葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

[2022-9-2]『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」

2022年09月02日 | ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ

[2022-9-2]『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」を転載します。

・・・・・・・・・・・・

[2022-9-2]『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ通信」メンバーのみなさんへ

【今日の通信】

「原子力の平和利用」という“おまじない”がずーっと私たちにとってはいかに“心地よい”言葉だったのか、そしてそれがいかに嘘っぱちであったのか、突きつけられたのが2011年3月の福島第一原子力発電所の事故でした。でした、と過去形で語ってはいけないですね。今も原子力の問題は、厳然たる問いかけとして私たちの前に立ちはだかっています。

「原発の際限のない罪深さ」を考えさせられた2泊3日の福島・津島のツアーから昨夜戻ってきました。今日の通信の1枚は「原発が原爆になるおそろしさ」がテーマです。

そしてもう1枚は、今月末に予定されている映画「ラストメッセージ~不死身の特攻兵」のお知らせです。9回出撃して9回帰還した特攻兵の佐々木友次さんが、最後の取材の半年後に亡くなったことから考えると、この作品はまさに「遺言」を織り合わせたドキュメンタリーと言っていいでしょう。テレビでは放送されましたが、その他あまり観る機会のない作品ですから、ご都合がつく方、この機会に上映会にご参加ください。

来週末(10日)、「都内の満蒙開拓慰霊碑めぐり」の第2回として東京農業大学を訪ねます。以前配ったチラシですが、日にちが近づきましたので、あらためてお送りします。資料の準備がありますので、事前に申し込みをお願いします。

・・・・・・・・・・・・

(了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「世田谷近・現代史 関東大... | トップ | 世田谷区は、私有地であった... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ」カテゴリの最新記事