葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

高齢者運転免許証返納を考え、東京都宛に「高齢者等事故防止緊急対策の要望」を提出

2019年06月10日 | バリアフリーの交通・街づくり

池袋の痛ましい交通事故から、高齢者運転免許証返納を考える」をアップしましたが、本日は「東京都高齢者等事故防止緊急対策プロジェクトチーム」に下記の要望書を郵送しました。
・・・・・・・・・・・
2019年6月10日
長谷川 順一
高齢者等事故防止緊急対策の要望

高齢運転者の事故が社会問題となっています。
東京都がその対策のためにPTを立ち上げたことに敬意を表します。
71歳で、自動四輪二種免許を返納しシルバーパスを購入して日常生活をしてきた自分自身の体験を踏まえ、下記の要望を致しますのでご検討の上、是非実現して下さることを要望致します。
①東京都民は、シルバーパス制度があるので自動車免許を返納しても生活が出来ることを告知して下さい。
都バス・民間バスは「70最以上の方はシルバーパスをご利用下さい」と車内放送をしていますが、「運転免許を返納してこれをご利用下さい」など、交通手段の代替えになることを更に広報して下さい。
②シルバーパスは、所得に応じて年間2万円と千円(消費税別)の利用料金となっていますが、購入しやすいように、所得別の利用料金にして下さい。
③「高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典一覧」には、様々な特典があります。
東十条商店街振興組合加盟の「井藤自転車商会」は、自転車購入費10パーセント割引やスズキセニアカー割引という素晴らしいサービスをしています。
セニアカー(ハンドル型電動車いす)は、最高時速6㎞ですが日常生活は元より、電車に乗って東京中を移動できる便利な乗り物ですので、東京都や市区町村が大幅な助成金制度を創設し、運転免許返納者を増やして下さい。
・・・・・・・・・・・
2008年71歳の時、牛込警察署に返納した運転免許証
自動四輪普通二種(普通車の旅客車は自動三輪に限る)


「電動車いす、事故対策は 記者が運転体験」



(了)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  2019年第三期『南京国際平和... | トップ | これは驚き!電動カート用の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バリアフリーの交通・街づくり」カテゴリの最新記事