午後1時 およそ1時間の辻馬車のスタートです。
コースはこんな感じ。

車道を普通に走っていきます、結構車のそば走ったりしますが
すごいですね~ぶつからない?
馬車が通ると歩く人がみんな注目
写真をバシバシ撮られます。

途中から11がつに湯布院に泊まった時の宿「旅想 ゆふいん やまだ屋」
の前の道を通ります、そういえば辻馬車にその時も出会ったかも?

田んぼのあるのどかな道をてくてく、時にはパカパカと(下りでは一気にスピードだします)
途中、湯布院の歴史とかの話をされます。
今のような感じになるには色々あったようで、反対運動とか
なければダムができてたかもしれないし、ゴルフ場ができたりする可能性も
大がかりの資本は入れなかったようです?
金鱗湖の手前200メートルくらいの佛山寺(ぶっさんじ) まで、
ここで15分くらい停まりました。



記念写真も撮ってもらいました。
ここともう1か所停まるとこがあります。

帰りは少し違う道で
地元の子供がずっと追いかけて手を振ってたのが印象的(先回りしてりして)
宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ)で停車。
馬に触らしてもらってました。

意外とロンゲだったりして。
辻馬車自体始まったのは1975年に起きた大分県中部地震による風評被害で客足
が途絶えた由布院温泉 のアピールのためだったとか?

どこにいるでしょうか?


うなぎと関係がある神社? 湯布院の盆地昔は全体が湖だったとか?

山口県にも大きな被害があった1991年の台風19号 で倒れた巨杉の切り株

いました?

途中馬車とすれ違った。
たびたびこちらを見ながら話されます、馬車はある意味自動運転
最新のAIより頭いいかも?
運転?される御者 はこの方でした。


ここの交差点去年やまだ屋に行くとき通った交差点
今回も1回通りました。
五差路交差点で信号がないんです、どうすればいいんじゃ~って感じなのです? 馬車はみなさん道を譲ってくれるようです?
遠慮してたらいつまでも通れない交差点です。(地図の水色の丸のとこ)

由布院駅へ帰ってきました、駅長さんも手を振ってますよ~

もう当然チケットこの時間では売り切れてるようですね~

宿に行く時間少し調整してたらこんな電車が?

取れないことで有名な「ななつ星in九州」 の列車ですね~
3泊4日コースの一番安いやつで83万とか?
でも意外とリピート率高いとか?