goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

2022年 別府~湯布院2泊3日の旅  湯布院 辻馬車編

午後1時  およそ1時間の辻馬車のスタートです。

コースはこんな感じ。

車道を普通に走っていきます、結構車のそば走ったりしますが

すごいですね~ぶつからない?

馬車が通ると歩く人がみんな注目

写真をバシバシ撮られます。

途中から11がつに湯布院に泊まった時の宿「旅想 ゆふいん やまだ屋」

の前の道を通ります、そういえば辻馬車にその時も出会ったかも?

田んぼのあるのどかな道をてくてく、時にはパカパカと(下りでは一気にスピードだします)

途中、湯布院の歴史とかの話をされます。

今のような感じになるには色々あったようで、反対運動とか

なければダムができてたかもしれないし、ゴルフ場ができたりする可能性も

大がかりの資本は入れなかったようです?

金鱗湖の手前200メートルくらいの佛山寺(ぶっさんじ) まで、

ここで15分くらい停まりました。



記念写真も撮ってもらいました。

ここともう1か所停まるとこがあります。

帰りは少し違う道で

地元の子供がずっと追いかけて手を振ってたのが印象的(先回りしてりして)

宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ)で停車。

馬に触らしてもらってました。


意外とロンゲだったりして。

辻馬車自体始まったのは1975年に起きた大分県中部地震による風評被害で客足

が途絶えた由布院温泉 のアピールのためだったとか?


どこにいるでしょうか?



うなぎと関係がある神社?  湯布院の盆地昔は全体が湖だったとか?


山口県にも大きな被害があった1991年の台風19号 で倒れた巨杉の切り株 

いました?


途中馬車とすれ違った。

たびたびこちらを見ながら話されます、馬車はある意味自動運転

最新のAIより頭いいかも?

運転?される御者 はこの方でした。



ここの交差点去年やまだ屋に行くとき通った交差点

今回も1回通りました。

五差路交差点で信号がないんです、どうすればいいんじゃ~って感じなのです?  馬車はみなさん道を譲ってくれるようです?

遠慮してたらいつまでも通れない交差点です。(地図の水色の丸のとこ)


由布院駅へ帰ってきました、駅長さんも手を振ってますよ~

もう当然チケットこの時間では売り切れてるようですね~

宿に行く時間少し調整してたらこんな電車が?

取れないことで有名な「ななつ星in九州」 の列車ですね~

3泊4日コースの一番安いやつで83万とか?

でも意外とリピート率高いとか?

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

馬車が通るとこは裏道ののどかな道が多いのですが、観光客に出会うと大抵写真を撮られます。

たまには注目浴びるのも良い感じかも?

馬の頭の良さにはビックリです,今の車の自動運転より

は頼りになるかも?(笑)
furutaro
これは、風情がありますね。
馬車に乗っていること自体が貴重ですが、当然周りの注目を浴びますね。
それもまた気持ちいい体験でしょう。
そうか、言われてみれば自動運転ですね。
akatuki1227330
@marin_k_hana marinさんこんにちは一年生です。

辻馬車のどかで良い雰囲気でしたよ~

写真バシバシ撮られます(笑)

駐車場で宿に行く時間調整してたら異様な雰囲気感じ

出てみたら有名なななつ星列車でした、撮影とかされてる方も

結構おられました,皆さんよくご存じで。

2人でヨーロッパ旅行もできるくらいの値段ですが,話の種に

1度くらい良いかもですね~

567で海外旅行しにくいので逆に人気が高くなったのかも?

中々予約取れないそうですね~?
marin_k_hana
辻馬車、いいですねえ。
見える景色も、違って見えるのでしょうね。楽しそう~

そしてななつ星in九州3泊4日コース、すごい!?
夢に出て来そう(笑)
akatuki1227330
りんこさんこんにちは一年生です。

辻馬車中々のんびり出来て良かったですよ~

今度行かれたときは是非。

自分も写真で見て初めて気づきましたが凄いロン毛ですよね~

詳しく書かなかったのでわかり辛かったですね~

次が最後になりますが,

旅館の若女将どうもネコ好きな方のようです?

9~10人乗りの馬車だそうですが,力持ちなので軽く歩けるそうですよ~?

