先日の健康診断の血液検査の結果が帰ってきました。
か、しかーーーし!!!
人間ドックを始めた36歳以降、会社の健康診断を含め、LDLコレステロールが最悪の『149』という数字を叩き出しておりショーーーック(°_°)
まだ早寝早起き生活を始めてから日が浅いとは言え、自信満々で検査に挑んだだけに、何たる敗北感。
それで、LDLコレステロールについて調べてみました。
今までこれっぽちも気にしたこともなかったわ〜コレステロール値なんて。50代の女性は要注意って書いてありましたよ。ふむふむ、閉経前後の女性が上がりやすいんですってね。身体のしくみって凄いや。
私は喫煙や飲酒の経験が全くないので、そんなに気にせず今の生活を維持して行けばいいのかなぁと思いました。取り敢えず食べ物にも気をつけ、運動も意識して行うようにすればいい感じ?
丁度1か月後に人間ドックがあるので、その結果を見てみることにします。
何か楽しみ☆
今までそういう風に数値に注目したことがなかったので、人間ドックを待ちわびる日が来るとは…(爆)。
診断は脂質異常症。
2年前から脂質異常症の薬も飲み始めましたよ。
食べ物や運動などで頑張っていた時期もあったけど、看護師の兄嫁さんに薬をすすめられて病院を訪ねました。今は健康診断の結果ごとに薬を微調整してもらってます。
閉経女子(ホルモン?エストロゲン?だかの減退)アルアルの病気らしいです。
適度な運動や食事の注意も大事みたいです。
お互い数字とにらめっこしながら変化する体と向き合っていきましょう!
みんなさん同じなんですね、安心しました。運動や食生活などやれることはやりますが、それでも数値が改善せず先生から指示があったら、私も迷わず薬を服用すると思います。
コレステロールもですが、あとは骨粗鬆症ですよね〜。更年期女子は気にしなきゃならないところがとんどん増えてきます。
自分の身体なので、取り敢えず出来そうなことにチャレンジして、また報告しますね☆
今のところは年齢的には上出来の数値ですが、若い時を100%としたら94%まで落ちてきてます。
年に一度のバロメーターとして把握していくのがいいみたいですね。
検診のオプション項目が増える一方です(笑)
来年はまたもう一つオプション増やそうと思ってます(笑)
どの数値も若い頃と同じという訳にはいきませんか、「今の自分はこんな状態なんだな」と把握していることが大事なんですよね、きっと。
私も今年は骨密度を項目に加えたいです😊