goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

2015年乳がん発見→手術→放射線治療。現在はホルモン治療中。元気すぎて全然のほほんじゃない日記綴ってます。

料理教室からのぉ~撮影隊

2017年07月23日 22時30分36秒 | 料理教室

今日はツキイチの多国籍料理教室。

フランスの家庭料理。

 

今日は珍しくガスを使わなかった。

ガスパチョという冷製スープと

ピクニックにも持って行くという

ライスサラダ。

 

一緒のグループだったインドネシアの方が

 

サンバルという辛味調味料を持ってきてくれた(笑)

みんなで(ワタシ達のグループだけ)

ライスサラダに乗っけて食べました。

ワタシは辛いものが苦手なのですが

コレは癖になりそーな美味しい調味料でした

 

今日は外国人の方が多くて

新しい友達(?)も増えてものすごく楽しい時間でした。

 

その後は、コラボ展をするいとこの家に

絵の写真を撮りに行った。

 

絵を描いているところを撮ってほしいと

言うのですが

なんだか上手く撮れない。

結局30枚くらい撮って

「ここから選んでもらおう・・・」と言うことに。

 

いとこの本業は陶芸家なので

今日、先日から目をつけていたお茶碗を

購入してきました!!

 

 

めっちゃかわいい~~

 

ぐるっと回すとこんな感じ。

 

他には

 

超ーーーーーーー

可愛いんですけどーーーーーー

 

ずらっと並んでいる器たち。

展覧会用の大皿は撮ってこなかったけど

制作の苦労を聞くと気が遠くなりそうだった。

 

それにしても

このいとこがとんでもなくスゴイ人なのに

ホントに謙虚。

性格がめちゃめちゃ良い。

 

こんな いとことコラボ展ができるって

ほんとにありがたいと

あらためて思った。

 


危険すぎたエジプト料理からの~

2017年06月11日 21時57分12秒 | 料理教室

今日はツキイチの多国籍料理教室。

エジプト料理「コシャリ」

名前を聞いても

全く想像がつかない。

 

もちろん材料を見ても

何が出来上がるのか全く分からない

左上はコチジャンではなく(笑)トマトソース。

 

これがどうなったか・・

 

いきなり完成形行きます。

どん!

ソーメンを炒めてお米を追加。

それを炊いたごはんの下にはパスタ・マカロニ。

上には

ひよこまめ・見たことない豆にトマトソース。

トッピングはオニオンフライ。

 

これが初めての味なのに本当に美味しかった

エジプトの豆?で作ったポタージュも

めちゃめちゃ美味しかった!!

 

で、何が危険だったかと言うと

もう一種類の激辛トマトソースを作っていた時の事。

なんと、そのソースの香辛料が部屋に充満。

 

全員、咳き込みだした

 

窓を開けて空気を入替。

ソースは別の部屋に移動。

数分で事態は終息へ・・・

ちなみに

殺人的なソースは味も激カラだったらしい

 

そのあとは約束していた舞妓ちゃんのお家に

舞妓ちゃんはとにかく明るくて前向き。

この明るさにご家族や周りも救われているんだろうな~。

話していて、前向きな言葉が多い人は

運も寄ってくるんだと思う。

あっという間に時間が過ぎました~~

 

舞妓ちゃんから頂いたピクルスは

めっちゃ美味しくて

 

帰り際に折ってくれた花壇のタイムは家に帰って

水切りしたらシャキーンとなったので

 

 

あした夜ごはんで使わなくちゃー

 

大好きな彌生ちゃんもありがとう~

彌生ちゃん展に行った時

自分のおみやげが買えなかったので

しばらく眺めていたいと思います可愛い〜〜

 

 

明日からまた

一週間がんばらなくっちゃー

 

 

 

 

 

 

 

 


料理教室と映画とラベンダー

2017年05月14日 21時54分18秒 | 料理教室

今日はあさイチから多国籍料理教室へ。

本日はPIZZA

アメリカの自宅ではしょっちゅう作っているという。

(しかも特大サイズ)

 

二枚焼いて

一枚はピザソースとチーズのみ。

もう一枚はピーマンとマッシュルームもトッピング。

焼き上がりはこんな感じ

 

おいしかったぁぁ~~~

 

 

お隣のテーブルではこーんな可愛い

超特大のハート型

 

そして、終わってから猛ダッシュで

カフェ・ソサエティへ

 

 

1930年代のゴージャスなハリウッドを背景に

少し切ない恋物語を織り交ぜたストーリー。

大きな展開はないけど

気軽に楽しめる感じの映画でした。

 

「今日は母の日

今年、母に選んだのは大好きな花やさんの

カーネーションとラベンダーの

寄せ植えアレンジ。

7月にラベンダーの咲き誇る

富良野に連れていくまでの間

しばらくそこで楽しんでもらおう

 

 

 

 

 


ライブと多国籍料理教室

2016年12月11日 21時14分13秒 | 料理教室

…の話を写真と一緒に書く予定

だったけどPCの調子が悪くて

写真が送れない!

ので、、、

皆さまのたくましい想像力にお任せして

進めて参りたいと思います。

 

ライブはもう お分かりですね。

森田観光氏でございます。

一緒に行った友人も大ウケ。

まんまとファンの穴に落ちました

 

もりかん氏を想像してください・・・

 

年内はあとひとつ(まだ行くつもり)

クリスマスイブに女ピン芸人(を目指す友人の略)

と行ってきます

 

で、今日はツキイチ多国籍料理の

クリスマスパーティ。

お手伝いも頼まれてたので早目に行って

準備から。

 

いつも「こんにちは~」

「ありがとうございました~~」

と、帰っていたけど

こーんなに沢山の準備と片付けが

あったんだーと改めて感じたー


ほんとはここで今日の料理や

クリスマスプレゼントを

お見せしたいんですけど


画像がありません・・・


しかも不慣れなスマホで投稿なので

勝手も分からず・・・

明日、メール機能が復活していれば

まとめてぶっこみます

(文章なしで・・)


ではみなさん。

なんかワケわかんないブログですが

今日はこれにてごきげんよう。


「今日のぶっとび」

今日初めて会って仲良くなった

メキシコの女の子とその友達の日本人。

なんと、家が同じ市内と言うことが判明。

次回会う約束が決定。

 

更に今日は総勢60人でプレゼント交換

だったのに、私の買ってきた

プレゼントをその子が選んでいた。

 

たまたま一瞬隣に来て

話しかけただけで するすると繋がる

こんな出会いが楽しくて大好きだな~



 


謎解きは料理教室のあとで

2016年11月13日 19時35分02秒 | 料理教室

今日の多国籍料理教室は「水餃子」。

ワタシ達のグループには

小麦アレルギーの友達がいるので

米粉の皮で作る餃子。

 

米粉餃子なんて初めてなので

「楽しみ〜と喜んでいたけど

先生も初めてで、米粉の皮が

なかなか纏まらないし薄く伸びない

 

そこで湯煎しながら

手際よく丸めたらなんとかOK.

茹でるのは無理なので

蒸し器とフライパンの2種で調理。

 

そして

完成〜


左がワタシたちの作った米粉餃子・・

(右は先生からおすそわけの水餃子)

 

見た目はスゴイけど(笑)

もちもちしてめっちゃ美味しかった!!

小麦アレルギーの友達はアクシデントの最中に

自分のせいでゴメンナサ〜イと言っていたけど

いやいやいや。

おかげで3種類のテイストの餃子が頂けて

めっちゃHAPPYでした

 

このあと、友人に誘われて

イタリア人の学生も一緒に4人で

(このイタリア人がほれぼれするほどイケメン(笑)

新聞でも見たことのある謎屋珈琲店へ・・

 

毎月、ミステリー好きな店主がクイズを用意するのです。

答えはすぐ分かりましたが・・

みなさんも分かったら

チケットGETへ!

 

「今日のHAPPY」

このあと

紅葉で見事な近所の古刹へ・・

もう閉園近くの時間なのに観光客でいっぱい

心が洗われました