goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

2015年乳がん発見→手術→放射線治療。現在はホルモン治療中。元気すぎて全然のほほんじゃない日記綴ってます。

インドネシア料理

2018年07月22日 22時12分12秒 | 料理教室

今日はレシピを忘れてきたので

料理名を覚えてないんですが

 

まず。

 

ターメリック

レモンバーム

しょうが

にんにく

紫たまねぎをミキサーにかけて

それらを油と一緒に煮詰める。

その時にローリエとかもin。

 

 

隣のお鍋はブツ切した牛肉を40分茹でている。

 

そして、この煮詰めたソース?は

水を入れてスープに。

 

生のもやしとキャベツ、茹でたビーフンを

入れた器にスープをかけて出来上がり。

完成形はコチラ!

どん。

 

 

ちょっと薄かった!

でも美味しかったよ。

 

そして

その後は、前回から始まった英語レッスン。

 

 

2グループに分かれて

アルファベット文字のトランプをひき

そのアルファベットを頭文字にして

*キッチンにあるもの

*場所

*教室にあるものを

順番に答える。

 

等々、いろんなゲームを楽しんだんですが

自分のボキャブラリーの少なさと

話せない言葉にほとほと嫌になりました

 

ちょっとおさらいしようかな

 


多国籍料理教室~ジャマイカ料理~

2018年06月10日 22時26分24秒 | 料理教室

いつも誘ってくれる友達が

先生のアシスタントをしてたんですけど

今日はその友達が休みだったんで

代りにワタシがすることに。

 

先生と外国人講師が前で料理の手本を見せて

ワタシは受付をしながら

そのアシスタント。

 

あ。これは講師が書いたレシピね(笑)

 

料理中の写真を撮る暇もなく

汚れた食器も片付かず

とにかく忙しい

 

そんなこんなで

ジャマイカの朝ごはん。

完成形だけですが。。

右奥のおかゆはオートミールをミキサーで粉にして

牛乳、砂糖、コンデンスミルクで煮詰めて

バニラエッセンス、ナツメグで香りをつけたもの。

初めて食べる味だったけど美味しかった

 

野菜炒めはタラの塩漬けを塩抜きしてin。

味付けはそれだけ。

 

そして、えーっと。何て言うんだっけ。

揚げパンのこと・・そうそう!

ダンプリング。

小麦粉とコーンスターチを水でこねて

油で揚げるだけ。

 

そして

今日は料理教室後に英語勉強会。

講師は料理を作ってくれたジャマイカの子。

 

2チームに分かれて

ゲーム形式で「国」とか「食べ物」を書き入れていく。

他には、カードに書いてある英語を使って

文章を作って話したり(簡単な文です

1時間楽しく勉強しました(笑)

 

みんなが帰った後は先生とふたりで

掃除したり片づけたり

1時間近くかかったんだけど

 

知らなかったー

先生ってこんなに大変だったんだぁー

 

そして帰り。

先生がバスに乗って帰るというので

ワタシの車で送ることに。

 

その時の話はまた明日!

先生を送ってよかったー!!

 

 


多国籍料理教室

2018年05月13日 21時17分30秒 | 料理教室

今日は朝から

車で1時間かかる料理教室へ。

 

今日の講師はALTのアメリカ人ギャビー。

久しぶりに会った彼女は

驚くほど日本語が上達していた!

 

サバサバしている彼女は

「今日はカンターン!タコス!」と

レシピも無く(笑)調味料は目分量。

楽しい料理教室

 

簡単というだけあって

あっという間に仕上がり

11時には「いただきます

 

 

この後はみんなで

各国の母の日の話。

そして、みんな母の日に何を贈るかという話題に。

 

ワタシは花の大好きな母には毎年お花を届ける。

昨日、既に渡してきた。

みんなそれぞれ

食事に行く人、お花をあげる人

お金をあげる人(笑)←コレは先生

 

そういえば、昨日

ウチの長男から「花を持って行く」と

ラインが入ったが。。。

未だに来ない。

 

こんなことなら

言わなきゃいいのに・・と思うケド(笑)

 

ヤツはほんとに来るんだろうか。。。

 

 

 

 

 


心うたれるライブからの~

2018年02月18日 20時52分10秒 | 料理教室

昨日は2か月ぶりの森田観光さん主催の

もりかんキャンプ(ライブ)

 

ミニアルバム発売に向けて

プロモーションにも力が入ってます。

スガシカオさんのオープニングアクトを

務めたこともあって

今でも交流のあるスガシカオさんの

話など、話題はいつも盛り沢山。

 

そして

今回のゲスト地元シンガーの中に

おもしろい人がいた。

越村九至さん。

ラッパーに近いんですけど

メッセージ性が強くて心にドカーン

 

亡くなる直前に

「もっとやりたいことをやっておけばよかった」と

後悔する人が8~9割。

自分は残りの1割になりたいという歌なんですが

ワタシ自身

「あぁ。いい人生だった」と思って

死にたいと思っているので

コレは響きました。

 

で、スマホの充電が

ライブ前に切れちゃったんで

今回の写真がなーーーーい

 

 

そして今日は

車で片道一時間の他国籍料理教室。

・・の前に実家に寄る用事があったので

寝不足MAXなのに早起きしてGO!

 

今日はアイルランド家庭料理のラザニア。

 

ミートソースを作って

ホワイトソースを作って

 

 

ラザニアを挟みながらバットに層を作る。

 

 

最後にチーズ

 

 

こんな感じに完成!

 

 

ボリュームがあるから

食べられないかもと思ったけど

優しいお味で

胃にも重くなく美味しかった

 

今日は雪が降っていて

正直、行こうかどうしようか迷ったんですが

無理して行った甲斐がありました!

 

とても良いことがありました

 

ついでに今朝もとてもうれしいことが

ありました

 

動いたら動いた分

良いことと楽しいことが転がっている!

 


なんかカッコいいかなーと思って

2018年01月21日 19時30分28秒 | 料理教室

ワタシには夢があって

それはかなり具体的なんですけど

それが叶ったら

結局どうしたいのか・・と考えると

 

何も思い浮かばない。

 

と言うか、自分なりに

突き詰めてみると最終的には

「なんかカッコいいかなーと思って」

いう言葉が一番しっくりくる。

 

その言葉が夢の原点のような気がする。

 

でも、それでいいと思う(笑)

別に夢に理由があろうとなかろうと

やりたいことやって楽しく生きてたい。

 

それでちょっとカッコいいことが

出来たらサイコーの人生だと思う。

 

今日は多国籍料理教室の日。

中国料理と言うことで

ワンタンスープとネギ餅。

 

どっちも皮作りから。

 

完成形はコチラ

 

 

どっちも美味しかったけど

ネギ餅がサイコーに美味しかった!

 

その教室の途中。

先生がファイルを持って

ワタシのグループの外国人塾講師の

ところで何やら興味深い話をしている。

 

ワタシものぞき込んで

思いきり引き込まれてしまった。

 

先生は外国人との交流のために

いろんなボランティアをしている方で

(この教室もおそらくボランティア)

年に一度

インドやマレーシアなどの現地まで

貧しい子供たちに文房具を届けることを

続けていた。

 

ワタシは以前、Jicaという

開発途上国への国際協力を行う機関に

興味があって、何を行っているか

自分に何ができるかを問い合わせて

資料を送ってもらったことがある。

 

アート系のボランティアを

やりたかったんですが・・・

仕事を抱えていると

なかなか難しくその時は断念。

 

先生のボランティアは

数日間のことで

手の届かない話ではない。

今年は無理でも

近い将来、現地で子供たちと

何かアート作品が作れたら・・という

以前思い描いていた夢が膨らむ。

 

なんかカッコいいかなーという夢から

ボランティアまで

やりたいことばかりなんですが

とりあえず

今はしっかり働いて資金作りに励みます

・・・ココが一番大事