葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

「公開スペース」にある椅子やテーブルについて、スターバックス「意見・質問欄」に送信しました

2022年04月14日 | 歴史探訪<旧九段会館・しょうけい館・砲兵工廠>

「公開スペース」にある椅子やテーブルについて、「スターバックス」の「意見・質問欄」に下記を送信しました。

・・・・・・・・・・・・・・

御社は、駅や施設にある「公開スペース」に椅子やテーブルを設置しています。
4月10日(日)14時頃に飯田橋アイガーデンテラス一階の公開スペースで「歴史散策」のガイドで説明をしていたら御社の店長から「私共の椅子とテーブルなので止めてください」と言われました。4月1日に、大和リビング及び三井不動産の担当者には「歴史散策」の説明でプロジェクターの使用を了解してもらっていました。
椅子やテーブルには御社の所有物である表記はありません。
「公開スペース」は、誰でもが休憩する事も含めて自由に使用できると考えています。
高輪ゲートウエイ駅3階にも「公開スペース」がありますので国指定文化財「高輪築堤」の説明をしていきたいと企画しています。同じく御社の椅子とテーブルがあります。
御社が「公開スペース」に設置してある「椅子とテーブル」についての見解をお聞かせください。

・・・・・・・・・・・・・・

4月10日(日)「軍用鉄道事始フィールドワーク」で、飯田橋アイガーデンテラス一階の公開スペースでプロジェクターを使って「東京砲兵工廠と甲武鉄道の沿革」及び「青山軍用停車場の沿革」を説明。

アイガーデンテラス三階のオープンデッキにある「ゼロキロポスト」と「甲武鉄道沿革」説明プレート。公開広場には飯田町貨物ヤード時代のレールが敷設してある。これを一階オープンスペースで説明をせざるを得ません。この「ゼロキロポスト」と「説明版」作成には、千代田区教育委員会は関知しておらず、JR貨物、大和ハウジング、KDDIなどの開発組合が設置したと考えられます。

ステンレス製の説明プレート

(了)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「転車台」は何時ごろからな... | トップ | 鉄道遺構文化財を「破壊する... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<旧九段会館・しょうけい館・砲兵工廠>」カテゴリの最新記事