相原踏切(キロ程35K328M 幅1.8M #44)です。付近は境川が蛇行しており都県境も境川に沿って蛇行してます。
大戸踏切(キロ程35K394M 幅12.2M #45)です。再び東京都に入りました。
都道の踏切で交通量は多いです。
陽田第一踏切(キロ程35K897M 幅1.8M #46)です。相原駅からさほど離れてなく、ホームが見えます。トンネルもすぐそこにあり、出た先は八王子市です。
打越踏切(キロ程40K677M 幅11M #49)です。野猿街道と交差していて、交通量が多いです。尚、この踏切は立体交差工事中でいずれ廃止されます。
京王日向踏切(キロ程41K003M 幅6M #50)です。人気がなく、夕方になると薄暗くなるので怖いです。上に見える高架は京王線で、踏切の由来になったと思われます。
小野路街道踏切(キロ程41K278M 幅3.7M #51)です。奥に見えるのは京王線です。住宅街の中にあり、住宅しか見当たりません。