葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

「戦時改描図」淀橋浄水場が沼地に、陸軍士官学校地図を改ざん!

2018年04月03日 | 歴史探訪<軍都新宿>

ちくま新書に「地図で読み解く日本の戦争」がある。
管理人はフィールドワーク時に、手製の「新宿戦争遺跡平和マップ」を説明する。その際は「戦時改描図」の説明もしている。

>現在、都庁や超高層ビルが林立する新宿副都心は明治時代から「淀橋浄水場」が在った場所である。ところが1941年(昭和16年)の地図では「沼地」となっている。それは米軍の攻撃からカモフラージュするためと思われる。この地図は「戦争遺物」となるであろう。<


日曜日の「人骨の会」お花見フィールドワークの時、戸山ハイツ11号棟前広場で、管理人が「新宿戦争遺跡平和マップ」を広げている。



牛込区の地形図:陸軍士官学校付近(昭和4年)

昭和15年の改描図


牛込区の地形図:陸軍戸山学校付近(昭和4年)

昭和15年改描図


新宿区教育委員会刊:「地図で見る新宿区の移り変わり」より



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「人骨の会」お花見ウオーク... | トップ | 今日の聖教新聞は興味深い記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<軍都新宿>」カテゴリの最新記事