清水踏切(キロ程10K634M 幅8.5M #11)です。広い道路ですが、車通りは少ないです。清水については分かりません。
志茂踏切(キロ程11K531M 幅6.0M #12)です。周辺に公園があり、人気があります。北側は鶴見川の土手になってます。写真は拡張工事前の写真です。
※旧データ→キロ程11k532m,幅2.9m
白山踏切(キロ程12K097M 幅2.5M #13)です。白山とは大字のことです。道路より線路の方が高いため、両側坂になっています。車は通れません。
上山踏切(キロ程12K560M 幅4.0M #14)です。上山とは、大字、小学校に残る地名です。付近に工場がたくさんあります。
中山第一踏切(キロ程13K017M 幅2.5M #15)です。この辺は中山駅徒歩圏のため人が多く見られました。
中山第二踏切(キロ程13K092M 幅1.9M #16)です。歩行者専用です。住宅街の中にあり、車は通れないため利用者はわずかです。
川和踏切(キロ程13K229M 幅12.0M #17)です。県道109号線が横浜線を横切ります。この踏切は現在拡張工事中で、利用者も多いです。川和とは都筑区にある地名です。
榎下踏切(キロ程15K033M 幅6.5M #19)です。大きい道から住宅街に入るところにあります。結構車は通ります。