goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

分析力

2017-01-12 08:35:36 | Weblog

分析力

高校サッカーと大学ラグビーの決勝戦が終わって、年末からの大会が一段落だ。
初優勝や連覇のチーム悲喜こもごもだったが、
青山学院大学の箱根駅伝三連覇や帝京大学の大学ラグビー八連覇、
その要因は何処に有るんだろう?
大学や高校は毎年メンバーが入れ替わる。
監督の手腕、チーム作りが問われる。
駅伝は団体競技だが、実態は個人競技だと思う。
まかされた区間で如何に力を発揮するか?
個人の判断力が問われる。
それを繋げてチームとして力を発揮させられるかは監督の能力だ。
選手個々の能力・適性を把握してどの区間に起用するかがポイントだ。
もう一つ大事なことは生徒、学生の人格の形成だ。
いざという時人間性が勝負を分ける。
技術が同等であればなおさらだ。
また新たな闘いが始まる。
 青学大圧勝!箱根駅伝の明暗を分けた「もう一つの要因」(BLOGOS)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする