1月30日
昨日、咲楽小学校から特別授業に呼んでいただきました。
1・2年生だったので、一度も筆を持ったことのない児童も
いるということで、また、とってもやんちゃでおしゃべりな
子供たちだと聞いていたので、どうなるだろう、
と思っていましたが、
とっても、感動しました。
最初は、子供たち、意外に静かで固かったのですが、
徐々に気持ちがあふれ出して、最後には
「もっと書きたい、まだ終わりたくない」
の大合唱でした。
先生方も晴れ晴れと楽しそうな顔をしておられて、
授業の最後には、先生方も「書いてみようかな」
と、楽しそうにのびのび書かれて、
様子を見にこられた教頭先生へも
「先生も書いてくださいよー」
とお声をかけられて、教頭先生も書いてくださって、
ほんとに、その場に居る全員が、生き生きとして、
キラキラとした空気、雰囲気が広がっていました。
演劇の舞台や、音楽のライブで、言葉をやりとりするわけでも
ないのに、観客と演者が一体となって、感動が劇場や
ライブハウス全体に広がることがありますが、
それに似たような、素晴らしい、感動の広がりでした。
本当に、うれしくて、うれしくて、
なみだ目になりながら、帰路につきました。
昨日、咲楽小学校から特別授業に呼んでいただきました。
1・2年生だったので、一度も筆を持ったことのない児童も
いるということで、また、とってもやんちゃでおしゃべりな
子供たちだと聞いていたので、どうなるだろう、
と思っていましたが、
とっても、感動しました。
最初は、子供たち、意外に静かで固かったのですが、
徐々に気持ちがあふれ出して、最後には
「もっと書きたい、まだ終わりたくない」
の大合唱でした。
先生方も晴れ晴れと楽しそうな顔をしておられて、
授業の最後には、先生方も「書いてみようかな」
と、楽しそうにのびのび書かれて、
様子を見にこられた教頭先生へも
「先生も書いてくださいよー」
とお声をかけられて、教頭先生も書いてくださって、
ほんとに、その場に居る全員が、生き生きとして、
キラキラとした空気、雰囲気が広がっていました。
演劇の舞台や、音楽のライブで、言葉をやりとりするわけでも
ないのに、観客と演者が一体となって、感動が劇場や
ライブハウス全体に広がることがありますが、
それに似たような、素晴らしい、感動の広がりでした。
本当に、うれしくて、うれしくて、
なみだ目になりながら、帰路につきました。