏踏切(キロ程9K554M 幅1.8M #14)

「日本一長い踏切」として名高いです。西武との共同踏切になっていて、奥が西武線、手前が八高線です。青梅線の倉庫裏踏切と合わせて、市道北143号踏切とも呼称されます。拝島駅構内の自転車・歩行者通路の整備を持って、廃止されました。

※2009.5.31 廃止