でもしゃべれたら、重たいというかも?(笑)
りんこ。copelonmaru
一年生様、こんにちは~。

辻馬車、面白そうですね~。
こんど大分行ったら、ぜひ乗ってみたいです。
そして、意外とお馬さんロン毛ですね~。

可愛いネコちゃんいましたね~。
最初は、一年さまがどこに居らっしゃるのかと思って、ヒトばかり見ていましたので、分かりませんでしたよ~。

馬車・・、意外とたくさん乗ってるのですね~。
お馬さん大~変~。
akatuki1227330
@tomo69163 tomoさんおはようございます一年生です。

「ななつ星」高いにもかかわらず凄い人気でとるのは中々

困難なようですね~

お客の好きな曲まで考慮してその曲を流すとか細やかなもてなしをされるそうですね~

一度くらい良いかもですね~

石垣島、由布島にも、水牛幌馬車があるのですね~

運転される方(御者)は出身出身の方だそうですよ~

案外沖縄で水牛幌馬車運転されてた人だったりして?
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

説明では力持ちなので,この位は殆ど軽々と言われてましたが

どうなのでしょうね~?

馬車も合わせたら1トンくらいにはなりそうですが?

人間が自分と同じ体重を引っ張るくらいの感じですかね~?

下り坂になると少し早足になる感じです逆にその方が楽なのかも?

多分そうだと思いますユキちゃんが一番有名なのかな?

何人乗りかの便により決ります。

自分たちが乗ったのは,この中にはないですが

『デジレ』と言う名前でした。
tomo69163
おはようございます。
ななつ星、冥土の土産に乗ってみたいです❣️
幌馬車さえも気付きませんでした。
石垣島、由布島で、水牛幌馬車に乗りました。馬車の中でガイドさんからお聞きする地元ならではのお話って、心に響くお話でしたが、きっと由布院の幌馬車もアットホームで心地よい家族団欒の、ひとときとなられたのでしょうね。
ありがとうございます😊
akatuki1227330
@highdy highdyさんおはようございます一年生です。

馬車久しぶりに乗りました,のどかな雰囲気で良かったです。

ばんえい競馬の馬と同じような馬だそうです、

大きくてこの位引っ張るのは軽いものだそうです。

人力車、京都などで見ると乗りたいなと言う気持ちあるのですが

自分たち夫婦は引っ張る人が大変そうな気が(笑)
小松音楽教室 さえ
おはようございます😃
楽しそうですね♪
人力車、体重制限ないのかしら?
たくさん乗せて重くない?

坂道は、ダッシュ?😆お馬さんのダッシュ💨ってチョー速そう(笑)まるでジェットコースター🎢なみ?

馬車の看板の下に書いてあるのは、お馬さんの名前?指名は出来ないんですね⁉︎😆
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

流石に馬車のコースは裏道ののどかな田園があるようなコースが

主なのですが,道が狭くそれなりに車が通るのですが

きちんと道の端を進んでいくので賢いですね~

人力車も走ってますがこちらは,人混みがある方を走ってる

でしょうね~京都ほど数は多くはないかも?

でも人力車も良いですね~自分たち夫婦は別料金取られるかも?(笑)
highdy
観光地で馬車に乗るのも楽しいですね。私もたまに乗ります。
私たちは人力車によく乗ります。その際、時々全国展開の会社では割引券もくれるのですが、次の観光地では会社が異なることもあって利用しないままになっています。(有効期限ってあるのかな?)
馬の姿が世界で唯一と言われる「ばんえい十勝」、帯広競馬場の重い「そり」を引きながら山を越える姿を思いだします。
たいぴろ
パカパカとのんびり馬車で回るのも良いですねー。みんなの注目も浴びてちょっとうれしい?・・笑。
京都の嵐山に行くと人力車が走っていて、それもダダ混みの竹林を我が物顔で行くのはちょっと迷惑に感じるけど、このくらいの混み具合なら乗りたくなりますね。
古いお寺もいい感じです。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

約1000年くらい前のお寺だそうです

茶道でもしたら似合いそうですね~?

自分も馬のお尻触りましたが,ビビってたので記憶が曖昧です?(笑)

天皇陛下になったような気分味わえるかも?(笑)
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

確かにどこにいるでしょうか?だけじゃわかりにくかったですね~

もう一つの大きい写真でなんとかわかる感じでしょうか。

そうなんですネコちゃんでりんこさんのブログタイトルの感じ

でやってみたのです(笑)

「あじゃぱ~」なんとかわかる世代です

1970年くらいまで結構頻繁に使われてたそうですね~

自分が1961年生まれなんで。
sinjyusai
おはようございます。

凄い藁ぶき屋根の門ですね、馬のお尻スリスリですか?
暖かいでしょう?

皆さんが写真を撮ってくれたら皇族に成った気分ですね。(笑)
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。

>どこにいるでしょうか?
てってきり一年生さんのことかと思い、
画面中央右側で紺の上着に薄茶色のズボンの男性かな?
ずいぶんダイエットしたんだな~って感心してたら
何と猫ちゃんのことだったんですね。

飲兵衛もう「あじゃぱ~」でござりまする。
えっ?
「あじゃぱ~」なんて古い言葉知らないって?
ウチもうトホホホどす。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事