goo blog サービス終了のお知らせ 

あきこのブログ

任天堂ゲームネタを使ったネタ、自分オリジナルネタ、
ツクール作品(自分が製作者ではない)ネタを
中心にやる予定です。

アニメポケモンチェック&感想

2011年03月26日 01時20分42秒 | ポケットモンスター系
第684話 かわいい顔に要注意!エモンガでシビレビレ!!

個人的チェックポイント
■エモンガ
野生のポケモンとして登場。♀で、「メロメロ」「ボルトチェ
ンジ」「めざめるパワー」とほうでんか10まんボルトらし
い技を使い、ミネズミ達をメロメロ状態にして木の実を盗ん
でいた。キバゴと仲良くなって木の実をいただこうとアイリ
スに接近し、ココロモリ襲撃をへてゲットされた。因みにベ
ルは強引に捕獲しようとしたので嫌い。
■ココロモリ
エモンガとアイリス達が逃げ込んだ森に集団で生息していた。
住処に入り込んだり刺激したりしたエモンガとアイリス達を
集団の「りんしょう」で攻撃したが、エモンガの放電攻撃や
駆けつけたサトシ達の攻撃で撃退された。
■ボルトチェンジ
電撃の弾を発射するような技になっている。
■めざめるパワー
過去の描写と違い放物線を描いて飛び爆発する緑の弾を投げ
る技になっていた。

感想
・前回の放送が飛ばされたため、いきなりベルがいる事に。
 ベルは背が縮むと同時に少し大人しくなっていました。し
 かしポケモンに嫌われるほど強引なのは相変わらず。話自
 体はポケモンがたくさん出るドタバタした回で、やっぱり
 ロケット団が無理に出ない方が面白いと思った。
・エモンガ可愛い。イラストでも可愛いですが、動いたりポー
 ズ決めたりすると膜の部分で面白いですね。
・反対にココロモリは体色と表情のせいかちょっと不気味・
 キモイと思ってしまった……。

第682話 ヒウンジム戦純情ハートの虫ポケモンバトル!
(第683話 ヒウンシティのつり大会!釣りソムリエ・デント登場!!)
第685話 エモンガVSツタージャ!ボルトチェンジで大混乱!!

アニメポケモンチェック&感想

2011年03月18日 23時51分46秒 | ポケットモンスター系
第682話 ヒウンジム戦純情ハートの虫ポケモンバトル!

個人的チェックポイント
■イシズマイ
アーティが最初に繰り出して登場。軽い石を家にしていると
いう事で素早く、ポカブの攻撃を避けたり「まもる」で防い
だりしながら「がんせきほう」で倒した。そのあと登場した
クルミルにはがんせきほうを「いとをはく」でかわされたり
して反撃され、石を外された所を倒された。
■ホイーガ
アーティが最初に繰り出して登場。クルミルのいとをはくを
回転して防ぎ、「どくばり」「ハードローラー」で攻撃。さ
らに「ソーラービーム」でとどめを刺そうとするが、耐えた
クルミルがクルマユに進化し、「エナジーボール」や「たい
あたり」を受けて倒された。「てっぺき」で攻撃を防いだり
もする。
■ハハコモリ
アーティが最後に出したポケモン。「はかいこうせん」「リー
フストーム」「いとをはく」を使い、クルマユを倒したりピ
カチュウの尻尾を封じて素早さをおさえたりしたが、サトシ
がリーフストームに回転しながらつっこんだ所で糸が外れ、
「エレキボール」等を受けて倒された。
■クルマユ
ホイーガのソーラービームを受けて耐えた所でサトシのクル
ミルが進化して登場。
■デスマス
ロケット団の所にやってきた所を、コジロウがエサをあげて
捕獲した。
■ヒウンジム
植物がいっぱいで、植物園のガラスハウスのようになってい
る。虫ポケモンのためにヤグルマの森の植物を一部移したら
しい。

感想
・放送順番が地震で狂ってしっちゃかめっちゃか、さらにロ
 ケット団のギャグ路線復活でしっちゃかめっちゃかという
 感じですね。放送前の予告は変わってなかったし次回予告
 もエモンガ話の予告ができてなかったのか急遽既出の映画
 予告でつぶす感じに。話自体は今までのイッシュのジム戦
 で一番面白かったです。
・タイプの相性関係は雑(4分の1ダメージ関係なかったり、
 アイリスがイシズマイ相手にポカブを出すのを手堅いと言っ
 たり(むしろ不利)……後なんでハトーボーをこのタイミン
 グでアララギの所に送ったのか?前回放送されてないので
 わからないが、アララギ側が無理言った?)でしたが、戦闘
 内容自体はいとをはくを活かしたりピカチュウが活躍した
 りと、まあまともでした。
・まもるに頼りすぎ。
・特に後半のピカチュウVSハハコモリの動きが凄くてかっこ
 よかった。エレキボールは決め技には地味という感想もあ
 りますが、自分はこれでも十分だと思います。演出や作画
 のおかげなのかもしれませんが。
・クルマユがなんか強すぎる印象。進化したポケモンはプッ
 シュされるのが基本なんでしょうがないですが。ジト目で
 あまり動かない地味なポケモンと思ってましたが結構可愛
 いですね。
・ロケット団がギャグ路線に戻った。出るなとは言わないで
 すが、今までがギャグロケット団を出さずに濃かった上に、
 いらない時のロケット団はほんとにいらないので話が劣化
 しないか心配。出る回をしぼってくれればいいのですが。
・ヒウンジムの内装がゲームと比べると現実的に。これはこ
 れでアニメのアーティらしくて良いと思う。

第679話 ヒウンシティ・フシデパニック!
(第681話 ロケット団VSプラズマ団!(後編))
第684話 かわいい顔に要注意!エモンガでシビレビレ!!
(第683話 ヒウンシティのつり大会!釣りソムリエ・デント登場!!)

すべてがつながるきもちよさ!コトバシる 図鑑文 あ行

2011年03月15日 12時18分03秒 | その他
いろいろ特集に戻る



IT革命
インターネット等による社会変革
を指し、ITとは「インフォメー
ションテクノロジー」の略です。


青は藍より出でて藍より青し
青の染料は原料の藍よりも良い色
になる、という意味で、弟子が師
を越えることを指す表現です。


赤パジャマ青パジャマ黄パジャマ
茶パジャマ

唇を閉じてから発声する「パ」と
「マ」、開いたままの「ジャ」の
繰り返しが言いにくさの元です。


赤巻紙青巻紙木巻紙
カ行、マ行、ガ行のア段とイ段が
繰り返されて、言い間違いを誘う
早口言葉です。


秋の夕日に照る山紅葉 濃いも薄
いも数ある中に

1911年に発表された尋常小学
校唱歌で、高野辰之が作詞しまし
た。


悪事千里を走る
悪いウワサは、あっという間にみ
んなに伝わってしまう、という意
味です。


明智光秀
本能寺で信長を討ったその月に、
京都の小栗晒で落ち武者狩りに遭
い亡くなったと言われています。


アコーディオン
蛇腹が起こす風で音を鳴らす楽器
で、広義ではタンゴに使われるバ
ンドネオンもその一種です。


朝顔に つるべとられて もらい

井戸の釣瓶に巻きついた朝顔を大
切に思う、加賀千代女の句で、季
語は秋を表す「朝顔」です。


アスパラガス
江戸時代は観賞用だった野菜で光
を受けて育てばグリーン、埋めら
れて育てばホワイトになります。


アフターレコーディング
「アフレコ」と呼ばれる映像とは
別に台詞を録音する作業で、ドラ
マやアニメなどで用いられます。


アポイントメント
「アポ」と略される言葉の正式名
称で、「予約」や「約束」を意味
する英語です。


雨 雨 ふれふれ 母さんが 蛇
の目でおむかえ うれしいな

雑誌「コドモノクニ」に発表され
た、北原白秋作詞の童謡です。。


アメリカ合衆国
日本式漢字表記は「亜米利加」で
一文字で表す場合「米」が使われ
ます。


あれ松虫が 鳴いている ちんち
ろちんちろ ちんちろりん

1910年に発表された尋常小学
校唱歌ですが、作詞者は分かって
いません。


アンコールワット
カンボジア北西部にあるクメール
王朝時代の遺跡で、1992年に
文化遺産として登録されました。


あんた方何処さ 肥後さ 肥後何
処さ 熊本さ

鞠をつきながら歌うわらべ唄で、
作詞者は分かっていません。


石の上にも三年
冷たい石でも三年も座れば温かく
なるという意味で、いつか良い事
があると励ます意図があります。


石橋を叩いて渡る
しっかりした石造りの橋でも叩い
て安全を確認してから渡る、とい
う慎重さを表したことわざです。


イタリア共和国
日本式漢字表記は「伊太利亜」で
一文字で表す場合「伊」が使われ
ます。


いちじく
世界最古の作物ではないかとも言
われ、栄養成分の高さから「不老
長寿の実」とも呼ばれます。


一寸の虫にも五分の魂
小さい者や弱い者にも意地はある
ので侮ってはいけない、という意
図が込められています。


イナバウアー
2006年のトリノオリンピック
女子フィギュアで金メダルを取っ
た荒川静香選手が使った技です。


井の中の蛙大海を知らず
自分の狭い知識だけで、全体を推
し量るのは間違いの元だ、という
意味です。


イリノイ州
大都市シカゴのある中西部の州で
英語のつづりは「ILLINOI
S」、略称「IL」です。


色鉛筆
英語では「カラードペンシル」と
呼ばれる文房具です。


インド共和国
日本式漢字表記は「印度」で、一
文字で表す場合「印」が使われま
す。


インドネシア共和国
日本式漢字表記は「印度尼西亜」
で、一文字で表す場合「尼」が使
われます。


インフラストラクチャー
「インフラ」と略される言葉の正
式名称で、「社会基盤」を意味す
る英語です。


イースター島
チリの3000km超西にある人
面像で有名な島で、1995年に
文化遺産として登録されました。


上杉謙信
「敵に塩を送る」の由来は、謙信
が塩不足に陥った敵の武田方に塩
を送ったこと、とされています。


ウォータースライダー
日本では、千葉県にあった船橋ヘ
ルスセンターに最初に設置された
と言われています。


ウスターソース/b>
イギリスの「ウースターシャー・
ソース」が名前の元ですが、その
材料や味はまったく異なります。


馬の耳に念仏
馬に念仏の有難さが分からぬよう
に、助言は相手に理解力や聞く気
があってこそ、という意味です。


海老で鯛を釣る
小さな元手で大きな利益を得る、
という意味で、この場合の海老と
は小海老を指す、と言われます。


エビフライ
海老をまっすぐ揚げるには、身を
通常と反対方向に強く曲げて筋を
折ると良い、と言われています。


鉛筆削り
英語で「ペンシルシャープナー」
と呼ばれる文房具です。


おうし座
冬の星座で、ギリシア神話では、
プレアデス七姉妹がおうし座の星
団になった、とされています。


ヴァイオリン
ストラディバリやアマティなどイ
タリア製が有名ですが、現在の生
産量第一位は中国です。


大阪府
府のシンボルとされる通天閣の頂
上にあるネオンは、翌日の天気予
報に従って色が変えられます。


沖縄県
1945年から1972年までア
メリカ合衆国によって統治されて
いた県です。


オクラホマ州
州名を冠したミュージカルが有名
で、英語でのつづりは「OKLA
HOMA」、略称{OK」です。


織田信長
「鳴かぬなら殺してしまえ」とた
とえられる程の苛烈さが本能寺の
変を招いた、との説もあります。


おとめ座/b>
春の星座で、ギリシア神話では、
女神アストライアが人間に失望し
天に上った姿、とも言われます。


お化け屋敷
英語圏では主に「ホーンテッドハ
ウス」と呼ばれるアトラクション
です。


おひつじ座
春の星座で、ギリシア神話では、
ゼウスが遣わした金色の羊が由来
だとされています。


思い立ったが吉日
物事を行う時は先延ばしせずすぐ
始めた方が良い、という意味で、
「善は急げ」が類義語です。


オレゴン州
西部開拓時代のオレゴン街道で有
名な州で、英語のつづりは「OR
EGON」、略称「OR」です。


オレンジ
日本では1991年に輸入が自由
化され、消費が拡大してきた果物
です。


オーストラリア連邦
日本式漢字表記は「豪州」で、一
文字で表す場合「豪」が使われま
す。


オーストリア共和国
日本式漢字表記は「墺太利」で、
一文字で表す場合「墺」が使われ
ます。


オートマチックトランスミッション
「オートマ」と呼ばれる自動車の
制御法式で、対義語は「手動の」
を意味する「マニュアル」です。





いろいろ特集に戻る

アニメポケモンチェック&感想

2011年03月12日 12時46分46秒 | ポケットモンスター系
第679話 ヒウンシティ・フシデパニック!

個人的チェックポイント
■フシデ
ヒウンシティ周辺の荒野の地下に住んでいるという設定で野
生ポケモンとして登場。メテオナイトを手に入れようとする
ロケット団による地中の莫大なエネルギーを恐れて逃げヒウ
ンシティでパニックを引き起こした。シューティーらトレー
ナーの攻撃で排除されそうになったが、サトシ達が群れを誘
導し、ジョーイのタブンネが気持ちをしずめ、サトシが助け
たフシデがリーダーのフシデを説得した事で戻って行った。
「いやなおと」やヘドロばくだんらしい技を使う。特性どく
のトゲはアニメでも健在でサトシが毒を受けた。
■ランプラー
シューティーの手持ちとして登場。「かえんほうしゃ」「シャ
ドーボール」を使い、フシデを攻撃した(攻撃しようとした)。
■サトシのマメパト
「かぜおこし」でフシデを運んでいたらハトーボーに進化し
た。
■タブンネ
ジョーイのポケモンとして登場。「いやしのはどう」で興奮
しているフシデを沈めた。
■ヒウンシティ
市長やセントラルエリア、ヒウンアイス屋(閉まっていたが)
が登場。アニメでは周囲が砂漠でなく荒野である設定であり
荒野に繋がっている水路もある。

