goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

教育現場の不都合な真実

2020-07-19 09:41:55 | Weblog

教育現場の不都合な真実

下記サイトの記事がフェイクだとは思わないが、
こんな事が教育現場で本当に起きているんだろうかと思ってしまった。
いまさら言うまでも無いが教育は教え育てるという事だ。
子供の能力を発見して育てる事が、家庭でも学校でも社会でも職場でも行われるべきだ。
今回のコロナ禍で学校が閉鎖されて、子供達はどう思ったんだろう?
学べることの喜びを感じてくれたんだろうか?
当たり前が、当たり前で無くなって、学校へ行きたいと思ってくれたんだろうか?
家庭でのオンライン授業は、不登校問題やいじめ問題の解決になったんだろうか?
ある意味貴重な体験だから、人生の糧にして欲しいものだ。
信じがたい暴挙。卒業文集から一方的に削除された女子生徒の作文(まぐまぐニュース!)
不登校児をオンライン授業対象にせぬ福岡市教育委の呆れた言い訳(まぐまぐニュース!)
オンライン授業は参加も、続く不登校。親ができるサポートとは?(まぐまぐニュース!)
夏休み、たった9日間の市も 勉強だけで終わらせないで(朝日新聞デジタル) 
夏休みの宿題の定番「読書感想文」が日本の子供をダメにする理由 (まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする