あきこのブログ

任天堂ゲームネタを使ったネタ、自分オリジナルネタ、
ツクール作品(自分が製作者ではない)ネタを
中心にやる予定です。

アニメポケモンチェック&感想

2011年07月23日 01時23分07秒 | ポケットモンスター系
第699話 熱闘ドンバトル!ツタージャVSコマタナ!!

個人的チェックポイント
■ドテッコツ
シューティーの手持ちとして登場。鉄骨を駆使して「いわく
だき」や「ストーンエッジ」でイシズマイにダメージを与え
るが、「ばくれつパンチ」を避けられた後に「からをやぶる」
と「いわなだれ」を使われ、動きを封じられた所に「きりさ
く」を受けて敗れる。
■イシズマイ
デントの手持ちとして登場。「まもる」の代わりに?新たに
「いわなだれ」を覚えていた。ヒビが入った岩に体液を吐き
かける事で修復する事ができる。
■コマタナ
ラングレーの手持ちとして登場。ツタージャの「リーフストー
ム」を斬って防ぐ「メタルクロー」や、「アイアンヘッド」
「ハサミギロチン」といった技を使う。メタルクローでツター
ジャにダメージを与えるものの、アイアンヘッドを避けられ
た際に飛び散った岩を「つるのムチ」で返されて頭に刺さり、
動けなくなった所を連続でつるのムチを受けてダメージを受
ける。その後「リーフブレード」を受けそうな所を逆に利用
して頭の岩を壊し、「ハサミギロチン」を止めようとしたつ
るのムチをまた利用してツタージャを投げ飛ばした。♀で、
ツタージャの「メロメロ」を無効にしたりもした。
■いわなだれ
今回は何もない空間から岩を次々と出す、というような描写
になっていた。

感想
・ドンバトルその2。見所はデントに敗北するシューティー
 と、やけにボーイッシュなったりとキャラが変わってきた
 ラングレーと、初登場のポケモン達か。
・ドテッコツはかっこよくなくなった代わりに、迫力が増し
 ていた。コマタナは可愛い。ハサミギロチンがかっこいい。
・シューティーは人の対戦は参考にしないというキャラづけ
 がされ、後で連敗・挫折しそうな感じに。あと他人と距離
 を置いてるくせに手をふってくるのは何か変。
・今回に限らないけど、アニメの一撃必殺技ってかなり当て
 やすそうで凄く強そう。
・カベルネは相変わらず低レベルだった。
・意味ありげなのにすぐやられるだけだったヨシヒコ……。

第698話 全員集合!ドンバトル!!
第700話 白熱ドンバトル!エモンガVSダゲキ!!

劇場版ポケモンチェック&感想

2011年07月16日 23時26分17秒 | ポケットモンスター系
第14作目 ビクティニと黒き英雄 ゼクロム

個人的チェックポイント
■ビクティニ
アイントオークと大地の城周辺の結界に1000年間閉じ
込められていたポケモン。自在に姿を消して空を飛び、人
やポケモンに力を与えてパワーアップさせる事ができる。
崖から落ちそうになったシキジカを助けようとしたサトシ
を気に入り、収穫祭のバトルなどを助けるうちに仲良くなっ
た。だが、大地の城を動かす原動力となるためにドレッド
に捕まり利用されてしまう。サトシとレシラム・ゼクロム
の活動によって助けられた後は「Ⅴジェネレート」らしい
技で結界を生み出す護りの柱を壊し、結界から解放された。
元は大地の民の王のポケモンで、結界に閉じ込められてい
たのは、人々を助け、暴走した竜脈を封じるため王に協力
して力を終結させるための結界に入ったら騒動の後に王が
死んでしまい出られなくなったため。デントが作ったマカ
ロンが大好き。
■レシラム
ドレッドを「真実を求める人間」と認め、力を貸す伝説の
ポケモン。炎で竜巻や氷山を破壊したり、ゴルーグを撃退
したり、ゼクロムと戦ったりした。ゼクロムとの戦闘の最
中に下に落ちて竜脈の暴走に気づいた後はビクティニを助
けたり、護りの柱を攻撃したり、城を押したりと竜脈の暴
走を止めるために協力した。元は大地の民の王子のポケモ
ンであり、もう一人の王子のゼクロムと戦って深く傷つき、
ライトストーンの状態でドレッドを導くまで大地の剣の地
下で眠りについていた。テレパシーで会話できる。「クロ
スフレイム」「ドラゴンクロー」「あおいほのお」らしい
技を使う。
■ゼクロム
サトシを「理想を求める人間」と認め、力を貸す伝説のポ
ケモン。サトシをドレッドの元まで運び、レシラムと戦っ
た。大地の剣が暴走した後は、レシラムと共に護りの柱を
攻撃したり、城を押したりした。は大地の民の王子のポケ
モンであり、もう一人の王子のレシラムと戦って深く傷つ
き、ダークストーンの状態でサトシを導くまで大地の剣の
地下で眠りについていた。レシラムともどもテレパシーで
会話できるが、それでレシラムを説得したりはしなかった。
「クロスサンダー」「りゅうのいぶき」「らいげき」らし
い技を使う。
■ランクルス
ドレッドのポケモンとして登場。宙に浮かんで移動し、
「サイコキネシス」やシャドーボールらしい技を使う。ド
レッドの指示で、怪我をしたシママを助けたりサトシと対
決したりした。
■シンボラー
ドレッドのポケモンとして登場。大地の剣の装置を利用し
て護りの柱を移動させ、ビクティニを追い詰めた。
■ジャローダ、エンブオー、ダイケンキ
収穫祭のバトルに登場したトレーナーの手持ちとして登場。
ジャローダはピカチュウの「エレキボール」で、エンブオー
はミジュマルの「アクアジェット」で、ダイケンキはビクティ
ニによってパワーアップしたポカブの「ひのこ」で倒され
た。
■サザンドラ
カリータのポケモンとして登場。収穫祭のバトルでヤナッ
プを倒し、大地の剣が暴走したときにアイリスらを乗せて
退場した以外に特に活躍なし。黒き英雄では色違いである。
■ゴルーグ
ジャンタのポケモンとして登場。普段はジャンタの店の手
伝いを行っている。レシラムや大地の城を止めようとする
が、レシラムの攻撃にやられて墜落してしまう。その後は
護りの柱の集まりをこじ開けようとしたり、城を押したり
した。腕や足を引っ込めて空を飛び、「はかいこうせん」
らしい技を使う。
■その他の新登場ポケモン
かなり多い。アバゴーラ、ウォーグル、ギアル、ギギアル、
ギギギアル、ガマゲロゲ、クイタラン、ケンホロウ、ゴチ
ミル、シビシラス、シビビール、ダブラン、チュリネ、チ
ラチーノ、チョロネコ、トルネロス、ドレディア、ナゲキ、
バルジーナ、ブルンゲル、プロトーガ、ワシボン等。
■ドレッド
今回の事件の元凶。滅びた大地の郷を蘇らせ大地の民を戻
すため、ビクティニを利用して大地の剣を動かしてしまい、
竜脈を暴走させてしまう。真相を知った後は大地の剣の暴
走を止めるのに協力し、さらに他の大地の民と一緒に大地
の郷を復興させることにしたらしい。ランクルスやシンボ
ラーを使う他、真実を追うとしてレシラムに選ばれている。
■大地の剣
アイントオークの町の近くに存在している剣の形をした建
物。護りの柱というビクティニを封じる結界を発生させる
構造物が周囲にある。ビクティニやたくさんのエスパーポ
ケモン(ユニランやダブラン)の力を利用して空中に浮かぶ
事ができる。地下にはレシラムやゼクロムに認められたも
のでないと進めない、水晶のような物質が足場となった不
思議な洞窟があり、ライトストーンやダークストーンが隠
されていた。暴走した竜脈の頭を押さえつけ沈める力があ
り、動かすと竜脈が大地の里に流れ込むが暴走をはじめて
しまう。クライマックスでは暴走した竜脈のエネルギーが
結界に閉じ込められる形で暴走してしまい、宇宙近くまで
上昇してしまうが、ビクティニやレシラム・ゼクロムの攻
撃で護りの柱を壊される事でエネルギーを逃がされ、そこ
をドレッド達が移動させて海の近くに着地して竜脈を沈め
た。本来は大地の郷にあったが、1000年前に竜脈が暴
走したことで浮上させられ、アイントオークの町の近くに
着地した。
■大地の郷
大地の民が住んでいた国。2人の王子の考え方の違いで戦
争が起き、それによって竜脈が暴走して壊滅し草一本生え
ない不毛な土地になってしまった。竜脈によって絶壁から
水が流れ出したりしたおかげか、事件の後は少し環境が回
復したらしい。
■竜脈
大地を流れるエネルギーのこと。大地の民はこれをコント
ロールする事で繁栄したが、国で戦争が起きたことでどう
いうわけか暴走し、大地の郷に流れなくなってしまった。
通常時は緑色に光っているが、暴走時は紫色に光り、地割
れを起こしたり植物を枯らせたりし、放置すると世界が滅
びるかもしれないと言われる。

感想
・「無難」の一言な印象。突き抜けて悪い部分も良い部分
 もなく平凡。まあ変な方に突出して悪くなるよりは良い
 か。とりあえず「2本公開だから駄目!」ってことがな
 いのは良かった。音楽はちょっと違和感ありますが(ビ
 クティニが一人ぼっちで1000年過ごす夢に流れる曲
 はちょっと好き)。
・戦闘はちょっとスピード感に欠けていたのが残念。爆発
 で雲が飛び散るのは綺麗ですが。
・ちょっと引っ掛かった部分は「サトシにしか真相を教え
 ないビクティニ(ドレッドとかレシラムに教えればすぐ
 事件終えられたのに)」という部分と、「モーモントは
 雲の切れ間から異変に気付いたのにレシラムは気づかな
 かった」という部分と、そして「テレパシーが使えるは
 ずなのに特に説得せずに戦闘に入るゼクロム」といった
 部分。それぞれ脳内補完できなくもないんですが、こう
 も重なるとちょっと気になります。どうしてもゼクロム
 VSレシラムに持ち込みたいから無理しているというか。
 少しぐらい「そんな事は信じない!」「本当だったのか
 !?」みたいな描写があれば大分違ったと思うのですが。
・サトシが寒さにやられるシーン。呼吸できなくて苦しむ
 のはさすがにエグすぎか。てかビクティニ・ゴルーグ・
 レシゼクはともかくよくピカチュウとドレッドは平気で
 いられますね。
・ビクティニの描写はかなり丁寧だったと思います。他者
 をパワーアップさせる能力は序盤だけでしか発揮されな
 かったのが残念ですが、勝利をもたらす伝説を持つポケ
 モンとしてそれなりに説得力があったと思います。
・透明になる能力もそこそこ良かったと思う。というか結
 界設定との絡ませ方がいい。結界に閉じ込められて外に
 出られないってだけで暴力的な描写はないのに切ない。
 じわじわと結界を狭められるってだけで追い込まれる感
 じが出る。ラストにしたってビクティニが結界を出られ
 ないからさっさと出られずに何とかするしかないという
 寸法。そのくせ結界=悪人が使う兵器、という単純なネ
 タではなくビクティニの過去に絡んでくる。
・ビクティニは見た目は明るくちょっとお調子者っぽいけ
 ど過去は悲しい、というギャップが◎。感情移入できビ
 クティニを助けて海に連れて行きたい、というサトシの
 願いにも素直に共感できる。
・Ⅴジェネレートは中々の迫力。でもそれで柱壊せるんな
 ら1000年も閉じ込められてないで少しずつ壊して脱
 出しようよ。「前もって柱に攻撃されてたから効いた」
 って感じにしても威力が圧倒的にVジェネレート>ゼク
 ロム達の攻撃って感じだから誰かの援護必須には見えな
 いし、ボロボロの状態で使っても生き延びられたんだか
 らそこまで命がけな技にも見えない。Ⅴジェネレートは
 あの場で覚えた技、として戦闘中にひらめくわけでもな
 いしそういうフォローもないし無理があるか。
・反対にゼクロムとレシラムは薄い、と思いました。まあ
 この2匹は本質的には「仕える人間を選り好みするだけ
 の炎・電気ポケモン」であり「条件付きの召使い・兵器」
 であり、特殊能力を駆使するというよりも英雄の権力の
 象徴という面が強そうなポケモンである(ていうか賢い
 んなら戦う前にテレパシーで竜脈の異変について会話す
 るなりしようね。まさかサトシがあえて教えなかったの
 か?)ため、どこかこいつらそのもののキャラづけが弱い
 のは仕方ないか。別に真実と理想で大きく話が違ってく
 るわけでもないし。
・ただ特殊能力とか設定については「雷雲に隠れて飛ぶ」
 「尻尾の熱で世界中の天候を変える」「怒ってイッシュ
 を滅ぼしたという伝説」とかなので扱いづらそうなのは
 分かる。ストーン状態でありがちだが協力すべき人間を
 見極めたり、真相を知ったら潔く協力したりするのは、
 悪くはないと思う。それに喧嘩して仲直りして終わるだ
 けじゃないのはいいか(大きい伝説のポケモンは暴れる役
 が結構多いだけに)。
・……と思ったんですが、そもそもレシラムとゼクロムは
 ストーリー的にあまり重要なキャラじゃないんですよね。
 シンボラーで装置起動させてビクティニ利用させれば計
 画は進められるし、大地の民の信頼を得るにしてもあら
 かじめ大地の民を集める理由がない。大地の剣の動かし
 方を教えたって部分でかろうじて立場があっただけで。
 微妙な感じがしたのはこのせいか。描かれてない部分で
 もっとレシラムが必要な状態があったのかもしれません
 が。
・ゴルーグはでかいスーパーロボットというデザインが斬
 新で良い感じでしたね。予想以上にかっこ良く目立って
 ました。
・しかしサザンドラは正直出た意味があまり……。ズルッ
 グと比べて強そうで空を飛ぶポケモンを出したかった?
・ダイケンキ使いの少年や、ゴチム・ゴチミル使いのゴス
 ロリ少女がかっこいい・可愛かった。
・チョロネコも可愛かった。くねくねした動きと鳴き声が
 あってていいですね。モモンのみの食べ方も面白いです。
・ディアルガVSパルキアVSダークライも、こうなれば
 な……。片方は時間歪む作品、もう片方は空間が歪む作
 品とか面白そう。それに二本同時公開とかは抜きでも、
 両方あまり悪くないように描く(パルキアだけ一方的に
 悪者扱いしすぎ)とか、ダークライを濃く描写するとか
 できそうですし。

第13作目 幻影の覇者 ゾロアーク
第15作目 キュレムVS聖剣士ケルディオ

長編劇場版ポケットモンスターシリーズに戻る
ポケモン特選ページに戻る

アニメポケモンチェック&感想

2011年07月09日 01時05分23秒 | ポケットモンスター系
全員集合!ドンバトル!!

個人的チェックポイント
■ライモンタウン
ドンバトルが行われた町。ライモンシティよりも大分離れた
町にあり、歴史はこちらの方がちょっと古いらしい。サトシ
達はライモンシティと間違えていた。
■ドンバトル
ドンジョージによってライモンタウンで行われるバトルトー
ナメント。あらかじめ3匹のポケモンを登録し、その中から
1匹を選んで1VS1のバトルを行うという形式で、優勝賞
品はポケモンの基礎能力を上げる羽5枚+きれいなハネ(ホ
ドモエのはねばしの高級品らしい)。なお、フィールドには
ドンジョージの像が飾られている。
■バチュル
サンシロウのポケモンとして登場。体の小ささを活かし、ラ
ングレーのツンベアーの「いわくだき」を避けて背中にとり
つき、「10まんボルト」を食らわすが、倒れたツンベアー
の下敷きになって敗北した。
■ムーランド
カベルネのポケモンとして登場。「たいあたり」「かみなり
のキバ」「こおりのキバ」「ほのおのキバ」を使う。サトシ
のガマガルと対戦し、たいあたりやかみなりのキバから続け
て使ったこおりのキバで攻撃するが、ガマガルの「ちょうお
んぱ」でこおりのキバを破られ、さらにほのおのキバを「マッ
ドショット」で妨害された所を「ハイドロポンプ」受けて倒
された。
■ガマガル
サトシのポケモンとしてバトルに初登場。ムーランドのこお
りのキバで氷漬けにされそうだったが、ちょうおんぱで危機
を脱した。
■ゼブライカ
ケニヤンのシママが進化した姿として登場。
■ゾロア
ラングレーに化けるのが気に入ったらしい。ベルに野生のポ
ケモンと間違われたり、チャオブーと交換されたりした。
■その他のポケモン
ミネズミとシキジカがバトルしたり、ペンドラーとハトーボー
がバトルしたりした。

感想
・サトシのだけではなく、他のレギュラーキャラのライバル
 も集まってバトルトーナメントを始めるという珍しい話。
・バトルがアニメならではな上、無理がない展開が多くて面
 白かった。体格差のメリットとデメリットを表現したバチュ
 ル、効かないかみなりのキバを誤って使ったと見せかけて
 続けてこおりのキバを使って凍らせる、大きな動作を必要
 としないちょうおんぱで氷を砕きムーランドを突き放す、
 ムーランドの口にマッドショットの泥が入ってほのおのキ
 バが失敗しカベルネが「べーしなさい!」というなど。バ
 チュル2度目の登場ですがまた特徴をいかしてもらってま
 すね。
・バトルだけでなく、キャラ同士の掛け合いも楽しい。カベ
 ルネの減らず口とか、ラングレーVSアイリスとか凄くラ
 イバルライバルしてていいですね。後、好き勝手なキャラ
 が多いだけにケニヤンが普通に良識人で中身がかっこいい
 と思った。
・他のキャラが賑やかなだけに、誰とも関わらずに一人でブ
 ツブツサトシにケチつけてるシューティーのつまらないキャ
 ラが目立つ。サトシのちゃんとした勝利に「運が良かった
 だけ」というとかデントに負けるための迷走の前ふりだろ
 うか。
・ラングレーとかカベルネとか、今回だけ見ると普通にぶっ
 とんでるライバルって感じでまあ可愛い範疇。何故前回は
 犯罪行為をやらせたのか。ラングレーは子供のまま常識を
 覚えずに成長したイメージ。
・またハブられるポカブ……チャオブーは最初のポケモンな
 のに交換に出されそうになるし。

第697話 ゾロア・ザ・ムービー!ポケモンナイトの伝説!!
第699話 熱闘ドンバトル!ツタージャVSコマタナ!!

すべてがつながるきもちよさ!コトバシる 図鑑文 さ行

2011年07月04日 23時20分09秒 | その他
いろいろ特集に戻る



歳月人を待たず
時の流れは人間の都合に関わらず
過ぎて行く、という意味で、今を
楽しもうという含意があります。


サウジアラビア王国
「沙地亜剌比亜」が日本式漢字表
記で、漢字一文字で表すことは一
般的にありません。


サウンドトラック
「サントラ」と略される、映画や
ドラマ中で使われた楽曲を収録し
た音楽メディアのことです。


佐賀県
有田町の磁器「有田焼き」のこと
を「伊万里」、特に江戸時代の物
は「古伊万里」と呼ばれます。


さくら さくら 弥生の空は 見
渡す限り

菊とともに国花と考えられている
「桜」について描かれた歌で、作
詞者は分かっていません。


さくらんぼ
国内物では山形県産が多く流通し
ている果物で、6~7月頃が旬の
ため夏の季語となっています。


さそり座
ギリシア神話では、女神ガイアが
乱暴者オリオンをこらしめるため
放ったサソリ、とされています。


サッカー
日本やアメリカ以外の多くの国で
は単に「フットボール」と呼ばれ
ている球技です。


さつまいも
痩せた土でも育つため、徳川吉宗
が飢餓対策として青木昆陽に栽培
させたことで有名な野菜です。


真田幸村
本当の名前は「真田信繁」で、講
談で有名になった「幸村」を自称
する史料はみつかっていません。


猿も木から落ちる
どんなに上手な人でも失敗する事
はある、という意味のことわざで
す。


さわらぬ神にたたりなし
物事に関わらなければ、それに関
して失敗することもない、という
意味のことわざです。


三角定規
英語では「セットスクエア」と言
います。


三十六計逃げるにしかず
厄介な状況にある時は、どれだけ
戦略を巡らすよりも、逃げるほう
が良い、という意味です。


三人寄れば文殊の知恵
三人で物事を考えればいい案が出
てくる、という意味で、文殊とは
知恵を司る文殊菩薩のことです。


閑さや 岩にしみ入 蝉の声
蝉の鳴き声があっても静かに感じ
る情景を詠んだ松尾芭蕉の句で、
季語は夏を表す「蝉」です。


親しき中にも礼儀あり
仲の良い人に対しても、礼は欠か
さない方が良い、という意味のこ
とわざです。


舌平目のムニエル
「ムニエル」とは、フランス語で
「粉屋の女房」の事で、小麦粉を
まぶすのが由来と考えられます。


七味唐辛子
今でも浅草などでは、口上を述べ
ながらその場で調合する「七味唐
辛子売り」が見られます。


失敗は成功のもと
失敗することで、何が悪かったか
を理解できるので、次は成功でき
る、という意味のことわざです。


シネマコンプレックス
「シネコン」と呼ばれる複数映画
を上映する施設で、「コンプレッ
クス」は「複合体」の意味です。


しのぶれど 色に出でにけり 我
が恋は 物や思ふと 人の問ふま

秘めたはずの恋心が顔色に出てし
まい、物思いかと尋ねられた、と
いう意味の平兼盛の歌です。


しゃぼん玉飛んだ 屋根まで飛ん
だ 屋根まで飛んで 壊れて消え

雑誌「金の船」に発表された野口
雨情作詞の童謡です。


シャープペンシル
英語圏で「メカニカルペンシル」
「プロペリングペンシル」などと
呼ばれる文房具です。


修正液
英語「コレクションフルード」の
「コレクション」は、「収集」で
はなく「修正」の意です。


春菊
ビタミンニカルシウム、カリウム
鉄分などを含んでいる、高い栄養
価を持った野菜です。


醤油
「こいくち」と比べると「うすく
ち」は、色が薄いものの塩分濃度
が高くなっています。


シンクロナイズドスイミング
「シンクロナイズ=同期する」か
ら分かる通り、音楽との同期や、
チームの同期が重要な競技です。


新春シャンソンショー
繰り返されるサ行に、拗(よう)
音「ャ」「ュ」「ョ」の有無が加
わり言い間違いを誘います。


ジェットコースター
英語で「ローラーコースター」と
呼ばれる乗り物で、日本では18
90年に大阪に設置されました。


じゃがいも
16世紀に輸入が始まり、当初は
「じゃがたらいも」と呼ばれてい
た野菜です。


住民基本台帳ネットワークシステム
「住基ネット」と呼ばれる氏名・
生年月日・性別・住所の本人確認
4情報を扱うシステムです。


ジュリアナ東京
1991年オープンのウォーター
フロントのディスコで、ボディコ
ン女性がお立ち台で踊りました。


人事を尽くして天命を待つ
人としてできることをやり尽くし
たら、あとは結果を待つしかない
という意味です。


スウェーデン王国
日本式漢字表記は「瑞典」で、一
文字で表す場合「典」が使われま
す。


過ぎたるはなお及ばざるがごとし
孔子の言葉で、過剰になるよりは
少し控え目の方がよい、との意図
が込められていると言われます。


スケッチブック
渦を巻いた針金で綴じた「スパイ
ラル綴じ」と、糊で一辺を固めた
「ブロック綴じ」があります。


雀の子 そこのけそこのけ 御馬
が通る
幼い雀よ馬が通ってあぶないから
どきなさい、という小林一茶の句
で、「雀の子」が春の季語です。


スパゲッティナポリタン
ケチャップで味付けした料理で、
戦後、横浜のホテルで考案された
メニューだと言われています。


スピンオフドラマ
人気ドラマの脇役を主人公にして
新たに作られたドラマで、200
0年代に目立ち始めました。


スピードスケート
400mトラックを使い競技のこ
とですが、約111mのショート
トラックを含む場合もあります。


スモモも桃も桃のうち
「モ」という音が8回連続で出現
することが言いにくさの元になっ
ている早口言葉です。


ずいずい ずっころばし ごまみ
そ ずい ちゃつぼに おわれて
トッピンシャン

古くから伝承されてきたわらべ歌
なので、誰が作ったのか定かでは
ありません。


急いては事をしそんじる
急いでしまうと気が焦るために、
かえって失敗してしまう、と警告
する意図があります。


西暦2000年問題
西暦を下2桁で処理していた機械
が誤作動する、という問題で、
「Y2K問題」とも言いました。


関ヶ原の戦い
1600年に起きた戦いで、大事
な勝負を表す「天下分け目の関ヶ
原」の語源ともなっています。


セクシャルハラスメント
「セクハラ」と略される行為のこ
とで、日本語に訳すと「性的嫌が
らせ」になります。


セロハンテープ
最近では、切り口がギザギザにな
らないセロハンテープカッターも
作られています。


瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川
の われても末に あはむとぞ思

川の浅瀬は急流だが岩で二手に分
かれたとしてもその先で会おう、
という意味の崇徳院の歌です。


ゼネラルコントラクター
「ゼネコン」と略す総合建設請負
業者のことで、大手業者は「スー
パーゼネコン」とも言います。


草食系男子
恋愛にあまり積極的でなく、心優
しい男性を表す流行語で、対義語
に「肉食系男子」があります。


備えあればうれいなし
いつも準備をしておけば、何が起
きても慌てずに済む、という意味
のことわざです。




いろいろ特集に戻る

アニメポケモンチェック&感想

2011年07月02日 11時14分46秒 | ポケットモンスター系
第697話 ゾロア・ザ・ムービー!ポケモンナイトの伝説!!

個人的チェックポイント
■ゾロア
ルークのポケモンとして登場。♀で、映画のヒロインに化け
るのが好きな所をルークに発見され、映画作りに協力してい
る。ナイトバーストらしい技を使える。男キャラに化けるの
は嫌で、そのせいで逃げ出した所をサトシ達と出会った。喋
る事はできず、アイリスが声をあてていた。
■ゴビット
ルークのポケモンとして登場。助監督で機材を運ぶ役。「シャ
ドーボール」を使う。
■ハハコモリ
ルークのポケモンとして登場。衣装を製作する役。
■ゴルーグ
作中の映画「ミラクルファイターザムービー パート24
ミラクルシューターの謎」で、女トレーナーが使って登場し
た。
■シュバルゴ
作中の映画「ミラクルファイターザムービー パート24
ミラクルシューターの謎」で、男トレーナーが使って登場し
た。
■ミラクルシューター
作中の映画「ミラクルファイターザムービー パート24
ミラクルシューターの謎」に登場。ビームのようなものを飛
ばしてポケモンを強化する感じになっている。
■ミラクルファイターザムービー パート24 ミラクルシューターの謎
作中に出てきた映画。デント曰く「最新アイテムのミラクル
シューターが売り」とのこと。
■ポケモンナイトの伝説
ルークが撮影しようとした映画。ゾロアがヒロイン以外の役
をやりたがらないため、サトシ達が協力することに。ストー
リーは「財宝を入手する手掛かりになるユリア姫を海賊にさ
らわれたため、ポケモンナイトがドラゴンマスターの元で修
業をして海賊を倒す」というもの。サトシがポケモンナイト
を、アイリスがドラゴンマスターとユリア姫の声を、デント
が海賊を演じていたが、途中でロケット団が乱入したため、
「海賊の正体はポケモン魔導士で、悪の魂がロケット団になっ
た」「ドラゴンマスターが本当のユリア姫で、ゾロアが化け
たユリア姫は海賊に狙われていると知ったから放った囮」と
超展開になった。
■デスマスの仮面
デントがポケモンナイトの伝説の撮影中に話題にした映画。
詳細不明。

感想
・金銀の頃にあったラジオ塔でラジオドラマを演じる話と、
 何回かあった映画ネタを組み合わせたという珍しい話。ロ
 ケット団が出た後の展開はラジオ塔の話の方が綺麗で上手
 いと思った(音声だけのラジオドラマにイメージ動画を与
 える意外さも)と思いましたが、これはこれで斬新かつ賑
 やかで悪くなかったです。
・ゾロアがただ化かしてくるだけじゃなく、映画と絡めてる
 のがいい。白黒映画のヒロインに化けたらちゃんと白黒に
 なったのが面白かった。あと、犬のような猫のような鳴き
 声が可愛い。
・他のレギュラーキャラがネタに走らなくて空気になるから
 か、デントの目立ちっぷりが凄い。
・ちらっと映ったポケモンナイトがかっこよかった。
・ミラクルシューターはやはりアニメ内の現実には存在しな
 いのだろうか?アイテムの存在そのものがアニメのバトル
 には出ないし。

第683話 ヒウンシティのつり大会!釣りソムリエ・デント登場!!(釣りソムリエ・デント登場!!)
第698話 全員集合!ドンバトル!!