感想
・シリアスな次の話への箸休め的な印象の薄い話かと思った
 ら、濃くて面白い話でした。フシデを助けるサトシとか、
 アイリスとキバゴのネタとか、デントとヤナップの手加減
 する設定とか、虫笛吹くアーティとか、キャラの特徴がそ
 れぞれ表現されてていい感じですね。フシデもただ悪役に
 なるだけでなくアニメオリジナルの生態を絡めて厚くフォ
 ローされていたので良かったです。図鑑設定だけだとかな
 り危険なポケモンっぽいし、ペンドラーとデンチュラの扱
 いが悪かったのでヒヤヒヤした。
・町の迷惑を考えずグライオンを捕獲したシンジと別の意味
 で嫌なシューティー。市長と話し合って決めた作戦に逆ら
 うなよ。アーティに怒られたとはいえ後半唐突にサトシに
 協力するのが日和見や点数調整みたいでうざい。後、アニ
 メで「ポケモンを焼いて排除」ってのが町を守るからしょ
 うがないとはいえ、ロケット団がやる事みたいでキツい。
・アニメだと高層ビルがある町は珍しくないのでヒウンシティ
 はゲームほどインパクトなかった。
・まさか地脈エネルギーがでてくるとは。
・マメパトの進化一番乗り。シューティーと同ポケモン対決で
 もやるのだろうか?

第678話 スカイアローブリッジとゴチルゼル!
第682話 ヒウンジム戦純情ハートの虫ポケモンバトル!
(第680話 ロケット団VSプラズマ団!(前編) )

アニメポケモンチェック&感想

2011年03月05日 00時25分28秒 | ポケットモンスター系
第678話 スカイアローブリッジとゴチルゼル!

個人的チェックポイント
■ゴチルゼル
スカイアローブリッジ近辺に住んでいる野生のポケモン。元
はサリイと共に水上船の仕事を手伝っていたが、スカイアロー
ブリッジが完成して仕事がなくなり、引越した後もサリイが
ドクターになろうといなくなったため思い出深いスカイアロー
ブリッジに移り住んでいた。スカイアローブリッジを渡ろう
としたサトシ達を攻撃し、思い出の世界を元にした異空間に
閉じ込めたが、同じく異空間にやってきたサリイとの接触で
和解し、元の世界に戻した。「サイケこうせん」や「サイコ
キネシス」の他、まもるやかげぶんしんらしい技も使う。
■スカイアローブリッジ
数年前に建設されたようだ。原作と違い、車道とセットになっ
てない。
■スワンナ
ジュンサーのポケモンとして登場。「きりばらい」でゴチル
ゼルが起こした霧を払おうとするが失敗した。

感想
・なんでゴチルゼルが最初に攻撃してきたのかはよく分かり
 ませんでした(異空間に送るのに時間稼ぎが必要なのだろ
 うか?)が、ちょっとしんみりした良い話でした。
・映画の曲とラストの方の霧が晴れるシーンとかが上手くあっ
 てちょっと感動。
・いつかのハルカの話みたいになんの理由もなくタイムスリッ
 プするとか超展開にならなくてよかった。
・ゴチルゼル、泣き顔が少し変ですが(黒目の位置がおかし
 いような……ちょい福笑いっぽい)ゲームの不気味・神秘
 的なイメージとは違ってかわいい感じなのが意外でいい。
 そういえばにこやかに人間の仕事を手伝うエスパーポケモ
 ンってちょっと珍しい気がする。
・交換されるクルミルとマメパト。でも漫画版によるとクル
 ミルは近い内に進化するので、また誰かと交換して出てく
 るんだろうか。マメパトも雑誌とかで映画に出るとは紹介
 されてないので、案外近い内に進化するのかも。
・スカイアローブリッジはゲームのだらだらしたアピールと
 は違って凄く普通でした。ムードの問題か車がビュンビュ
 ン走るような感じじゃないですね。

第677話 ピカチュウVSメグロコVSコアルヒー!!
第679話 ヒウンシティ・フシデパニック!