明日も 目を覚まして足が動くまで30分 動いたら
ベットから地べたに落ちて杖を突いて起き上がり
ドリップコーヒーを入れて・・・
なるようにしかならない ができる限り自分で・・・ . . . 本文を読む
私は昔から 大きめのカレンダーに予定を書き出すのだが」
今日も壁に下げてあるカレンダーに記入しようと思ったら、右手がひどく震えて
字が書けなかった。それとあとひとつだけ言えば、右側にできる内出血が
著しく増えていること。そして何よりも、21時を過ぎると
極度に落ちる自分のブログ、右目はどんどん視力が落ちる
キーボード入力の間違えを直し「直すのに」たったワンフレーズなのに
20分もかかる . . . 本文を読む
人間には霊魂というものがあり それは心に宿りと考えれば
きゃーとはならないと思う。(ぎゃーとるず談)
人魂も科学的な証明がなされている。でも、、、幼い時に 庭の遠くの方を
ゆっくりと青白い炎が 横切って行ったのを確かに見た
. . . 本文を読む
小さなホールなどで 写しても良いという条件が前提だ
それと 子供でも知り合いでも何でもいい(被写体)
今のデジカメは 露出の制御も進歩しているのでA(オート)でよいかもしれないが
どうしてもスポットライトが当たり なおかつ周囲が暗いときに
顔がはっきりしない場合は 露出補正をー2(2絞り分アンダー)にしてみよう
それか全部の背景を入れないで アップ気味にする
(アップ気味というのは 大 . . . 本文を読む
モナ王 の 食べ方にこだわりがる。
半分をムニューとして バニラをたべて外側は残しておいて
次に半分を同じように する。そして縦半分に最中をわって
食べるのだ。(ほんまにあほやねん)
今 気温が かわって 最後のところで バニラがぽたぽたで
バニラだらけになる。 これが悩みの種
. . . 本文を読む
でも毎年書いているからいいか、、・
掃除の前に 屋内機の度ビラを外して ルーバー金属の銀色のあれ
そこに霧吹きをなるべく水が細く勢いよく出るようにして、500cc
以上シュシュとしてみましょう。
当たり前なのですが その水はどこに行くかといえば 外のホース
(白いドルトレインホース)から流れるのです
この仕組みがわかれば カビキラーと油汚れ用の洗剤を全体に吹きかけて
100均で売っ . . . 本文を読む
18時まで 書いていても頭がいたかったので、アイスノンをあたもの上に
乗せていたら 回復した。
そういえば 野菜ジュースを2本買ってきてもらった。あまりにも
冷蔵庫が空なので 自分でしまうよーといったら
ーもてますか?とヘルパーさん
ーええ昔からかなり
あはは、面白~い嶌田さん。
良かった ジョークが通じる人で。 . . . 本文を読む