みどりの日
新聞に住んでいる所のPM2.5の値と隣町の空間放射線量が毎日載っている。
PM2.5の値がなかなかゼロにならない、飛んできてるのかなぁ?
空間線量は0.054μ㏜/hだが、去年の夏頃は半分だった、何故だろう?
環境はいったん破壊されると元に戻るまで何十年もかかる。
隣国は対策をしているんだろうか?
空気と水はタダだから使い放題というのが日本人の感覚だ。
山紫水明という言葉も聞かなくなった。
今日は25℃もあった、一気に夏が来たようだ。
日々意識していないと、春の桜、秋の紅葉が無くなってしまうかもしれない。
今日は環境を大切にする日と思いたい。
日本の観光資源である四季を大切にしよう。
PM2.5分布予測(tenki.jp)
「PM2.5」による大気汚染 健康に及ぼす影響と日常生活における注意点(政府広報オンライン)
PM2.5の大気汚染と黄砂の飛散予報(PM2.5の全国予報)